• もっと見る

風をあつめて

不登校・ひきこもりの支援活動をしているNPO法人フリースクール阿波風月庵の代表をしているかぜさんです。この活動で色んな若者やその親御さんと会いました。人の心っておもしろいです。僕自身も活動の中で、生き方がどんどん楽になってきました。そんな不思議な心の話をしてみたいなあ!


 いきいきと解き放つ命の輝き [2021年02月18日(Thu)]

徳島県近代美術館にて、2月11日〜28日開催中のアトリエ・コーネス/片山工房/たんぽぽの家の表現者たち展に、17日4人で行ってきました。

CIMG1210.JPG

この日は朝から雪が舞い、昼の出発時には、視界が見えにくく、積もりそうな雲行きになっていました。

寒さをのがれて、小走りで入り込んだ美術館は温かく、ゆっくりと観て廻ることができました。

関西の障がい者福祉施設・アトリエとして著名な3箇所に通う表現者たちの作品展で、興味を持っていたのです。

アトリエコーナス(大阪市)、片山工房(神戸市)、たんぽぽの家アートセンターHANA(奈良市)で制作され、仲間の年齢も、障がいの違いも多種多様であるからか、又違う理由でか、表現方法や画面に現される質感も明らかに違い面白かったです。

障がいを個性としてみる発想が叫ばれて久しいですが、正しくそのことを「なるほど、こういうことか!」と感じさせてくれたのも嬉しかったです。

人格と個性がまるごと認められる信頼感から、サポーターとの共同で生み出された作品、空き缶の中のインクが流れ出る様を掴み取っての作品作り、命を搾り出す作業というにふさわしい作品を沢山観させてもらいました。

可能性は、その人らしさの中から深まり、広がっていくという考えがあるからなのでしょう。大胆な表現も、繊細な表現もあり、画材や素材の違い、色彩や描き方、何より人の想いと個性の違いが紡ぎ出されているのがわかりました。

そんな多様な表現を見ていくと、障がい者芸術の固定したイメージは全く変わってきます。
創造力を育む関係や環境が整えば、このわたしも何か表現してみたいとかき立てられる衝動を感じました。

その後、徳島県に縁のある画家の常設展も観て廻り、有名人の醍醐味も味わってきました。

CIMG1217.JPG

帰る頃には雪もやみ、空も明るくなって、窓外の緑も輝いてみえました。
Posted by 林 at 10:32 | 活動 | この記事のURL | コメント(0)
心と語り合うコラージュ制作 [2021年02月18日(Thu)]

何年間かお休みしていた「表現クラス」を今月より再開です。

「表現クラス」では、コラージュ制作・イメージ書道・コンポラ写真・おもしろ川柳・ジェスチャーマイム・ダイナミクス舞踏等を、その時の仲間に提案し、順番に楽しんできました。

名称だけを聞いても解りにくいので、今回開催した「コラージュ制作」について説明します。

「コラージュ」とはフランス語で、貼り絵という意味です。
用意した雑誌から映像を切り抜き、それを画用紙に貼っていきます。その手順に少しルールがあります。

先ずグラビア雑誌を手に取り、パラリとめくり、出会った映像(写真・イラスト・文字・色模様等)を、自分の心に「何処まで切るの?」と問いかけながら、気持ちに添って切り取っていきます。

暫く切っていくと、すっと心が軽くなりますので、そこから切り取った映像を、必ず一枚ずつ貼っていきます。
この時、2枚以上でバランスを見ながら貼るのは、なしです。

暫く貼っていくと、すっと心が軽くなりますので、そこで終わりです。日付とサインを入れて完成となります。

切り取った映像が余ったら捨ててください。
足りなかったら、すっとする画面になるまで、切り取って貼り加えてください。

CIMG1206.JPG

出来上がった作品を皆で眺めて見ましょう。

本当にいつも思うことですが、全員違っています。その違いや、受け取れる印象について話し合ってみましょう。

昔はコラージュ療法として、定期的に「コラージュ制作」をして、その画面の変化や流れを見ることで、気持ちを支え、心を感じとる心理療法の一つとしていた時代もありました。

しかし、今は
映像(言葉じゃなく)で独りお喋りのワークとして、
自分の気持ちを軽くするトレーニングとして、
映像で自分の心と語り合う安らぎとして
色んな楽しみ方をしてもらっています。

 約1時間程の作業で、気持ちが軽くなったと好評です。
是非一度やってみてください。

作品を持ち帰り、暫くは部屋に飾って見つめてください。
映像で自分の心と語り合う時間を味わってみてください。

Posted by 林 at 10:25 | 活動 | この記事のURL | コメント(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

フリースクール阿波風月庵さんの画像
https://blog.canpan.info/kazetuki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kazetuki/index2_0.xml
QRコード