あんぼつくり [2011年11月28日(Mon)]
先日降った初雪も消え、
とりあえず一安心です ![]() …まぁ、どうせすぐにたっぷりと降るのですが ![]() 「しょうこばあちゃんのあんぼつくりの会」 11月のとある日、長岡市にある「多世代交流館になニーナ」で あんぼつくりの会がおこなわれました ![]() あんぼの作り方を教えてくれるのは、 長岡市川口木沢に住んでいる 料理上手でとても研究熱心なしょうこさん ![]() 本当に料理研究を一生懸命してるんですよーー ![]() 野菜はもちろんご自分で作っているのですが、 さつまいもだけでも、5種類作ってたり ![]() 他にも数多くの野菜を作っていますが、 その畑の広さにもびっくりです ![]() 自分で育てた野菜を使っての 料理は絶品ですよ〜 ![]() 何だか私が自慢しちゃってますね(笑) 本題に戻りますが、 参加者は、多世代交流館になニーナを利用している 若いお母さんと、お子さんです ![]() ![]() ![]() 中央の三角巾をしているのが教えてくれたしょうこさんです ![]() 参加者は食い入るように、 しょうこさんの説明を聞き、また質問していました ![]() あえてレシピを用意せず、 参加者としょうこさんが楽しく会話しながら そう、まるでお母さんと一緒に料理するように つくる会にしました ![]() これは、になニーナスタッフ馬場さんの グッドアイデアです ![]() ![]() あんぼということで、 小さなお子さんでも、粘土感覚で 楽しく一緒にこねこね作れていいですよね〜 ![]() ![]() お母さんも、お子さんも本当に楽しそうに、 しょうこさんにいろんなことを聞きながら作っていました ![]() 今回のあんぼの中身は、 しょうこさんお手製の甘さ控えめあんこです ![]() (あんこの小豆もしょうこさんが丹精込めて作ったものです ![]() 甘さ控えめなので、小さなお子さんでも 安心して食べられるのです ![]() おまけに、「消化がいいように」と、こしあんなんですよ ![]() さすがしょうこさん ![]() あんぼは大きいのから小さいのまで、 いろんな大きさのものが出来ました ![]() …そして茹でて完成したのがこちらです ![]() ![]() ![]() じゃ〜ん ![]() 美味しそうでしょ〜 ![]() なんと、おまけで けんちん汁(木沢でしょうこさんが採ったきのこ入り!!!こんにゃくも手作り!)と 大学芋(自分で育てたさつまいも!!!)のサービス ![]() (本当に優しいお母さんなんですよ…しょうこさん ![]() ![]() 参加したお母さんもお子さんも大満足 ![]() 皆さん、おかわりしてたくさん食べていました ![]() あるお子さんは、 「妹に分けるのが嫌だ!!」 と、いうくらい(笑) とっても満足したようです ![]() 終了後、参加者からは温かいコメントが ![]() 教える側のしょうこさんにとっても 参加者と楽しく交流ができ 大満足の会となりました ![]() |