• もっと見る
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
花見に行ってきました [2023年04月02日(Sun)]
先日、グリーンフィル郷原に、花見に行ってきました。
平日という事もあって、人もまばらで、ゆっくりと花を楽しむことが出来て
久し振りに、心の洗濯もできた感じです、
画像72.jpg

ソメイヨシノにしだれ桜、その他にもまだ、これからという花もあって
一度にいろいろと楽しめました

画像73.jpg

画像74.jpg

画像78.jpg

また、ソメイヨシノですが、幹の途中から小さな枝を出して
花をつけている、珍しい花もあり、ビックリ( ^ω^)・・・

画像77.jpg

画像76.jpg

画像75.jpg

ネットで調べてみると
「胴吹き桜(どうぶきさくら)」といい、老木の桜が、エネルギーを振り絞って幹から花を咲かせているもの。この姿を見て、人間も同じなのだと気づいた
と、ありました。

この木は、本当に頑張っているのだなーと、頭が下がります。

また桜の木の下には、パンジーも植えられており、見ごろでした

画像81.jpg

画像83.jpg

楽しい一日を過ごさせてもらいました。










Posted by 森 勝利 at 16:47
信長も見たかもしれないという442年ぶりの皆既月食 [2022年11月09日(Wed)]
画像74.jpg

昨夜夕方6時06分から始まるといわれた皆既月食
夕食を早めに済ませて、カメラを構え、
今か今かと、空を眺めるも、我が家の周りはお月さんが出て来る方角は
山に囲まれていて6時30分になっても、7時になっても、まったくその気配がない。
まだかまだかと、空を眺めても、お月さんが顔を見せてくれない( ^ω^)・・・

7時35分ごろから、やっと山の上の方が明るくなってきた

映像が撮れたのは‥7時44分
うわー! 442年ぶりの皆既月食の映像

肉眼で見ると、上部の白い部分が見えて、下部の赤っぽい部分は闇に消えていた。

7時46分
画像76.jpg

7時47分
画像75.jpg

この後 5分ぐらいして
無情にも、 雲の緞帳が降りてきて

442年ぶりの天体ショー に一区切り

つかの間の天体ショー に 心躍るも、ちょっと残念な幕切れになってしまった。
もうやだ〜(悲しい顔) ふらふら モバQ モバQ








Posted by 森 勝利 at 09:27
何年振りかな ? [2022年04月06日(Wed)]

本当に。何年振りかと考えてしまいました( ^ω^)・・・

3年ぶりなのですね・・・お花見 exclamation&question

画像10.jpg

画像11.jpg

グリーンフィル郷原に行ってきました。

桜は今が見ごろ ー(長音記号2)ー(長音記号1)

人の出も多くなく、ゆっくりと、やさしい風に吹かれながら、今を見ごろの花を
心行くまで楽しんできました。

心と命の洗濯ができた気がしています 失恋 揺れるハート

画像18.jpg

画像17.jpg

画像13.jpg

ソメイヨシノから、しだれ桜

桜って、本当に心を癒してくれますね 黒ハート 黒ハート

そんな中で( ^ω^)・・・ こんな所から花をつけている。ソメイヨシノを見つけました

画像16.jpg

画像14.jpg

大きな幹の途中から突然花を咲かせている木

また、小さな幹の途中から花を咲かせている木

画像12.jpg

こんな珍しい花にも出会い、夫婦ともに、いい日になりましたハートたち(複数ハート) るんるん














Posted by 森 勝利 at 16:53
ジョウビタキさん、ぼつぼつ帰るか  [2022年03月12日(Sat)]
画像10.jpg

ジョウビタキさんが、今年も2か月余り朝と夕方、美しい姿を見せてくれました。

渡り鳥のため、寒くなると姿を見せてくれるようになり、春めくと帰っていく鳥さんです。

Posted by 森 勝利 at 16:14
温か朝に誘われて [2021年02月23日(Tue)]
温かさに誘われてご近所散歩

画像69.jpg

近所の空き地にある梅の花が満開

画像68.jpg

周りには誰もいない田舎の片隅といったところ
コロナも忘れて、しばらくうっとりと眺めていると、メジロさんが2羽飛来して花の蜜を吸い始める
私がいるのに気がついたのか否かわかりませんが、時折周りを眺めては蜜を吸っている

