• もっと見る

運動会練習、頑張っています!A 〜リレーの練習〜 [2024年09月30日(Mon)]
 10月6日(日)に開催される、創立150周年記念秋季大運動会に向けて、9月中旬から練習が続いています。
 リレーの練習では、バトンの渡し方や走り方、入退場などを中心に確認を行いました。

DSC00010.JPG

DSC00003.JPG

 今週水曜日は会場設営も予定しており、運動会の雰囲気も高まってきました。保護者の皆様におかれましては、子どもたちの体調管理(早寝・早起き・朝ご飯)や水筒、体育服の準備等、御協力いただくことも多いですが、一緒に子どもたちの頑張りを支えていただけたらありがたいです。
 皆さんで、150周年記念秋季大運動会を思い出深いものにしていきましょう!
Posted by 久木元 at 08:58 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
運動会練習、頑張っています!@ 〜開閉会式等の練習〜 [2024年09月27日(Fri)]
 10月6日(日)に開催される、創立150周年記念秋季大運動会に向けて、9月中旬から練習が続いています。
 開閉会式の練習では、礼をするタイミングや準備運動、整理運動、運動場への入退場の仕方などについて確認をしました。

DSC09944.JPG

DSC09948.JPG

DSC09954.JPG

 運動会まであと1週間、昨日は予行練習も行いましたが、子どもたちは自分たちの精一杯の力で、競技や応援の練習に、各係の仕事に取り組んでいます。頼もしい限りです。保護者の皆様におかれましては、体調管理(早寝・早起き・朝ご飯)や水筒、体育服の準備等、御協力いただくことも多いですが、一緒に子どもたちの頑張りを支えていただけたらありがたいです。
 皆さんで、150周年記念秋季大運動会を思い出深いものにしていきましょう!


Posted by 久木元 at 08:49 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
自分たちの力で、よりよい学校に 〜朝のボランティア活動〜 [2024年09月24日(Tue)]
 今週木曜日の朝、校庭を見ると、校庭の草取りをしたり、整地をしたりする子どもたちの姿がありました。また、校舎の中でも、自ら率先して掃除に取り組む子どもたちの姿もありました。

DSC09903.JPG

DSC09905.JPG

DSC09908.JPG

DSC09909.JPG

 自分たちの力で、学校の環境をよりよいものにしていこうとする姿は、すがすがしいものです。素敵な朝の一時でした。
Posted by 久木元 at 08:01 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2学期最初の「友輪」読み聞かせがありました! [2024年09月19日(Thu)]
 先週木曜日(12日)、2学期最初の、読書グループ「友輪」の皆さんによる読み聞かせ活動が行われました。
 毎回、「友輪」の皆さんの来校を楽しみにしている子どもたち、今日も各教室で、絵本の読み聞かせに聞き浸る子どもたちの姿が見られました。

DSC09920.JPG

DSC09927.JPG

 子どもたちが本に親しむ環境を作ってくださっている「友輪」のみなさん、いつもありがとうございます!
 
 ここで、お知らせです。柏原小学校では毎年11月に、読書まつりを行います。今年も、11月5日(火)に実施します。詳しくは、学校だよりや各学級の週報、安心・安全メール等でお知らせします。子どもたちの読書に親しむ姿を是非、御参観ください。お待ちしています。
Posted by 久木元 at 16:13 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第2回PTA奉仕作業を行いました! [2024年09月17日(Tue)]
 おとといの15日(日)、午前6時30分から、本校校庭及び周辺で、第2回PTA奉仕作業を行いました。当日は50人を超える保護者、子どもたち、教職員が集まり、校庭や築山の草刈り等を行いました。

IMG_7762.jpg

IMG_7765.jpg

IMG_7767.jpg

 おかげさまをもちまして、創立150周年記念秋季大運動会に向けて、校庭の整備が進みました。子どもたちも、運動会に向けて、さらに気持ちが高まることでしょう。
 御参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
Posted by 久木元 at 10:09 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
学級PTAへの御参加、ありがとうございました! [2024年09月12日(Thu)]
 おととい(11日、火曜日)に開催しました学級PTA、PTA総務部会、PTA保体部会には、お忙しい中たくさんの皆さんの御参加をいただきました。御参加、本当にありがとうございました。
 各学級では、2学期の学級経営について、会計について、そして夏休みの各御家庭での様子等について、担任や御出席いただいた保護者の方々から、それぞれお話があったことと思います。
 2学期も、PTAの各行事への御協力、よろしくお願いします。

