21. 風のようちえん・めじろ組 (岩屋緑地公園)21.10.14[2021年11月01日(Mon)]
風のようちえん・めじろ組
岩屋緑地公園
2021年10月10日(木)
今日は振り替えもあって、子どもは6人。
スタッフは2人とキッチンスタッフが1人とよっしぃ。
始まりは、じゅんちゃんの素話「ふたりのあさごはん」
みんなに、「つまんない」って言われたんだって。
午前は、紙粘土遊び、水遊び、椎の実拾い、鬼ごっこ。
紙粘土は大好き。
レインボーのボールを作ることで、たくさんの色を使うね。
今日のキッチンスタッフは、おっきぃ。
一緒にやりたくなったN.Y.さんは、
手の上で豆腐を切ってご満悦。
「こうやって、手の上で切るんだよ。」
と自慢げだったよ。
シイの実が食べられるのを知っている子どもたち。
袋いっぱいに入れて、「家に持って帰る」
みんなで食べたのかな?
虫捕りの好きなT.N.くんは、今日も網を振る。
だんだんと採るのが上手になっているのが分かる。
T.N.くんも楽しくなっているんだと思う。
水場で始まっているのは、「スープを作るお母さん遊び」
このところ定番のあそびになってるんだよ。
お昼ができたよ、の声。
まだあそびの途中の子は、もう少し後で来るんだね。
ご飯のあとは、じゃぶじゃぶ池にも行くよ。
今年生まれの小さめなオタマジャクシが捕りやすい。
泳いでいるのを網で捕ったよ。
紙粘土の続きもする。
手がすごいことに。
うれしそうに見せに来てくれたよ。
折り紙で紙飛行機も作って飛ばした。
ここで捕れる秋の味覚は、むかご(自然薯の実)
たくさん採れたら、むかごご飯にできたんだけどね。
側転なども楽しんでやったね。
あとは、ジュズダマを見つけて、
N.Y.さんは、おしゃれなお母さんに首飾りを作るんだね。
R.K.さんは、ジュズダマを見るのは初めてなんだって。
最後は、ちょっとわからないトラブルがあって、
涙のN.Y.さんたったけど、
おやつのお芋が出てきて機嫌はすこし治ったよ。
おしまいの絵本は、「いただきます」
よっしぃ
| 次へ