• もっと見る
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
9/23(土) 法人主催のMeet the スポーツ・レクリエーション2003[2023年09月28日(Thu)]

県大会の話の前に、
先週土曜日にシェルコム仙台で開催された、
法人主催のスポレクこと
Meet the スポーツ・レクリエーション2003




家族会もソフトダーツのブースを出しましたexclamation

20230923_144531.jpg



なかなか大好評で皆さんに楽しんで頂けて良かったですわーい(嬉しい顔)

20230923_144554.jpg


なーんて書いてみたものの
私は息子の付き添いでほとんどブースにはおらずあせあせ(飛び散る汗)




ということで
ここからはほぼ息子の写真集わーい(嬉しい顔)



色々なブースがあって
どれも本人たちが できたっ!! という達成感を
味あわせてくれましたるんるん


息子、躍動exclamation×2


20230923_144204.jpg




躍動exclamation×2


20230923_144335.jpg


体力測定は体が硬くて躍動できずもうやだ〜(悲しい顔)

20230923_134805.jpg


うーん、残念失恋


余談ですが、28歳の息子、
握力が10くらいしかありませんでしたたらーっ(汗)


握り方がわからないのか?


ちなみに私もやらせてもらいましたが
右が31.6で左が32.8と怪力ババア状態がく〜(落胆した顔)





室内も色々あって楽しくて
これは秋のリース作りぴかぴか(新しい)


20230923_141400.jpg


ボンドたっぷり盛っちゃって

す、すみませんあせあせ(飛び散る汗)

て感じだったのですが

「たっぷり使わないとちゃんと貼りつかないので
全然大丈夫ですよ〜わーい(嬉しい顔)

とどこまでも優しい職員さんたち揺れるハート



見て下さい、この大量ボンドがく〜(落胆した顔)

20230923_141527.jpg



翌日施設経由で届いた完成品がこちらexclamation

20230928_083726.jpg


おおっ、なかなかいいではないのーーーるんるん


って、実は素材がどれもおしゃれで素敵だったんですよ。

職員さんたちのセンスの良さが光ってましたねぴかぴか(新しい)


ビーズでブレスレットも作らせて頂きましたexclamation


20230923_142142.jpg


支援学校時代、ビーズ班でストラップ作ってたのを
思い出してたかもしれませんわーい(嬉しい顔)


家ではやらせてあげられないので
こういう場でトライさせてもらえて
ホント良かったでするんるん


写真撮り忘れましたが
カラオケとか
飲み物飲めるコーナーもあって
ホント、息子は大 満 喫exclamation×2って感じでしたわーい(嬉しい顔)


それから転勤で別の施設に移られた職員さんに会ったら
マスク越しでも笑顔ってわかるくらい
ホント、嬉しそうな顔をした息子を見て
私まで嬉しくなりましたわーい(嬉しい顔)

ちゃんとわかるんですねexclamation


他にも
施設ではないけど
サポ―トはぎを利用した時お世話になっていたそうで
息子の名前を憶えていて呼んで下さる職員さんとか
ホントありがたかったですハートたち(複数ハート)

こういう繋がりがあるのが
仙台市手をつなぐ育成会のいいところですねexclamation×2


ボランティアの学生さんたちも沢山来てくれて
盛り上げてくださっていたし、
スポレク担当の職員さん達が一丸となって
企画・運営して下さっていたのが
とても印象的でしたぴかぴか(新しい)


職員の皆さん、普段の仕事も忙しいのに
本当にありがとうございましたexclamation



今回参加できなかった皆さんも
是非来年は一緒に参加しましょうexclamation×2

事後報告となりますが、
家族会からこのスポレクに
10万円のご祝儀を出させて頂きましたexclamation




また来年も楽しみにしていますexclamation×2






 ↓家族会の公式ホームページです↓




かわいい
工房けやきminne
かわいい工房けやき Creema


縮小ぜんちロゴ.jpg

kazoku083.png



Posted by 仙台市手をつなぐ育成会家族会 at 13:48 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
9/16(土)〜17(日) 東北ブロック大会・本人大会に参加してB[2023年09月22日(Fri)]