画像72.jpg

野生の鳥は、カメラを向けると危険を察知するのかすぐに移動するのが多いが、今日のメジロさんはカメラを向けても警戒するそぶりは無く、その方は、よきに計らえ、と言ってくれているかのように、惜しみなく、美しい姿を見せてくれた。

画像70.jpg

ゆったりとした時間を過ごしていると、ジョウビタキがすぐ目の前の枝にとまってくれた
この鳥は、越冬のために大陸方面から渡ってくるようである

画像61.jpg

小鳥たちの姿を目の前にして、心現れるひと時を過ごした

メジロさん、ジョウビタキさん、ありがとう‥( ^ω^)・・・わーい(嬉しい顔)






Posted by 森 勝利 at 16:16
コスモスに蝶 [2020年09月30日(Wed)]
画像60.jpg

あんなに暑かった日々が、嘘のようですね。
暑さ寒さも彼岸までと、
昔の日とは言いました ー(長音記号1)

お彼岸になったとたんに、秋を感じるようになりました。
コスモスが満開です。


画像63.jpg

画像62.jpg

画像64.jpg

このコスモスに、秋の蝶が止まっていました。

なんとなく、わびしさもありますが :( ^ω^)・・・

それでも、何とかして子孫を残さなくては、と、必死で生きる逞しさを
見せつけられた思いがします。

変わりゆく季節ですね‥( ^ω^)・・・



Posted by 森 勝利 at 16:24
蝉さん達も夏バテか [2020年08月17日(Mon)]
お盆前までは、朝5時ぐらいから一日中、ジイジイと、うるさいぐらい鳴いていた、セミさん達もさすがに今年の暑さにはバテ気味なのか、朝は6時過ぎから鳴きはじめ、昼の熱い時間帯は鳴き止んでいる昨今です。
梅雨明け時、我が家の庭木に登っている羽化前の幼虫です。
画像5.jpg

セミの抜け殻
画像3.jpg

何故か、ベランダの花に登っているというのか、止まっているというのか、羽化して間もないセミさんです
画像1.jpg

画像2.jpg

この様なセミさん達が、例年にない猛暑の中、元気に頑張っているのですね:

Posted by 森 勝利 at 13:40
ご近所の梅の花 [2020年02月23日(Sun)]
画像19.jpg

今年は例年になく暖かい日が続いており、南国高知生まれで寒さに弱い自分にとってはありがたい冬を過ごしています。
ご近所さんの畑では、梅の花が満開に近くなっています。

画像21.jpg

画像20.jpg

青空に映える梅の花、気品さえ感じますね。

Posted by 森 勝利 at 15:56
コスモスの花 [2019年10月07日(Mon)]
コスモスの花が満開に近づきました

画像16.jpg

今年はいつまでも暑さが続いたせいか、花たちに元気がないようです

画像17.jpg

画像11.jpg

Posted by 森 勝利 at 14:27
彼岸花が [2019年09月27日(Fri)]
画像14.jpg

ご近所さんの畑の一角に、例年のように彼岸花が花を咲かせています。
今年は、作物の葉っぱの間をすり抜けて、ここは私の居場所よと言わんばかりにアピールしているかのようです。

画像13.jpg

画像12.jpg

それにしても自然の植物はすごい力を持っているなーと、何時も感心させられます。

今年の夏は猛暑で真夏日が続き、なおかつ、つい先日まで暑さが続いていたのに、
お彼岸という時期が来ると確実に花を咲かすのですねー ー(長音記号1) exclamation×2


Posted by 森 勝利 at 15:31
| 次へ
プロフィール

森 勝利さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/katu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/katu/index2_0.xml