中越・山の暮らし大学校 [2010年09月02日(Thu)]
みなさん、こんにちは
![]() 久しぶりのブログ更新となってしまいました ![]() ![]() しかし毎日暑いですね・・・ ![]() 残暑厳しすぎるような・・・。 体調崩さないように気をつけましょうね ![]() 8月27日・28日と『中越・山の暮らし大学校』が長岡市内でおこなわれました ![]() 川口も27日が会場となりました ![]() 内容としては、谷村新司さんとのツアー&「ココロの学校」でした ![]() 参加者は、首都圏から40名、長岡市から20名でした ![]() まず到着してすぐ、古民家にて笹団子作りをしました ![]() ![]() あぐりの里の生産者協議会のみなさんが作り方を教えてくれ 谷村さんも真剣に自分の笹団子を作っていました ![]() 笹に包み終わると、自分の名前が書かれた木札をつけ蒸かして出来上がり ![]() ![]() この写真に写っているのは、「ぬか釜」です。 谷村さんがご希望され、実際に用意し作ってみましたよ ![]() おこげも少しでき、大成功でした ![]() 谷村さんもツアー参加者も開けた瞬間、「わぁ〜 ![]() ![]() 谷村さんはつまみ食いをし、「おいしい!」と言っていました(笑) お米も炊きあがり、みんなで一緒にご飯をたべました ![]() 用意してくれたのは、あぐりの里! メニューは・・・ ・野草麦茶 ・なます瓜の胡麻和え ・おかひじきのおひたし ・夕顔の甘酢あんかけ ・ずいきの酢の物 ・栃尾の油揚げはさみ焼 ・昆布巻き ・棒だら煮 ・あぐりサラダ ・夏野菜の冷汁 ・なしなす漬け ・魚沼産コシヒカリ でした ![]() 品数も豊富で、味もいいので参加者も大満足 ![]() おまけに、お腹いっぱいになってもかなりヘルシーですし ![]() 作り方を聞いている人もいましたよ ![]() (写真が多すぎてお見せできなくて残念です ![]() ![]() 食後、谷村さんは「ココロの学校」があるため退席 ![]() その前に、参加された皆さんと記念撮影をしました ![]() グループごとに撮影したのですが、皆さん谷村さんの隣がいいので 争奪戦?のようでした(笑) とてっもいい記念になるし、ファンの方は嬉しいでしょうね〜 ![]() ![]() そして午後からは押し花体験 ![]() 講師は、川口在住の中林君江さんにしていただきました ![]() 趣味で始めたそうで、コレクションのお花・草などたくさんあり いかに簡単に押し花を使ったハガキ、しおりを作るかを教えていただきました ![]() 皆さん色合い、配置、草花の種類にもこだわり、思い思いのハガキ・しおりを一生懸命作っていました ![]() なんたって、出来上がったハガキには谷村さんがサインしてくれるのですから ![]() 皆さんとても楽しそうに作業していました ![]() その後参加者の皆さんは川口やな(男山漁場)で、鮎料理をいただきました ![]() やなでのメニューは・・・ ・鮎ごはん ・鮎の塩焼き ・鮎の刺身 ・鮎こく などでした ![]() (またまた写真をお見せできなくてすみません。。。) ![]() そして夕方からはいよいよ・・・ 「ココロの学校」 の始まりです ![]() ![]() ![]() ツアー参加者の他に、長岡市在住の方が約900名 谷村新司さんに会いに川口中学校に集まりました ![]() 皆さん暑さも忘れ、谷村さんとの「ココロの学校」を楽しまれたようです ![]() (またまた残念なことに、我々スタッフは外でテントの店番だったため 全く見ることができませんでした・・・ ![]() 以上が川口での「山の暮らし大学校」の様子でした ![]() 何か聞きたいこと、参加してみて感じたことなどありましたらコメントしてください ![]() |