• もっと見る

1年間、ありがとうございました! [2024年12月27日(Fri)]
 本年もまもなく終わりを迎えようとしています。
 今年1年、保護者の皆様、地域の皆さんには、様々な面で柏原小学校にお力を添えていただきました。本当にありがとうございました。来る年も、子どもたちが、「かしこく やさしく たくましい」柏原っ子に成長していくことができるように、教職員が一つになって、教育活動に尽力していきます。変わらぬ御協力をいただければ幸いです。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。そして来年も、よろしくお願いいたします。

DSC00427.JPG

Posted by 久木元 at 10:36 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2学期終業式が行われました! [2024年12月24日(Tue)]
 本日、24日(火)、2学期終業式が行われました。式では最初に、児童を代表して2年生の末村嘉那さんが、2学期に頑張ったことと3学期に向けての抱負について、スピーチを行いました。次に、校長先生から、「自分の今年1年を振り返り、新年にあたり新たな目標を見つけてほしい」と、全校児童に向けてお話がありました。
 その後子どもたちは、大掃除を行い、各教室で2学期最後の学級活動を行いました。子どもたちの顔を見ると、充実感にあふれていて、とても清々しい気持ちになりました。

DSC00417.JPG
Posted by 久木元 at 11:08 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ものづくりを通しての親子・地域の方々との交流を深めました! 〜門松作り体験〜 [2024年12月23日(Mon)]
 おとといの21日(土)の午前中、本校校庭で柏原小学校区コミュニティー協議会主催による、親子ミニ門松作り体験が行われました。当日は約40人の参加があり、各家庭に飾るミニ門松、そして小学校の門前に飾る大きな門松をそれぞれ作りました。当日はぜんざいのふるまいもあり、寒い中での作業でしたが、参加者の皆さんは、心も身体もぽかぽかしているようでした。
 門松作りをとおして、ものづくりの楽しさにふれた一日でした。

DSC00362.JPG

DSC00384.JPG

DSC00410.JPG
Posted by 久木元 at 08:47 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
教室の窓からD 〜こんだてを工夫しよう〜 [2024年12月19日(Thu)]
 12月初旬の金曜日、家庭科室からとても香ばしい匂いがしました。のぞいてみると、6年生の子どもたちが、調理台を囲んで実習を行っていました。この日のテーマは、献立を工夫しよう、ということで、じゃがいもを使って各グループがそれぞれで料理を考えて、実際に調理を行いました(ちなみに、冒頭に書いた「香ばしい匂い」は、じゃがいものガレットの匂いでした)。
 各グループ、協力して、順序よく調理を行っていました。できあがった料理を囲んで、笑顔で試食をする子どもたちの姿に、心があったかくなった午前中の一時でした。

DSC00215.JPG

DSC00211.JPG

DSC00217.JPG


Posted by 久木元 at 09:54 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
持久走大会が行われました! [2024年12月16日(Mon)]
 先週14日(土)、校内持久走大会を実施いたしました。快晴の空の下、子どもたちは普段の練習の成果を発揮して、完走を目指して走りました。
 子どもたちは、多くの保護者の皆様、地域の方々の声援をうけ。堂々と精いっぱいの力で走り抜きました。その姿、とてもかっこよかったです。声援を送ってくださった皆様に、心から感謝申し上げます。
 合わせて、その後本校では学級PTAを開催いたしました。2学期の各学級の取組等についてお話をしたり、また御家庭での子どもたちの様子について意見交換をしたりいたしました。
 いよいよ2学期の登校日も残すところ、本日を含めて7日となりました。2学期の振り返りがしっかりとできるように、努めてまいります、各家庭におかれましても、子どもたちへの前向きな声掛けを、よろしくお願いいたします。

DSC00306.JPG
Posted by 久木元 at 07:57 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
持久走大会に向けて [2024年12月12日(Thu)]
 今週14日(土)、本校では校内持久走大会を開催いたします(雨天の場合は17日(火)に延期いたします)。持久走大会は、「完走することの喜びを味わわせるとともに、今後の自分の体力づくりについての関心を高めること」、そして「日頃の練習の成果を発揮する場として、寒さに負けない強い身体と苦しさを乗り越える強い精神力の育成を図ること」を目的にしています。
現在、各学年の体育の授業では、大会本番に向けて練習が行われています。この日は、1年生が校庭を一生懸命に走っていました。本番まであと2日、当日は自分の持てる力を十分に発揮してほしいと思います。
 当日は、学校や沿道での応援、よろしくお願いいたします。

DSC00165.JPG

DSC00167.JPG

Posted by 久木元 at 13:14 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
校内人権週間の取組から 〜全校朝会 校長先生のお話〜 [2024年12月09日(Mon)]
 先週2日(月)から6日(金)まで、柏原小学校は校内人権週間を設定し、各クラスで人権教室の実施や人権標語の作成等を行いました。
 3日(火)に行われた全校朝会では、校長先生から、「命を輝かせるためにはどうすればよいか」という話題から、お互いの言葉遣いについての話、そして、「ふわふわことば」、「ちくちくことば」についての話が紹介されました。
 私たちが普段、何気なく使っている言葉だからこそ、今改めて考えていかなければならない、と感じました。子どもたち一人一人が、真剣な表情で話を聞いている様子が印象的でした。

DSC00145.JPG


Posted by 久木元 at 13:39 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
柏原小は今日も元気です! 〜移りゆく季節の中で〜 [2024年12月05日(Thu)]
 先日、給食終了後にふと、運動場を見ると、外で元気よく遊ぶ子どもたちの姿がありました。

DSC00127.JPG

DSC00130.JPG

DSC00133.JPG

 12月に入り、少しずつ寒さも増してきましたが、子どもたちは、それぞれの過ごし方で移りゆくこの季節を楽しんでいるようです。体を動かし、楽しく過ごした子どもたち。きっと午後からの授業も元気いっぱい、取り組むことと思います。たくましく、そして力強いです。
 柏原小は、今日も元気です!
Posted by 久木元 at 08:32 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
道徳の研究授業が行われました! [2024年12月02日(Mon)]
 先週11月28日(木)、4年生の教室で、道徳の研究授業が行われました。当日は、「ヒキガエルとロバ」という文章を通して、生命の尊さについて考える授業が行われました。
 子どもたちが、文章を読んだりこれまでの自分の経験、体験を振り返ったりして自分の考えをまとめている姿は、とてもかっこよかったです。多くの先生方がいらっしゃる中での発表は緊張したと思いますが、自分の考えをしっかりと伝えようとする姿が見られました。充実した授業になりました。

P1660130.JPG

DSC00120.JPG
Posted by 久木元 at 10:17 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
最新コメント

修学旅行 その2〜熊本市内での活動〜 (11/08) キョロリン
大宇宙へ!〜H2Aロケット打ち上げ 大成功〜 (10/12) キョロリン
大運動会!大成功! (10/08) キョロリン
大運動会!大成功! (10/08) 東串良大好きっ子
夏休みなのに…学校?〜出校日〜 (08/01)
タグクラウド
プロフィール

柏原小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index2_0.xml