• もっと見る

«第2次倉敷市地域福祉活動計画策定委員会第2回会議の開催 | Main | 第2次倉敷市地域福祉活動計画策定委員会第4回会議の開催»
第2次倉敷市地域福祉活動計画策定委員会第3回会議の開催 [2015年06月30日(Tue)]

 6月19日(金)に、くらしき健康福祉プラザにおいて、第2次倉敷市地域福祉活動計画策定委員会第3回会議が開催されました。

 今回は1名の委員が欠席となりましたが、1名が傍聴に来られる中、会議を始めました。

 前回の会議では、住民福祉座談会や団体ヒアリングを通じて把握した地域課題の中から、第2次計画で取り組んでいく8つの課題を整理しました。
また、第1次計画の基本理念を踏襲して、「和気あいあいの倉敷まちづくり 〜話しあい、学びあい、支えあい〜」を基本理念とし、3つの基本目標、8つの重点目標を掲げました。そして、重点目標を達成するために、具体的な24の実施事業を事務局から提案いたしました。

 2回目の会議以降から3回目の会議までの間に、数人の委員から実施事業に対する協力的なご意見をいただいたり、わかりにくい文章表現の修正についてのご指摘をいただきました。

 このようなご意見やご指摘を踏まえつつ、今回の会議では、これまで話しあってきた内容を計画書(素案)として文章化したものを事務局で作成し、策定委員会に提案いたしました。

第1章 計画の概要
第2章 第1次計画の取り組み状況
第3章 地域の課題と市民意識の現状
第4章 計画の基本的な考え方
第5章 実施事業の推進

以上のような構成で計画書をまとめています。

 今回の会議でもいくつかの修正や追加の意見がありました。それらを変更したのちに、7月から約1カ月間、広く市民からの意見を聞くために、パブリックコメントを実施することにしています。
 7月になりましたら、本会ホームページあるいは各事務所で閲覧できるようにしますので、ご意見をいただけたらと思いますので、よろしくお願いします。


第3回会議会議録.pdf

IMG_5385.JPG
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント