• もっと見る
« 11フルムーンパーティ(11.10.10) | Main | 11母子でアウトドア(11.10.18) »
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
11秋オープンカレッジ(2)11.10.12[2011年10月15日(Sat)]

のんほいパークを100倍楽しもう!


愛知大学オープンカレッジ、秋の2回目。
10月12日、秋晴れの気持ちいい天気。

東門に集まって講義室へ。
今日は、偶然に特別な人に来てもらえた。
それは、東京都の上野動物園の前園長小宮さんと、
東京ズーボランティアの会長の正田さん。
正田さんは、家畜を研究している東京大学の名誉教授。

2人は、アーシャーの子どもを見に来ていたのだが、
朝の時間に、アーシャーのこと、日本のアジアゾウのことなど
動物園に関連した話しを少ししてもらった。


そのあと、一番に行ったのは、やはりカバ。
今日は、サツキとミネが出番。
「サツキッ!」と呼ぶと、今日は近寄ってきてくれて、こんな顔。


プールの水がきれいなので、水中がよく見える。
「どれくらい潜っていられんですか?」
「そうですねぇ、測ってみましょうか?」
ということで、携帯をストップウォッチにして測ってみた。
出たのは、1分20秒。
でも、長い時では、7分以上のこともあるらしい。
体が大きくなると、息を止めている時間も長くなるという。


今日の目的は、ゾウ!!
子ゾウは見ることができないようになっているが、
お母さんのアーシャーは外にいた。
鼻の話し、歯の話しもしながらゆっくりとゾウを観察。

そのあと向かったのは、自然史博物館。
ゾウのところで見ることができなかった歯を見る。
「へぇ〜、こんなところで見れるんですね。」
今まで来ても感じなかったことを感じてよかった。

首の骨を数えて、「やっぱり、みんな7個なんだね。」
と納得。
帰り道、恐竜がいたので、
「首の骨は何本?」 と質問。
「7個でしょ。」 「じゃ、数えてみて?」
「あれ? 違う!」
「だって、恐竜は哺乳類じゃないからね。」

ということで、今回のオープンカレッジは終了。



この記事のURL
https://blog.canpan.info/kaze-nature/archive/655
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
いいなぁ さんへ

コメント、うれしいです。

ゾウの赤ちゃん、早くお目見えするといいですね。

動物園の楽しみ方は、人の数だけあると思いますよ。
自分なりの楽しみを見つけていくと面白いです。
子どもの目線も楽しんでみるのはどうでしょう?

よっしぃ
Posted by:よっしぃ  at 2011年10月30日(Sun) 21:38

私も100倍楽しみたいです。
先日子供を連れて行きました。
「ぞうの赤ちゃん産まれた?」としっかり覚えていたようです。
早く見られるといいな。
Posted by:いいなぁ  at 2011年10月25日(Tue) 15:08

プロフィール

風の自然学校さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kaze-nature/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaze-nature/index2_0.xml