京都に行きます。 [2007年08月29日(Wed)]
ご無沙汰しています。
たくさんの方が訪れてくれているのに、さっぱり更新できないですみません。 お盆の15日にも、冷房のない施設で蒸し風呂のようになりながら、 タイと日本の青年国際交流団体のワークショップをしていた加藤です。 さすがにバテましたね。 ようやく涼しくなってきたところで、ブログも再開したいと思います。 以下のお知らせは、京都の豆料理クラブさんでのお話をするご案内です。 おいしい豆料理と加藤の話です。 NPOの加藤とはちょっと違った話になります。 お近くの方は、どうぞ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月21日(日)豆ランチパーティー 「暮らすこと、越境すること」 たとえば在日朝鮮人が日本社会でどんな立場におかれてきたか調べてみることと、 安全を大事にするあまり自然な命の営みを管理する側にゆだねてしまっている 自分たちの姿に気づくことは、つながっているように思います。 立場の違う人について想像力を持つことではじめて、 わたしたちは暮らしを自分の手におさめることができる。 この複雑な世の中ではとてもやっかいなことなのですが。 「越境すること」というのは「ひきこもること」の反対の言葉として書きました。あたりさわり ないところにひきこもりがちなわたしたちが、 どうやってひきこもらずに他者と出会っていけるか、 ゲストスピーカーの加藤哲夫さんと一緒に考えましょう。 長年、自立した個人のつながりを模索してこられた加藤さんに、 協調性を大事にする日本社会のリスクについて話していただいた後、 みんなでチャンスをみつけていきたいと思います。 日時:10月21日(日)10時〜14時 場所:乾窓院 前々日までにご予約下さい。いつもどおり一品持ちより大歓迎。託児はお早めに御相 談下さい。ベビシッターの人に来てもらう予定です。 参加費:一般2500円です。(豆料理クラブ会員1500円) ゲストスピーカー:加藤哲夫さん (特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター理事) 「宮城県の人々 vol.5 加藤哲夫さん」 http://juku.fan-miyagi.jp/hitobito/index.html?file=vol5 ........ 高島千晶@楽天堂・豆料理クラブ Mail exchange@rakutendo.com HP http://www.rakutendo.com 〒602-8354 京都市上京区下立売通七本松西入西東町364-14 TEL (075)811-4890 FAX 020-4665-6740 or (075)811-4890 |