• もっと見る
<< 2012年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
もりなが
イベントまであと少し (09/30)
林 茂樹
講座の様子 (11/13)
ケイトのクローバー総会終了[2012年04月29日(Sun)]
今日はラッピングイベントの日でした。

ラッピングに興味を持ってくださった方が数多くいらっしゃいました。

メンバーさんとの顔合わせもできうれしいひと時でした。

講座終了後、メンバーさんの一部で「ケイトのクローバー」の総会をしました。

みなさんにイベントは勉強になると言っていただけてうれしかったです。
メンバーさんからの手作りの差し入れもおいしくいただきました。
いつもありがとうございます。

P1030457-1.jpg


今年は新事業に取り組む予定です。

メンバーさんも増えてきてますます活気づくケイトのクローバーを応援してくださいね。
周防大島町で新聞エコバック[2012年04月15日(Sun)]
周防大島の「周防大島自然体感クラブ」に講師として招かれ、新聞エコバッグを作りに参りました。
os7.jpg



車で走らせること2時間半、大島大橋を渡り、周防大島入りしました。

os6.jpg

見てください。この絶景。
os2.jpg

周防大島に入り、左折車で15分くらいでしょうか?到着しました。




os3.jpg

会場の八幡生涯学習の村は当NPO法人が5年前から指定管理で管理運営している公共施設です。
とても素敵な会場でした。

参加者の皆さんはとても熱心に作ってくださり、出来上がった様子にとても満足されておりました。




os4.jpg

os5.jpg


画像を取り忘れてしまいましたが、終了後にいただいた「芋ソフトクリーム」と「コーヒー」のおいしかったこと!コーヒーカップはポーランドからお取り寄せの品だそうで、こちらでオーダーしてつくってもらっているそうです。

また来たいです。



os1.jpg

帰り道の途中、車を停め、まだ咲いている夕方の桜をパチリ。
とても素敵なところでした。
八幡生涯学習のむら指定管理者
特定非営利活動法人周防大島自然体感クラブ
〒742-2301
山口県大島郡周防大島町大字久賀1102-1八幡生涯学習のむら
TEL 0820-72-2601 FAX 0820-72-2655
URL http://www1.ocn.ne.jp/~imokui/
県民活動の理由と作品展の様子[2011年11月10日(Thu)]

イベント終了から1週間が過ぎました。





「もう、1週間・・・」と思いながらもこのイベントを企画し、準備してきた半年間もあっというまでした。





そもそも、私が県民活動をし始めた理由の一つはラッピングの生徒さん達のお披露目会をしたいということです。





ラッピングを学びに来られる方たちの多くは、結婚や子育て中やなどの理由でおうちにいらっしゃり、「そろそろ社会に出る準備をしたい」という理由で資格を取りに来られる方が多いのです。





ラッピングコーディネーターという資格ははデパートや雑貨屋さん、お花屋さんなどの販売員さんなどの道が開けます。履歴書に書ける資格なのです。





とても皆さん熱心ですし、作業も丁寧でとても奇麗に包まれます。





でもほとんどの皆さんが資格をとったままで終わってしまう。。。





うちは就職率がよく、「先生、就職しましたぁ」という、声をきくことも多いのですが、あと一歩が踏み出せない方も多いのです。





『一人でできなかったら、じゃぁ、みんなでなにかしよう!一人なら勇気がでなくてもみんなと一緒なら何かできるのでは。。』と思い、ラッピングの技術を公益に繋がる活動を2009年から始めております。





みなさんのボランティア精神は本当にすばらしいです。





今回のイベントのお手伝いも山陽小野田市や宇部市はもちろんのこと周南市や下関市、防府市、山口市と県内全域からお手伝いに来られました。





今回のイベントに出展された方たちもこれからどんなふうに巣立っていってくださるかとても楽しみです。





作品を紹介します。










ケイトの包む・贈る・気持ち





下関の生徒さんです。左の方は指導者です。


右の方はケーキ屋さんのラッピンを目指されています。







ケイトの包む・贈る・気持ち



山陽小野田市の方です。


お二人とも指導者です。


左の方は新聞エコバックがとってもお得い!おりがみの達人!


右の方は美の専門家でもらっしゃいます。







ケイトの包む・贈る・気持ち



宇部市と防府市の方、二つの作品がリンクしていて素敵ですね。


左の方は指導者です。右の方はお花のスペシャリストでもらっしゃいます。







ケイトの包む・贈る・気持ち





周南市と山陽小野田市の方です。


どちらも指導者です。


ラッピングだけでなくとてもすばらしいセンスが加えられているでしょう?













ケイトの包む・贈る・気持ち



山陽小野田市の方です。指導者です。


センスもあって仕事も丁寧です。椅子も棚もすべて手作りですよ。







ケイトの包む・贈る・気持ち





趣味が多い方です。指導者です。素敵ですね。左はお花も布の色から染めて仕上げてらっしゃいます。





左は手前みそですが、私の作成したウエルカムボードです。





そして私の今回の作品も。。。







ケイトの包む・贈る・気持ち






メンバーさんの一部ですが、最近指導者を取られた方を中心に参加していただきました。





仕事はもちろんこれからもケイトのクローバーは県民活動の一環として『新聞エコバック』と『ご祝儀袋』を広めて参ります。


プロトコールマナー講座のご報告[2011年10月12日(Wed)]

10月1日の『女性が創る女性のためのチャレンジイベント』の第二部で


プロトコールマナー講座をしました。




ケイトの包む・贈る・気持ち





福岡から原田陽子先生
をお招きしました。




バイオリンの講師もなさっていてバイオリンの演奏もしてくださいました。




ケイトの包む・贈る・気持ち







先生をご紹介してくださったのはwebマダム
という、福岡でとても有名なプロのブロガーなのです。





3年くらい前に別のブログを立ち上げたころに知り合った仲良しブロガーさんなのです。





2人とも同じ時期に別の目標に向かいブログを始め、夢に時かづけるよう日々歩んできました。このころから『女性のチャレンジ』は始まっていました。





『いつかマダムと仕事がしたい・・・。』といつも思っていたのです。





彼女の撮る写真は見ておわかりの通りとても素敵です。





『空気感』というか、彼女の写真一枚一枚それぞれに『煌めき』を感じます。





今回、講座の風景を撮ってくれました。

ケイトの包む・贈る・気持ち






いつも以上に『私』は良く撮れています(笑)





原田先生もとても素敵な先生でまたいつかご一緒にお仕事したいとおもっています。





お見送りをしたときに私の姿が見えなくなるまで手を振っておられました。


さすが、気配りの素晴らしい方だと実感しています。




ケイトの包む・贈る・気持ち





参加者50名募集と同時にすぐに満席になりました。当日のお申し込みもあったのですが、お食事の関係もあり、お断りしました。





参加者皆さんは『また来たいです。』『また企画して呼んでください。』と言ってくださいました。





ナチュラルグリーンパークホテル
のお食事はとてもおいしいのです。


調味料や食材一つ一つにこだわりを持ってつくっておられます。


今回の講座に合わせ『ナチュラルビューティフレンチ』の特別メニューを作ってくださいました。


感謝です。

ケイトの包む・贈る・気持ち






またまた、企画を計画中です(私だけのまだ秘密ですが・・・。)





よろしかったらまたご参加くださいませ。





原田先生、マダムありがとうございました。





これからもよろしくお願いします。










義捐金のご報告A[2011年10月05日(Wed)]

みなさまおはようございます。





義援金のご報告が宇部日報に掲載されていたのでUPしますね。





なんと、昨日から国体の関係で皇室の高円宮妃殿下が山陽小野田市にいらっしゃったのです。





お泊まりは私たちがイベントをさせていただいたナチュラルグリーンパークホテルでございます。





市内を視察されるご様子が新聞に大きく掲載されておりました。










ケイトの包む・贈る・気持ち





その下の方にも、ちゃんと、私がご挨拶に参りましたことも掲載されておりました。」

ケイトの包む・贈る・気持ち





義援金のご報告が95,479円となっております。





このうち、8,311円は受付に募金箱を設置したところ、ご来場いただきましたお客さまからの温かいご支援であることをここにご報告いたします。








ケイトの包む・贈る・気持ち




イベントの様子[2011年10月04日(Tue)]

山陽小野田市にあるcaocaoさんも
参加されました。





楽しかったとご報告していただけて私も嬉しいです。





その様子はこちらから→★








防府市からご参加いただいたポスチュアウオーキングMASAEさん
遠くからありがとうございました。感想はこちら→★





体験コーナーではいつも席が埋まっていたココロの艶さん
感想もこちらから→★





県外からご参加いただき、私が一番にスカウトした方asuままさん
、イベントの様子を詳しく書かれています。


その様子はこちらから→★





バザーコーナーで飛ぶように売れていたスマイリィさん。
→★





私のブログのメンバーさんからコメントをいただいた方などを優先的に載せさせていただきました。





「私も載せて〜」と思われる方はコメントまたはメッセージからも受け付けます。


しっかり、リンクしあって繋がりましょうね。





ではでは。。。今日は文字のみで失礼します。


画像はリンク先でおたのしみくださいませ。





義捐金のご報告@[2011年10月03日(Mon)]

みなさま、10月1日の「女性の日」盛況のうちに幕を閉じました。





これまでの準備にご協力いただいた方々に昨日ご挨拶に行きました。





ナチュラルグリーンパークホテル
さんへは夕方お礼のお花を作って持参しました。もちろん、私個人からです。





もっと、リラックスできるような癒しのお花を。。。とも思ったのですが、


国体の関係でもうしばらくお忙しいでしょうから、応援の意味をこめて





優雅なカサブランカとグロリオーサをブーケにしました。


もちろん、私のラッピングです。カサブランカの花言葉は「雄大な愛」、グロリオーサの花言葉は「光栄」です。




ケイトの包む・贈る・気持ち





まさに、ケイトのクローバーを始めとした女性のチャレンジを雄大な愛を持って応援してくださり、選ばれた私たちは光栄です。という、意味も込めております。





そして、今日の午前中に『宇部日報社』
に義援金を持って行きました。











今回、協賛参加いただいた『ジョシカツ部』さんは別に寄付をされるということなので、





『バザー部門』『体験部門』『展示部門』とご来場者様の募金の合計が





なんと!総額、95,479円にもなりました。


ケイトのクローバー主催の「女性の日」イベント参加者一同。として明日の宇部日報の掲載されます。


ご確認くださいね。







ケイトの包む・贈る・気持ち






一応、仮の領収をいただいてまいりました。


日本赤十字社よりとどきましたらまたご報告しますね。




イベント大成功![2011年10月03日(Mon)]

