21.3冬のあそび隊・2日目 旧門谷小学校 21.12.12[2021年12月21日(Tue)]
キッズファンキャンプ
冬のあそび隊 2日目
旧門谷小学校
2021年12月12日(日)
2021年12月12日(日)
朝からいい天気。
-thumbnail2.JPG)
朝早く起きた子どもたちは、
つきたての餅を食べるときのために、
フユイチゴを摘みに出かけたよ。
-thumbnail2.JPG)
今日は、少し遠いたくさん採れそうなところへ向かった。
-thumbnail2.JPG)
途中でも見つけて、斜面に登って採る。
もっと遠くが目的地で、そこでも斜面に登る。
-thumbnail2.JPG)
斜面と反対側に行った子たちは、
そこでも見つけたので、登らずに採ることができたんだね。
-thumbnail2.JPG)
今日もかわいいフユイチゴだ。
学校に戻って朝ごはん。
-thumbnail2.JPG)
今日は、炭火で焼いた汐鮭に味噌汁。
-thumbnail2.JPG)
食べた後は、いつもの塩おむすび。
それを食べながら、ストーブの周りに集まる。
暖かいし、話しも弾むよね。
-thumbnail2.JPG)
布団を片付けた部屋で遊ぶ。
棚は、格好の遊び道具になってしまったね。
-thumbnail2.JPG)
走り回れる廊下、講堂は楽しくて仕方がない。
今日のメインは、餅つき。
かまどを用意し、薪を割る。
石臼にお湯を張って温める。
そんな準備をしている間に、博物館に行きたくなる。
行きたい子たちは、けいた、けいみと一緒に行く。
(1)-thumbnail2.JPG)
今日は、鳳来寺山自然史博物館の学芸員の方が
スペシャルにもついてガイドしてくれた。
いろいろ説明してもらって、たくさん学んだんだね。
-thumbnail2.JPG)
学校では、かまどに火をくべてせいろをのせている。
火をいじるのが好きな子は、薪をくべたりする。
蒸し初めて約40分。
そろそろ餅つきの始まり。
最初は、もち米の粒粒がなくなるくらいまでこねる。
これは力がないとできないので、大人の仕事。
だいぶ餅らしくなって、やっと子どもたちの出番だ。
-thumbnail2.JPG)
おしょうが手返しをしてくれるよ。
杵は重いので、一人でつくのはなかなか大変。
-thumbnail2.JPG)
手伝ってもらいながら、でも、一人でやりたい。
がんばってついてたよ。
-thumbnail2.JPG)
さぁ、いよいよお餅を食べる。
伸ばした持ちにあんこをつけて、その上にフユイチゴ。
包んだら、フユイチゴ大福だ。
これがまたおいしいんだよね。
今回はついたお餅2升4合くらいを、
子ども10人、大人4人でぺろりと食べてしまった。
お土産に持って帰れると思っていたのに、
お土産がなくなるまで食べていたのには、びっくり。
おいしかったんだね。
片付けて、みかんを食べながら振り返り。
楽しかったことを聞きあって、おしまい。
朝早く起きた子どもたちは、
つきたての餅を食べるときのために、
フユイチゴを摘みに出かけたよ。
今日は、少し遠いたくさん採れそうなところへ向かった。
途中でも見つけて、斜面に登って採る。
もっと遠くが目的地で、そこでも斜面に登る。
斜面と反対側に行った子たちは、
そこでも見つけたので、登らずに採ることができたんだね。
今日もかわいいフユイチゴだ。
学校に戻って朝ごはん。
今日は、炭火で焼いた汐鮭に味噌汁。
食べた後は、いつもの塩おむすび。
それを食べながら、ストーブの周りに集まる。
暖かいし、話しも弾むよね。
布団を片付けた部屋で遊ぶ。
棚は、格好の遊び道具になってしまったね。
走り回れる廊下、講堂は楽しくて仕方がない。
今日のメインは、餅つき。
かまどを用意し、薪を割る。
石臼にお湯を張って温める。
そんな準備をしている間に、博物館に行きたくなる。
行きたい子たちは、けいた、けいみと一緒に行く。
今日は、鳳来寺山自然史博物館の学芸員の方が
スペシャルにもついてガイドしてくれた。
いろいろ説明してもらって、たくさん学んだんだね。
学校では、かまどに火をくべてせいろをのせている。
火をいじるのが好きな子は、薪をくべたりする。
蒸し初めて約40分。
そろそろ餅つきの始まり。
最初は、もち米の粒粒がなくなるくらいまでこねる。
これは力がないとできないので、大人の仕事。
だいぶ餅らしくなって、やっと子どもたちの出番だ。
おしょうが手返しをしてくれるよ。
杵は重いので、一人でつくのはなかなか大変。
手伝ってもらいながら、でも、一人でやりたい。
がんばってついてたよ。
さぁ、いよいよお餅を食べる。
伸ばした持ちにあんこをつけて、その上にフユイチゴ。
包んだら、フユイチゴ大福だ。
これがまたおいしいんだよね。
今回はついたお餅2升4合くらいを、
子ども10人、大人4人でぺろりと食べてしまった。
お土産に持って帰れると思っていたのに、
お土産がなくなるまで食べていたのには、びっくり。
おいしかったんだね。
片付けて、みかんを食べながら振り返り。
楽しかったことを聞きあって、おしまい。
よっしぃ