生き物展示会が行われました!
[2024年10月31日(Thu)]
児童集会が行われました!
職員による読み聞かせ活動が行われました!
仲よし音楽が行われました!
芸術鑑賞会を行いました!
SOSの出し方教室、SOSの受け止め方に関する研修を行いました!
先月の30日(月)、4校時と5校時に、SOSの出し方教室を行いました。
この取組は今年度から始まった取組です。当日は講師に本校のスクールカウンセラーの林田先生をお招きして実施しました。子どもたちは、林田先生と、「自分自身の中にある不快な感情にきづき、SOSのサインであることを理解し、大人に相談する行動へつなげること」や、「自分自身や友達が不安や悩みを抱えたとき、適切な行動がとれるようになったり、具体的な相談場所について理解したりすること」について、具体的なワークを通して学習しました。 子どもたちは、ワークを通して、命を守るための具体的な行動について楽しくも、真剣に学んでいました。今回の講話で学んだことを、日々の学校生活に生かしていってほしいと思います。 なお、放課後には、教職員を対象とした「SOSの受け止め方教育」に関する研修も行われました。先生方も一緒に学びを深めることができました。
緑門作りへの御協力、ありがとうございました!
創立150周年記念 大運動会を開催しました!
6日(日)、創立150周年記念秋季大運動会を開催しました。当日は多くの保護者の皆様、地域の皆様、来賓の方々に御来校いただきました。心から感謝申し上げます。
当日、子どもたちはこれまでの練習の成果を十二分に発揮して、競技に、表現運動に、そして応援に頑張っていました。また、各組応援団の子どもたちは、約3週間にわたって、昼休みを使って演武の練習を行い、当日も各組団長や6年生を中心に、すばらしい応援合戦を展開してくれました。 さらに、当日は150周年記念のプログラムとして、PTAによるバルーンリリースも行いました。PTA会長の号令とともに一斉に大空へと吸い込まれていく風船の姿に、会場では大きな歓声が上がりました。 子どもたちの頑張る姿に、柏原が熱くなった一日となりました。御来校いただきました全ての皆様、本当にありがとうございました。 【補記】 なお、今年度、学校から児童にわたす参加賞とは別に、創立150周年記念として、柏原小学校区コミュニティー協議会(淵上修会長)、および本校PTAより、学校へ記念タオルの贈呈がありました。横断幕の寄贈に続く御厚情に、心より感謝申し上げます。
運動会練習、頑張っています!B 〜応援団の練習〜
|
|