• もっと見る
«一枚の写真 | Main | 臨床の現場より F»
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
nayuno
オープンハウスです (11/29) mn
【 模擬家族プロジェクト(看護師対象)の募集! 】 (05/10) かな
8月の建設現場にて (08/28)
24時間テレビ (03/05) まさみさま
新年です! (02/14) s.kusuki
小児がん治療の集約化(後) (02/09) ゆっきー
小児がん治療の集約化(後) (02/07) いつこ
新年です! (01/10) s.kusuki
産科病棟にて (12/05) nico*nico
産科病棟にて (11/29)
最新トラックバック
党首討論2007 [2007年07月02日(Mon)]

昨日、安部首相と小沢代表の党首討論がありました。
政治のことは詳しくないですし、支持政党があるわけではありませんが
真剣勝負の討論は見ていて興味深かったです。

小沢代表が最後に、
「ぐちぐち文句ばかりを言うのではなくて、自分の一票で政治を変えられるのだから選挙に行きましょう」との趣旨の発言をしていたと思います。
確かに、ぐちぐち文句ばかり言う人は多いです。

私もチャイケモをする前はそうでした。
ぐちぐち文句ばかり言って、
年を重ねて、
いろいろとしがらみができてきて、
あきらめがはやくなって、、、、、
そんな人生は楽しくないですよね、きっと。

極論を言えば小沢代表は
「民主党は頼りないかもしれないが、兎に角、なんでもいいから日本を政権交代がありえる2大政党制にしたい」 のでしょう。
2大政党制、小沢代表の持論ですよね。
だから、投票率が50%くらいの現状に納得がいかないのだと思います。
インターネット投票ができるようになれば、もっと投票率は上がると思いますが、
いろいろと問題があるのか怠慢なのか、、、

防衛大臣の「しようがない」 発言も討論の対象になっていました。

この「しようがない」という言葉は、かなり人の心を傷つけます。

「病気なんだからしようがない」 この言葉は最悪です。

「病気になったこと」は原因も不明で、ある程度仕方がないかもしれませんが、
「病気だから」 しようがないことはないです。
「何か」 しようはあるはずです。
治療をすることだけが、「何か」ではないです。
どのような状況でも、「何か」 はできます。
そして、この「何か」 は医療者だけではなく、友人や、社会ができることもたくさんあると思います。
もちろん、政治にできることは山ほどあります。

s.kusuki

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
ウォータージュニアのために,本の助成先を探していたら,こんなところを見つけました。音符
伊藤忠記念財団に「子どもの本100冊助成」という「病院施設子ども読書支援」プログラムがあるようです。
ご存じかと思いましたが,ミニ情報をお送りしました。笑顔
Posted by: ウォータージュニアY  at 2007年07月03日(Tue) 16:43