IMG_7751.jpg

 合わせまして、保護者の皆様にお願いです。
 当日、教頭からも話があったかと思いますが、子どもたちのメディア機器との関わり方については、各御家庭でお子さんとよく話し合い、使う時間や場所をはじめとしたルールについて、今一度御確認いただきますよう、御協力をよろしくお願いします。
Posted by 久木元 at 09:01 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
児童会の取り組み 〜きれいな学校を目指して〜 [2024年09月09日(Mon)]
 少し前のことになりますが、掃除時間、放送室を見ると、児童会運営委員会(前期)の皆さんの姿がありました。

DSC09441.JPG

 6月に行われた児童総会で、柏原小学校の掃除時間のスローガンとして、「時間に遅れず、すみずみまで、時間いっぱい、力を合わせて、ピカピカにしよう」というスローガンが決まりました。放送では、このスローガンを紹介し、全校児童に向けて、一生懸命に取り組みましょう、と呼びかけを行っていました。
 また、各学級には、このスローガンが書かれたポスターが掲示されています。学校全体で、掃除に一生懸命取り組む姿が見られることは、本当に素敵なことです。
 学校も、そして心もピカピカの柏原小の子どもたちです。
Posted by 久木元 at 13:08 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
教室の窓からC 〜インターネットの使い方について考えよう〜 [2024年09月04日(Wed)]
 昨日、午後の時間に4年生教室を訪ねると、インターネットの使い方について考える授業が行われていました。
 インターネットは、たくさんの量の情報を短い時間で得られるという長所があります。また、インターネット回線を利用したテレビゲーム(オンラインゲーム等とも呼ばれます)は、友だちや世界各地の人たちとの交流が図れるという面もありますが、使い方を間違えてしまうと、相手の心を傷つけたり、不快な思いをさせたりすることもあります。
 授業では、インターネットの使いすぎがもたらす体への影響や心への影響について、一生懸命考えを深めていました。便利な物だからこそ、正しく、そして安全に使いたいですね。

DSC09897.JPG

 合わせまして、保護者の皆様へお願いです。東串良町では、町PTA連絡協議会の申し合わせ事項として、「午後9時以降は、学習や就寝の時間を考慮し、保護者が預かる(守ります!9時オフの普及)」、「必要のない携帯電話やスマホを持たせない」、「契約時には、親子で使用に関する約束を決め、有害サイトの閲覧を制限する『フィルタリング』のサービスを受ける」という3点を設定しています。
 今一度、各家庭においてそれぞれの項目が守られているか、確認をお願いします。
Posted by 久木元 at 17:42 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2学期が始まりました! 〜始業式〜 [2024年09月02日(Mon)]
 今日から、2学期が始まりました。1時間目の始業式では、児童を代表して、3年生の江口実愛さんが、2学期に頑張りたいことについて発表しました。元気よく、そして堂々と自分の意見を述べた江口さんに、大きな拍手が送られました。 続けて校長先生から、児童の皆さんに向けて、2学期の過ごし方について大きく4点、お話をいただきました。
 江口さんのあいさつのときも、そして、校長先生のお話のときも、しっかりと話す人の方を向いて真剣な表情で話を聞く子どもたちの姿が見られました。その姿が、とてもすがすがしかったです。よい2学期のスタートになりました。

DSC09876.JPG

DSC09881.JPG
Posted by 久木元 at 15:03 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
最新コメント

修学旅行 その2〜熊本市内での活動〜 (11/08) キョロリン
大宇宙へ!〜H2Aロケット打ち上げ 大成功〜 (10/12) キョロリン
大運動会!大成功! (10/08) キョロリン
大運動会!大成功! (10/08) 東串良大好きっ子
夏休みなのに…学校?〜出校日〜 (08/01)
タグクラウド
プロフィール

柏原小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index2_0.xml