第2次倉敷市地域福祉活動計画策定委員会第4回会議の開催 [2015年09月04日(Fri)]
8月21日(金)に、第2次倉敷市地域福祉活動計画策定委員会の第4回会議を開催しました。
いつも使っている研修室が借りられなかったため、今回は社協のボランティア交流室で行いました。 今回は、すべての委員の皆さんが参加され、傍聴者も2人いたのですが、部屋が狭かったため少し窮屈な感じになってしまいましたが、多くの意見が出され、会議は大変盛り上がりました。 今回は、7月1日から7月31日にかけて実施しましたパブリックコメントの結果報告や意見に対する回答について話し合いました。実施事業に対して3件の意見が出されましたが、どれも建設的で協力的な意見だったため、協力しながら事業を実施していきたいという回答となっています。 パブリックコメントの回答につきましては、後日ホームページ上で報告する予定です。 また、計画書(案)について委員の皆さんからご意見をいただきました。子育て支援関連事業について、地域子育て支援拠点と地区社協とが協働しながら、子育て世代が参加できるような交流事業を実施すること、教職員のための福祉講座について、福祉施設や障がい当事者にも協力してもらうことなど、実施事業について多くの意見をいただきました。 さらに、計画策定も重要だが、その内容を多くの市民に広め、協力してもらうことが大切だというご意見がありました。計画策定後、どのように広めていくのかについて、次回の会議で報告することにしています。 次回が最後の会議になる予定です。今回のご意見をもとに最終の修正を行い、委員の皆さんにご確認いただくことにしています。 もうひと頑張りです! 〇第4回会議 会議録.pdf |