皆様、おはようございます。





『女性が創る女性のためのチャレンジイベント』大成功でした。





『ナチュラルグリーンパークホテル』
10時会場なのですが、お昼頃には『花の海』
さんに協賛いただいた花の苗300鉢がなくなるほどで、駐車場も停めきれないほどのご来場者でした。





今回のイベントの成功は皆さんの参加、お手伝いなくしてありえませんでした。

夕刊の『宇部日報』に記事が掲載されておりましたのでブログにアップします。







ケイトの包む・贈る・気持ち









2部ではつい、素敵なバイオリンの音色が琴線にふれてしまいご挨拶のときに涙してしまいました。




また大好きな方々に参加していただけて嬉しかったです。



これから少しづつアップしてまりますね。













ご参加してくだっさった皆様、ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
準備しています。イベント2日前[2011年09月29日(Thu)]

10月1日(土)イベント
が2日後に迫ってまいりました。





10月1日には国体の開会式もありますので一部、交通規制があります。


お時間の余裕をもってご来場くださいませ。





皆様をお迎えするウエルカムボードも出来上がりました。







ケイトの包む・贈る・気持ち






シベリアの香りが時折、私の気持ちを癒してくれております。













ケイトの包む・贈る・気持ち



プロトコールマナーも準備万端でございます。





丸一日、女性のためのイベントですので





どうぞリラックスされるつもりでご来場くださいませ。








イベント間近[2011年09月29日(Thu)]
10月1日の『女性が創る女性のためのチャレンジイベント』が目前に迫っています。

ケイトのクローバーは県民活動としてラッピングの技術を公益につなげることを基盤とし、人と繋がることで社会参画を目指しています。




昨年度事業でエコ活動ともなる新聞エコバックが瞬く間に広がっているます。




活動報告を兼ねてイベントを企画運営することでメンバーの自己実現の助勢に繋げたいと考えました。人と繋がりながら自己実現を目指す。社会参画していくことも目的としています。




でも、せっかくなら、山陽小野田市の制定した『女性の日』に、女性の社長である山陽小野田市のナチュラルグリーンパークホテルでしたいと思うようになりました。










今年は山陽小野田市が制定した10月1日の女性の日の近日にイベントをし、公募することにより地域の活性化と多くの女性たちの繋がってゆけたら・・・。




今回のイベントにいろんな方が賛同してくださいました。




一番に感謝したいのは『ナチュラルグリーンパークホテル』 さんです。




会場がなくては開催できません。




会場を提供してくださり、趣旨に賛同してくださり、協力してくださる。また、いろんなご相談にも乗っていただいたとても素敵な社長さんです。










2部の『プロトコールマナー』では女性の日にふさわしく、

講座に合わせたメニュー『ナチュラルビューティーフレンチ』をつくってくださいます。




普段、ゆっくりと学ぶことができないマナーをこの機会に開催することができました。




協賛という言葉では伝わらないくらいお世話になっています。







「ナチュラルグリーンパークホテル」 は、「Basic Best Balance」を合言葉に
すべての基本を大切にし、自然と人との調和を図り、地球と人の「健康」に最大限の配慮をし、運営する施設です。







まさに、人との調和を大切にされる社長さんなのだと今回、実感しました。







イベントのお問い合わせに「ナチュラルグリーンパークホテルってどこですか?」がよくあります。




「旧いこいの村江汐です。」とお答えすると「あぁ、いこいの村江汐が変わったとききましたが、そこがナチュラルグリーンパークホテルなのですね。」と言われます。




思ったより、浸透していないので驚きましたが、当ホテルは今後何世紀に渡っても通用する、「自然環境完全調和型リゾート施設」を目指しております。

「江汐公園」の中にある施設「ナチュラルグリーンパークホテル」は、「江汐公園」に集うすべての
人々のコミュニティーとして2008年7月1日に全面リニューアルオープンいたしました。

 緑の街、山陽小野田市としてもとても大切場所にしたいと思っております。




この機会にもっともっと多くの方に大自然の中のこの素敵なホテルの場所を知ってほしいという私の願いもあるのです。







『女性が創る女性のためのチャレンジイベント』、どうぞ女性のチャレンジを是非、見学され、体験され癒されにいらしてくださいませ。
| 次へ
プロフィール

ケイトさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kate-no-clovev/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kate-no-clovev/index2_0.xml