• もっと見る

終業式 [2021年12月24日(Fri)]
24日 2学期最後の登校日 終業式を迎えました。
まずは児童代表の2年生が2学期の反省と3学期に頑張りたいことを発表しました。
IMG_1300.jpg

校長先生からは2学期に頑張ったことをほめてもらいました。
IMG_1304.jpg

授賞式もありました。
IMG_1313.jpg

最後に冬休みの生活の仕方について確認しました。
IMG_1318.jpg

明日から楽しい楽しい冬休み。
怪我や病気に気をつけて1月11日の始業式には皆で元気な顔で会いましょう。
Posted by 久木元 at 11:35 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
きれいな花を咲かせます [2021年12月23日(Thu)]
学級園にも花を植えました。
IMG_1287.jpg
葉ボタン・ビオラ・ノースポールなどです。
IMG_1291.jpg
春にきれいな花を咲かせるようにお世話がんばります。
Posted by 久木元 at 15:06 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ショート避難訓練 [2021年12月22日(Wed)]
20日 1校時後の準備の時間,ショート避難訓練を行いました。

警報の放送がなると教室内にいた児童はすぐに机の下に。
IMG_1280.jpg

約3秒ほどで全員がかくれることができました。
IMG_1281.jpg

日々の訓練の成果がしっかり身についています。
Posted by 久木元 at 08:51 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ミニ門松づくり [2021年12月21日(Tue)]
19日(日) 校区コミュニティ主催のミニ門松作りがありました。

今回は町の青年団の協力もあり総勢50名ほどの参加がありました。
IMG_1233.jpg
まずはコミュニティの役員の方から門松についての基礎知識を教えていただきます。

そしてそれぞれ材料をとって,親子でミニ門松作り開始。
IMG_1244.jpg

IMG_1255.jpg

青年団の皆さんが竹を切る補助をしてくれたので,作業はずいぶんスムーズに進みました。
IMG_1248.jpg



1時間ほどで立派なミニ門松が完成。
IMG_1260.jpg

最後にコミュニティの方が早朝からふかしてくれたお芋をいただきました。

いいお正月が迎えられそうです。
IMG_1276.jpg
校区コミュニティ協議会の皆さん、青年団の皆さんご協力ありがとうございました。
Posted by 久木元 at 07:12 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
立派な門松できました [2021年12月20日(Mon)]
19日(日) とても寒い朝でしたが,正門前の門松を作りました。

コミュニティ協議会の方・PTA役員の方のご協力をいただきながら作ります。
IMG_1227.jpg

今年も立派な門松が完成しました。

IMG_1263.jpg

ご協力ありがとうございました。
Posted by 久木元 at 09:14 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
かわいい お店屋さん [2021年12月17日(Fri)]
17日(金) 一年生教室で何か催しをしています。

3年生が教室に入ってにぎやかな様子。
IMG_1208.jpg

お店屋さんがオープンしていました。
IMG_1209.jpg

1年生が店員になって「ぶんぼうぐ」「たべもの」「くだもの」など売っています。
IMG_1217.jpg

IMG_1218.jpg

「いらっしゃいませー」かわいい店員さん。3年生も買い物を楽しんでいました。

たべものやさんで「かつどん」を注文したところ,おいてなかったようで残念に思っていたところ,

1年生の店員さん2人が,職員室まで出前を届けに来てくれました。
IMG_1222.jpg

気もきくかわいいお店屋さんでした。 
Posted by 久木元 at 10:55 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
一人一鉢 [2021年12月16日(Thu)]
今年は,卒業式・入学式に向けて一人一鉢に取り組みます。

IMG_1201.jpg
ずいぶん大きくなったビオラやキンギョソウなどの苗を大きめのポットに移します。

IMG_1197.jpg

これからしっかりお世話して,春には満開の花を咲かせます。
IMG_1203.jpg
Posted by 久木元 at 11:01 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
昆虫ってなんだろう? [2021年12月13日(Mon)]
11日(土) 午後からコミュニティ協議会主催の講座「昆虫ってなんだろう」が行われました。
40名近くの児童・保護者が参加しました。

講師は屋久島環境文化研修センターの3名の先生方。
IMG_1130.jpg
昆虫について教えてくださったのはインストラクターのWさんです。

まずは昆虫についてのお話。初めて知ることばかりで驚きの連続です。
○×クイズでももりあがりました。
IMG_1149.jpg

つぎは外へ昆虫探し。
IMG_1136.jpg

よく探すとバッタなどの昆虫を見つけることができました。

屋久島に生息するクワガタなどの話を聞いた後は,一番の楽しみ,生きている昆虫とのご対面。
IMG_1167.jpg

IMG_1173.jpg

IMG_1176.jpg

IMG_1178.jpg

初めて見るクワガタやカブトムシばかりで目をキラキラ輝かせてみていました。
とても貴重な体験ができました。
屋久島からの講師の先生方,本当にありがとうございました。

Posted by 久木元 at 09:50 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
3年生から1年生へ読み聞かせのプレゼント [2021年12月13日(Mon)]
11日(土) 朝の活動の時間。
3年生が1年生教室で何かをしています。

3年生が読み聞かせをしています。
IMG_1102.jpg

国語の学習の一環で自分たちで選んだ本を上手に読んでいます。
IMG_1112.jpg

本に関するクイズもあり
IMG_1105.jpg

とってもうれしそうに聞いていた1年生でした。


3年生の皆さん,上手でしたよ。
Posted by 久木元 at 09:37 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
心はポカポカ〜友輪読み聞かせ [2021年12月11日(Sat)]
11日(土)土曜授業日です。
晴れの朝も寒さは厳しいこの頃。

今朝は友輪の皆さんが各学級に入って読み聞かせをしてくれました。
IMG_1094.jpg

IMG_1092.jpg

IMG_1089.jpg


お話を聞けば心はポカポカ。
IMG_1084.jpg

IMG_1083.jpg

IMG_1079.jpg

あたたかい朝がすごせました。
Posted by 久木元 at 09:01 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
りりかな
2学期が始まりました! (09/18) りりかな
「読むのび教室」5年生実施! (09/18) 柏原おかん。
第69回卒業式 (06/09) キョロリン
第69回卒業式 (03/30) キョロリン
ルーピンフェスティバル (02/11)
タグクラウド
プロフィール

柏原小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index2_0.xml