前回のAからの続きですexclamation


2日目は朝8時受付で
8:30から又村常務と佐々木会長による

障害者条約から考える安心した暮らしのための仕組み


というセミナー。


最初に又村常務の

障害者権利条約の対日審査総括初見


というテーマの講義。

20230917_083131.jpg

さすが又村常務exclamation×2


国際的なスケールの話で
大変難しい話なのに
とてもわかりやすく解説して頂きましたexclamation

2023年4月号の 手をつなぐ で特集されていた
権利条約と日本への勧告 という特集で
特別支援学校廃止を国連から勧告された というのは
このことだったのかexclamation と
恥ずかしながら今ようやく納得あせあせ(飛び散る汗)


そして最後はKJ法によるグループ討議でした。


私は「地域共生社会」のテーマを選んで
グループでそれぞれ意見を出し合ったわけですが、
それぞれの実の上話的な話で終わってしまった気がしますあせあせ(飛び散る汗)


時間が足りない という声も上がっていましたが、
でもずっとただ聴くだけの講義だったので
自分の意見を発する場が少しでもあったのはよかったのかも。


そのKJ法の時、隣に座った方は親の立場であり、
B型事業所を運営する事業主でもあり、という方。

地域の方々に向けて映画上映も何本かやった、
というお話だったので、
色々聞いたら詳しく教えて頂けて良かったですexclamation


その方がおっしゃっていたのですが、
インボイス制度が始まって、
消費税を払わなきゃならなくなると
利用者さんへの工賃を減らさないとならなくなるかも とがく〜(落胆した顔)


うーん、今ニュースでもさんざん取り上げられていて
関係のない制度だ なんて思ってたけど
そうでもないんですかね〜あせあせ(飛び散る汗)



話がそれましたが、
そんなわけで2日間、
沢山の講演を聴けて、とても勉強になりました。


来年は秋田で全国大会ですので
是非会員の皆様、せっかくの機会なので
一緒に行きましょうexclamation×2



 ↓家族会の公式ホームページです↓




かわいい
工房けやきminne
かわいい工房けやき Creema


縮小ぜんちロゴ.jpg

kazoku083.png



Posted by 仙台市手をつなぐ育成会家族会 at 12:05 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
9/16(土)〜17(日) 東北ブロック大会・本人大会に参加してA[2023年09月22日(Fri)]

日にちが空いてしまいましたが前回の続きですexclamation

大会初日は式典の後、記念講演二つで終了。



そこから各自部屋へ移動。


5人部屋と聞いていましたが
3人部屋でした。

20230916_171152.jpg


懇親会という名の宴会までに1時間半近く時間があったものの、
すっぴんで行く勇気はなく笑
温泉にはまだ入らずに
部屋でおしゃべりしていたら案外あっという間でしたわーい(嬉しい顔)


懇親会はフルート演奏から始まり、

23-09-22-11-48-02-716_deco.jpg


その後乾杯バー


食事はどれもとても美味しかったです。

20230916_185259.jpg

20230916_193804.jpg

20230916_191550.jpg

20230916_192449.jpg

20230916_202012.jpg


余興のハワイアンフラの時には
本人たちも前に出て一緒に踊って
とても楽しそうでしたわーい(嬉しい顔)

気軽に飛び入りできるこういう余興ってホントいいですねぴかぴか(新しい)


合間に常務理事兼事務局長の又村あおいさん(昼間は別のところで講演会だったそうです)や
久保厚子顧問(顧問になってからも相変わらず手帳の白い部分がほとんどないとおっしゃっていましたあせあせ(飛び散る汗))
佐々木桃子新会長にもご挨拶できて良かったですexclamation


