• もっと見る
«ナース日記A | Main | ナース日記C»
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
nayuno
オープンハウスです (11/29) mn
【 模擬家族プロジェクト(看護師対象)の募集! 】 (05/10) かな
8月の建設現場にて (08/28)
24時間テレビ (03/05) まさみさま
新年です! (02/14) s.kusuki
小児がん治療の集約化(後) (02/09) ゆっきー
小児がん治療の集約化(後) (02/07) いつこ
新年です! (01/10) s.kusuki
産科病棟にて (12/05) nico*nico
産科病棟にて (11/29)
最新トラックバック
ナース日記B [2006年10月18日(Wed)]

チャイルドケモハウスが出来たら、将来的には、訪問部門を作って、在宅医療も充実させたいなあ。

とりあえず、ケアマネ取得を!!
       
念願の小児専門の訪問部門の立ち上げのためにとりあえずケアマネを病院設立までに取得しなあかんなあと思い、ぎりぎりに申し込み、とりあえず本も買ってみた。

しかし、老人のための保険であり、かなり制度がややこしい。。。でも、負けない!とにかく覚えるしかないのだ。少しずつがんばろうっと。

それはそうと、昨日、仕事の帰り先輩とご飯に行った。
色々話を聞いてもらった。聞いてもらうだけですっきり、がんばろうって思える。辛口だけど楽しい先輩だ。
帰りに食事代を寄付にどうぞって言ってくれた。その心遣いも嬉しかった。

from Yoshi
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
吉井さん。
ケアマネの受験勉強です。
あの本を全て覚えるのは無理!と思います。私は問題集を解き、解らないところ(初めは全てでした。)をテキストに戻り、読む。その繰り返しをして受験しました。今のシステムはあまり知りませんが、職種によって合格ラインに差がつけられていました。後は看護協会等が主催する研修会に数回出席しました。資格取得頑張ってくださいね。
阪大でお世話になった村田 知左の母より。
Posted by: murata  at 2006年10月22日(Sun) 11:02