• もっと見る

琴をひいてみよう [2022年01月28日(Fri)]
28日(金) 4年生の音楽の時間

今日は日本の伝統の楽器「琴」にふれました。
DSC_3183.jpg
初めて見る,初めて触るという児童も多く,緊張しながら音をならします。
DSC_3188.jpg
きれいな音を響かせることができて満足そうにしている子どもたちでした。
Posted by 久木元 at 13:18 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
Let's Enjoy English! [2022年01月26日(Wed)]
25日 5時間目 2年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきます。

ALTのP先生と一緒に外国語の学習をしています。
IMG_1570.jpg

福笑いをしながら体の部分を元気に話す子どもたち。
IMG_1575.jpg

IMG_1577.jpg
楽しみながら学習できるっていいですね。
Posted by 久木元 at 07:29 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
すてきなハーモニー [2022年01月25日(Tue)]
25日の朝の活動は仲良し音楽。
今回は2年生の発表です。

まずは合唱「てのひらをたいように」
IMG_1549.jpg
そして合奏「アイアイ」
IMG_1563.jpg
音楽の時間に練習した成果を存分に発揮して体育館いっぱいにきれいなハーモニーを響かせました。
IMG_1564.jpg
Posted by 久木元 at 10:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
いのちの授業 [2022年01月20日(Thu)]
今週は「性に関する指導週間」
20日(木) 授業参観では各学級で性に関する授業を行いました。

その中で3年生は助産師の方を講師に招いて出前授業「いのちの記念日」を実施しました。

教室の周りにはたくさんの掲示物や図書が並びます。
IMG_1450.jpg

IMG_1451.jpg

クイズ
IMG_1449.jpg

胎児の成長についてのお話
IMG_1459.jpg

紙芝居「生まれてきてくれてありがとう」
IMG_1462.jpg

うまれーる体験では,代表児童が赤ちゃんになっておなかから出てくる様子を体験しました。
IMG_1480.jpg

赤ちゃんの抱っこ体験もして
IMG_1496.jpg

最後には大切な言葉を教えてもらいました。
IMG_1511.jpg
「生きているだけで100点満点」

これからも自分の命もみんなの命も大切にしていきます。
Posted by 久木元 at 16:29 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
なかよし体育 [2022年01月18日(Tue)]
18日(火) ひさしぶりの仲良し体育。
今回は,学級に分かれて長縄をしました。
IMG_1418.jpg
「ひさしぶりなのでどうかな?」すこし心配していましたが,なかなかみんないい動き。
IMG_1420.jpg
声も気持ちもそろえて,これまでの記録を更新する学級もみられました。
IMG_1423.jpg

IMG_1426.jpg

IMG_1427.jpg

IMG_1429.jpg
寒い朝は,体を動かしてあたたまるのが一番です。
Posted by 久木元 at 13:17 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
凧揚げ [2022年01月17日(Mon)]
17日(月) 1年生が生活科の学習で凧揚げをしていました。

かわいいイラストがかかれたオリジナルの凧。
IMG_1403.jpg

IMG_1410.jpg

IMG_1416.jpg
風はあまり吹いていませんでしたが、元気に走って凧をとばしていました。

1月恒例の風景です。
Posted by 久木元 at 11:04 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
読み聞かせで心もポカポカ [2022年01月14日(Fri)]
14日(金) 月に一度の友輪による読み聞かせの日。

今回は5つの学級で実施してもらいました。
IMG_1362.jpg

IMG_1366.jpg

今朝は冷え込みも厳しく,背中がまるまっている児童も見られましたが,
IMG_1370.jpg

読み聞かせを聞いて心もポカポカ。背筋もピン。
IMG_1372.jpg

IMG_1375.jpg

すがすがしい朝になりました。

友輪の皆さん,ありがとうございました。
Posted by 久木元 at 09:12 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
縦割りクリーンタイム [2022年01月12日(Wed)]
12日の掃除は縦割りクリーンタイム。

月に1,2度 8つの縦割り班に分かれて掃除をします。
IMG_1352.jpg

今回は特別教室をしました。
IMG_1353.jpg

IMG_1354.jpg

10分の掃除時間でもみんなで力を合わせて頑張れば,あっという間にきれいになります。
Posted by 久木元 at 14:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
3学期 始業式 [2022年01月11日(Tue)]
11日(火) 3学期の始業式がありました。

全員が元気に出席。

代表児童の5年生児童が3学期の抱負を力強く述べました。
IMG_1337.jpg

校長先生の話を聞く姿からも「がんばるぞ」という意気込みが感じられます。
IMG_1345.jpg

いいスタートが切れました。
IMG_1348.jpg
3学期もみんなで力を合わせて頑張りましょう。
Posted by 久木元 at 10:38 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
町学校保健会講演会 [2022年01月06日(Thu)]
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

1月6日(木) 町の学校保健会講演会が本校体育館で行われました。

ネットポリス鹿児島の戸高氏を講師に招き「『健康被害 メディアの危険な関係』〜行動嗜癖を知っていますか〜」を演題に講演をしていただきました。
IMG_1325.jpg

寒い中でしたが町内の保護者・関係者の方に来ていただき,メディアとの上手なつき合い方について学びました。
IMG_1326.jpg

今回学んだことをPTA全体でも周知し,子どもたちの健康な生活習慣につなげていきたいです。


Posted by 久木元 at 13:21 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
最新コメント
りりかな
2学期が始まりました! (09/18) りりかな
「読むのび教室」5年生実施! (09/18) 柏原おかん。
第69回卒業式 (06/09) キョロリン
第69回卒業式 (03/30) キョロリン
ルーピンフェスティバル (02/11)
タグクラウド
プロフィール

柏原小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index2_0.xml