懇親会の後は温泉に入って
翌朝は8時スタートということで
すぐに寝ました。

あっという間の初日でしたexclamation



2日目の様子は次の記事へexclamation




 ↓家族会の公式ホームページです↓




かわいい
工房けやきminne
かわいい工房けやき Creema


縮小ぜんちロゴ.jpg

kazoku083.png




Posted by 仙台市手をつなぐ育成会家族会 at 11:41 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
9/16(土)〜17(日) 東北ブロック大会・本人大会に参加して@[2023年09月19日(Tue)]

9/16(土)〜17(日)の二日間、
福島県郡山市の磐梯熱海温泉「ホテル華の湯」で開催された
第62回手をつなぐ育成会東北ブロック大会・本人大会に参加してきましたexclamation

20230916_113432.jpg

大会長は宮城県の県育成会会長でもある永野幸一会長ぴかぴか(新しい)

20230916_123710.jpg


初日の記念講演は2つあって
まずは早稲田大学大学院の山野目章夫教授の

『成年後見制度改革のゆくすえ』

20230916_141320.jpg

大学院教授ということで
難しい話を想像し、身構えていましたが、
とってもわかりやすいお話で
気付いたら引き込まれるように聴いていましたexclamation



20230916_141307.jpg

たとえば

仮に素晴らしい後見人と出会えたとしても、
専門職による後見はどうしても報酬の問題がついて回る。
障害基礎年金2級は7万円そこそこで
そこから最低でも月2万円程度の報酬を支払わなければならない。
そしてグループホームで暮らすとなると、
もう払えないよねというような状態になっている。

(※資料より抜粋)


という問題に対し、

「これはどこがいけないのでしょうか?
7万円の年金が少ない ですか?
でもこれは簡単には変えられませんよね?

では報酬の2万円が高すぎるのでしょうか?
でもあちらも仕事なのでこれもなかなか下げられませんよね?

問題なのは7万円から2万円も毎月引かれるということです」


という切り込み方から入って、
独特の言い回しは聞き取りやすいだけでなく、
ところどころハッとさせられて、


次は何を言うんだろう?

とそんな感じで、なんだかずっと前のめりで聴いていた気がしますわーい(嬉しい顔)


話を戻して。

そう、毎月何かの取引をするわけではないので
必要な時に必要な費用を払うようなシステムになったら
ホント使いやすくていいですよねexclamation



ただ、こういった抜本的な見直しのためには
民法の改正からしていかないとならないので、

早くても2030年手前くらい?

しかも段階的に改正していくのでは?(あくまでも予想)

といったお話でした目


それから質問された方々の話から
後見人制度、最初は

後見人をつけたら選挙権も失われる 

といったお話だったと聞いてびっくりexclamation


最初は他にも色々(会社の取締役にはなれない とか)
規制がかかっていて、
年月をかけて一つずつそれらが撤廃されていき、
最後に残ったのがこの部分、といったお話しでした。




それからもう一つの記念講演ぴかぴか(新しい)

久保厚子顧問(前会長)の

『これからの全育連活動について』


20230916_161645.jpg

昨年仙台で開催された東北大会の記念講演を
ブラッシュアップさせたもので
以前聞いたお話もあるのに
何度聞いてもいいなぁ、としみじみ。



若いママさんたちは

インターネットでつながっているから
会に入らなくてもいい 

という人も増えているけど
モニターの光の中にお子さんの人生はありません。

ネットで いつでも連絡が取れる というだけでなく
現実を変えるような力の繋がりでないと意味がありません。

などなど。


私もネットでつながっている仲間はいますが、
そういえば昔、息子が行方不明になった時
一緒に探してくれたのは
同じバス停のリアルなママ友でしたっけ。

(※名取市の本屋で捕獲され、一歩遅かったら岩沼警察署まで
連れていかれるところでしたがく〜(落胆した顔))


