• もっと見る
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
信長も見たかもしれないという442年ぶりの皆既月食 [2022年11月09日(Wed)]
画像74.jpg

昨夜夕方6時06分から始まるといわれた皆既月食
夕食を早めに済ませて、カメラを構え、
今か今かと、空を眺めるも、我が家の周りはお月さんが出て来る方角は
山に囲まれていて6時30分になっても、7時になっても、まったくその気配がない。
まだかまだかと、空を眺めても、お月さんが顔を見せてくれない( ^ω^)・・・

7時35分ごろから、やっと山の上の方が明るくなってきた

映像が撮れたのは‥7時44分
うわー! 442年ぶりの皆既月食の映像

肉眼で見ると、上部の白い部分が見えて、下部の赤っぽい部分は闇に消えていた。

7時46分
画像76.jpg

7時47分
画像75.jpg

この後 5分ぐらいして
無情にも、 雲の緞帳が降りてきて

442年ぶりの天体ショー に一区切り

つかの間の天体ショー に 心躍るも、ちょっと残念な幕切れになってしまった。
もうやだ〜(悲しい顔) ふらふら モバQ モバQ








Posted by 森 勝利 at 09:27
この記事のURL
https://blog.canpan.info/katu/archive/389
コメントする
コメント
いつも楽しく拝見させてもらってますきらきらきらきら
皆既月食 幻想的でしたね
とても上手に撮影されていて感動です
私はスマホで撮ったので、やはりイマイチでしたあせあせ(飛び散る汗)
信長の時代はもっと神秘的だったでしょうね
皆既月食という現象を知らない時代だから“月が黒くなっていくショッキング
あわやあわやの大騒動あせあせ(飛び散る汗)だった事でしょうね
11月8日(火)皆既月食のあの時間、場所は違えど同じように空を見上げて同じ月を見ていたと思うと、それもまたいいですねきらきらきらきら
Posted by:  at 2022年11月17日(Thu) 13:42

プロフィール

森 勝利さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/katu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/katu/index2_0.xml