久保顧問の講演を聴いて
家族会ももっと活動をしていかないと と
改めて思いました。


行政に声をあげることもやっていかないとですねexclamation



そうそう、会が始まる前に
福祉施設の製品を沢山買いましたるんるん

20230916_120649.jpg


やはり今は福祉施設の製品は
どれもクオリティが高いですねぴかぴか(新しい)


このあたりはほんと、職員さんたちの努力の賜物ですよねexclamation



改めて感謝ぴかぴか(新しい)




長くなったので次の記事へつづくexclamation






 ↓家族会の公式ホームページです↓




かわいい
工房けやきminne
かわいい工房けやき Creema


縮小ぜんちロゴ.jpg

kazoku083.png


Posted by 仙台市手をつなぐ育成会家族会 at 13:20 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
明日から東北ブロック大会です!![2023年09月15日(Fri)]

こんにちはーー。


明日から一泊二日で
福島県郡山市で開催される
東北ブロック大会に参加してきます!!


また週明けにご報告します!!




 ↓家族会の公式ホームページです↓




かわいい
工房けやきminne
かわいい工房けやき Creema


縮小ぜんちロゴ.jpg

kazoku083.png

Posted by 仙台市手をつなぐ育成会家族会 at 15:01 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
手をつなぐ9月号配布作業[2023年09月14日(Thu)]

こんにちはexclamation

少しだけ涼しくなってきましたね、少しだけ笑



さてさて

今日は事業企画部の理事さん2名が
手をつなぐの配布作業に来てくれましたグッド(上向き矢印)


1694664963544.jpg


毎月毎月、本当にありがとうございますexclamation



そして今月の手をつなぐ

20230914_131622.jpg


特集は「ぐっすり眠れてもそうでなくても」ですexclamation


睡眠障害に悩む子がいる方にはもちろん、
普通に睡眠のメカニズムとか
読んでいて参考になりましたわーい(嬉しい顔)


後はきょうだいの方で、
障害者のきょうだいのためのオンラインの会を立ち上げた方の
特集が載っていて、
家族会でも10月19日(木)に

「きょうだいの思いを聞こう」

という講座を開催するのでとても勉強になりましたexclamation


会員は就職や結婚などできょうだいの悩みを強く意識する
20〜30代の方がとても多いのだとか。


それから

親にとっては子どもに障害があるのは特別なことで、
障がいがわかった段階から親は多くの人に相談しているけれど
きょうだいにとってはそれが当たりの前のことだから、
他人に相談するという発想すらなくて
自分から求めないと同じ立場の人と知り合う機会もない。
そして福祉の人たちは障害者の味方なので
自分についての相談はできない。

と書かれていて、
改めて色々考えさせられました。


10/19に語って下さるきょうだいの皆さんにも
こちらの記事を読んでいただいて
その上でお気持ちを聞かせてもらいたいなと思いました。


ちなみに現在個人会員さんや一般の方から
直接の申込が結構来ていて、

きょうだいも連れていきます

という方もちらほら。


とてもいいことだと思うので是非exclamationなのですが、

正会員さんは会員本人もご家族も無料、
賛助会員さんは会員本人のみ無料でご家族の追加は
1人につき500円


ということでよろしくお願いします。




 ↓家族会の公式ホームページです↓




かわいい
工房けやきminne
かわいい工房けやき Creema


縮小ぜんちロゴ.jpg

kazoku083.png

Posted by 仙台市手をつなぐ育成会家族会 at 14:20 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
てのひら19号発行しました!![2023年09月08日(Fri)]

こんにちはーーー。


てのひら19号、発行しましたexclamation×2

20230908_115040.jpg



今日は朝から広報部の理事の皆さんが来てくれて
完成したてのひら19号の配布作業をしてくれましたexclamation

20230908_110735.jpg



個人会員の方、関係団体の皆様にも
本日郵送で発送していますexclamation×2


お手元に届きましたら是非ご一読くださいぴかぴか(新しい)





 ↓家族会の公式ホームページです↓




かわいい
工房けやきminne
かわいい工房けやき Creema


縮小ぜんちロゴ.jpg

kazoku083.png





Posted by 仙台市手をつなぐ育成会家族会 at 14:12 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
角田高等学校の生徒さんたちが取材に来てくれました![2023年09月07日(Thu)]

こんにちはーー。

昨日は県育成会の役員会があって
286号を走ったのですが、
大雨で冠水がひどくて3車線のうち1車線しか
通れない箇所もいくつかあって
朝の通勤ラッシュのように大渋滞して
なかなか進まず大変でしたあせあせ(飛び散る汗)

286号を送迎に利用されている施設さんもいくつかありますが
大丈夫でしたか?

こんな大雨もですが
大雪の日なども変わらず来ていただいて
昨日は改めてそのありがたさを痛感いたしました。


いつもありがとうございます。




さてさて


そんな昨日とはうってかわって
晴天の本日晴れ


角田高等学校の生徒さん3名が
職場訪問ということで家族会事務局に来てくれましたexclamation


副会長二人と三人で対応しましたが
家族会のホームぺージを見てくれていたようで
熱心に色々質問して頂いて嬉しかったです。


三人ともとても清楚で
笑顔の素敵な美人さんでしたexclamation


23-09-07-12-40-19-463_deco.jpg


ネッとに顔を晒すのは申し訳ないのでスタンプで隠しましたが
(かわりにおばちゃん三人の顔晒しときます 笑)

ホント、アイドル歌手かと思うくらい皆さんかわいかったです黒ハート

福祉に興味を持って頂きありがとうございました。


学校からも事前に

「職場訪問及びインタビュー」


ということで丁寧なお便りをいただいておりました。


角田高等学校の先生方、
三人ともとてもきちんと挨拶ができて
笑顔で対応していただいて
素敵な生徒さんたちでしたよ〜わーい(嬉しい顔)



それからお土産に
工房しらかばさんでかわいいクッキーを準備していただきましたぴかぴか(新しい)

23-09-07-13-09-07-609_deco.jpg


ワーキングギルド花梨さんの海のマグネットと
大野田はぎの苑さんのコインケースも
前回のイベント時にこの分をキープしておいたので
一緒にお渡しすることが出来ましたるんるん



エスパルの3階にゆめの森というお店があって
そこにこんな感じの福祉施設の製品が沢山売られているから
また仙台に来た時には是非買い物してねexclamation

と宣伝もさせてもらいましたわーい(嬉しい顔)



今日は本当に来てくれてありがとうございましたるんるん



子供たちの特性などについてもお話させていただいたので
いつかまたそういう子に出会った時
思い出してもらえたら嬉しいですぴかぴか(新しい)





 ↓家族会の公式ホームページです↓




かわいい
工房けやきminne
かわいい工房けやき Creema


縮小ぜんちロゴ.jpg

kazoku083.png
Posted by 仙台市手をつなぐ育成会家族会 at 13:12 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
くるみの木さんのピーチパイ♪[2023年09月05日(Tue)]

こんにちは!!


昨日は雨で涼しかったけど(でも傘が邪魔〜)
今日はこれまた暑さ復活ですねーーーあせあせ(飛び散る汗)


うーん、9月とも思えないし
東北とも思えないあせあせ(飛び散る汗)

そしてすごい汗をかくのにちっとも痩せません笑



さてさて

くるみの木さんに注文しておいた
ピーチパイが先週届いて
家族皆でおいしく頂きましたぴかぴか(新しい)




外箱。

SNOW_20230901_162500_530.jpg



シールにもなんかほっこり黒ハート

SNOW_20230901_162544_604.jpg



そしてこちらがピーチパイexclamation

SNOW_20230901_162649_074.jpg


賞味期限がちょっとあったので
翌日でもいいかなと思ったのですが
主人が遅く帰ってきたら
息子が起きてきてちょろちょろ。

どうやらお父さんが来たから食べられると思ったようですわーい(嬉しい顔)



先に切り分けてやれよ と言われそうですが
主人にもホールの状態のピーチパイを見せたかったので
かえってくるのを待っていたんです。


で、夜遅かったのですが

息子食べましたーーー

私も食べましたーーーー

主人も食べましたーーーー


そして我が家では太るのは私だけ〜 笑


体質ですね、体質exclamation


息子たちは主人に体質が似ていてよかったですあせあせ(飛び散る汗)


そして汗かいても私が痩せない理由がここにありましたあせあせ(飛び散る汗)



話を戻して。

ピーチパイ、とってもおいしかったですexclamation


フィリングのカスタードクリームが程よい甘さでしたーーーexclamation


また来年も注文したいですぴかぴか(新しい)





 ↓家族会の公式ホームページです↓




かわいい
工房けやきminne
かわいい工房けやき Creema


縮小ぜんちロゴ.jpg

kazoku083.png
Posted by 仙台市手をつなぐ育成会家族会 at 11:09 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
8/27(日)第三回家族会親睦 "未来(あす)に向かって" の続き[2023年08月31日(Thu)]

おはようございます!


何故かパソコンで投稿画面にいけないので
スマホから打っていますあせあせ(飛び散る汗)


絵文字も使えないようなので
自分のスマホの絵文字使ってみますが
文字化けしてたらすみません顔3(かなしいカオ)



さてさて


ソフトダーツ大会の後、休憩を挟んで
次はミニコンサート!




最初は第11回津軽スコップ三味線世界大会優勝者の
若葉舞さんのステージきらきら

CENTER_0002_BURST20230827113904031.JPG




とても華やかな方でした顔1(うれしいカオ)

スコップ三味線についても語ってくださったり、
「帰ってこいよ」も歌ってくれたり光るハート




次に飛び入り?で白根夫妻八分音符

IMG_3606.JPG


愛知からここ仙台に移住して2年というご夫婦は、
なんと2023年4月に放送された
NHKののど自慢に出場されたそう!

そのど自慢で唄って、なんと特別賞を受賞したという
純烈の「とうほくであったまろう」を披露!

のど自慢の裏話なども聞かせて下さったり、
すごく心温まるひとときでしたハート






そしてラストは南一誠さん!


CENTER_0001_BURST20230827115636230_COVER.JPG

広島のレジェンドで
歌唱力バツグン!


なんて一言で片付けたら大変失礼なくらい、
とにかくプロ!️でしたきらきら



前日の打ち合わせのときにも

「皆(本人たち)どんな歌が好きかな?」

ときいてきてくださって、

「本人たちよりも親世代、60〜70代くらいの皆さんが
好きそうな曲で良いかも」

という提案をさせていただいたのですが、
にしきのあきらさんとか西郷輝彦さんの歌など、
ザ・昭和️️exclamation×2な歌を何曲か歌ってくださり、
皆さん盛り上がっていましたてれてれ


若葉舞さんもバックで踊ってくださったり八分音符

DSC_8301.JPG



とても素敵な時間をすごさせていただきました拍手





最後に子供たちも一緒に全員で記念撮影メロディ



IMG_3674.JPG





出演してくださった皆様はもちろん、
販売にきてくださったゆめの森さん、
くるみの木さん、
そして事業企画委員の皆さん、
本当にありがとうございましたきらきら




 ↓家族会の公式ホームページです↓




かわいい
工房けやきminne
かわいい工房けやき Creema


縮小ぜんちロゴ.jpg

kazoku083.png



Posted by 仙台市手をつなぐ育成会家族会 at 10:24 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
プロフィール

仙台市手をつなぐ育成会家族会さんの画像
リンク集