• もっと見る

サプライズ 2 [2013年02月28日(Thu)]
6年生からのサプライズひらめき弾!
4年生の担任のS先生が,出産休暇に入ることになりました。今の6年生は,S先生が5年生の時に受け持ったクラスでもあります。
そこで,放課後,6年生がサプライズ決行です。放課後,S先生を教室に招待して,元気な赤ちゃんを産んでくださいと願いを込めて,歌などのプレゼント。プレゼントハートたち(複数ハート)
「当たり前体操」バージョンで「当たり前出産」CIMG3480webmini1.JPG
夏川りみの「童神」の歌を披露しました。CIMG3484mini2.JPG
S先生は,感激して大号泣!
ぴかぴか(新しい)本当に素晴らしい6年生ですね。ぴかぴか(新しい)
CIMG3489web1.JPG
S先生,安心して元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
そして,赤ちゃんと一緒に学校に来てくださいね。待っています。わーい(嬉しい顔)
Posted by 久木元 at 18:22 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
1 誕生日給食 2 なわとび大会 [2013年02月27日(Wed)]
1誕生日給食
今日は,2月生まれの誕生日給食でした。ぴかぴか(新しい)
2月生まれの誕生者は,児童・教職員合わせて10人でした。
CIMG4311web1.JPGCIMG4313web2.JPG
2月生まれの皆さん,誕生日おめでとうございます。ハートたち(複数ハート)

2なわとび大会
午後からは,なわとび大会がありました。
これまで練習してきた成果の発表の場として,その喜びや楽しさ,達成感を味わうとともに,今後も体力つくりに積極的に取り組む態度を養うことができるようにすることがねらいです。
あや跳び,二重跳び,交差跳び,持久跳び(5分間)の種目に取り組みました。
5校時が1〜3年生↓それぞれ,自分の種目と持久跳びに挑戦しました。
CIMG4319web1.JPGCIMG4327web2.JPGCIMG4333web3.JPG
6校時は4〜6年生↓4〜6年生も,自分の種目と持久跳びに挑みました。
CIMG4361web5.JPGCIMG4350web6.JPGCIMG4379web4.JPG
最後は,各学年1〜3位,そして,持久跳び5分間跳びきった子どもたちの表彰をしました。
みんな,自分の目標に向かってがんばりましたね。
今日が終わりではなく,また,新たなスタートととらえ,これからも体力つくりに励んでくださいね。
運営をしてくれた児童計画委員会の皆さん,ありがとうございました。わーい(嬉しい顔)
Posted by 久木元 at 16:04 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
出前授業〜小中連携 [2013年02月26日(Tue)]
現在,町内2小1中で「魅力ある学校づくり調査研究事業」を推進しています。小中連携による児童生徒の絆づくり,居場所づくりに努めているところです。
今日は,その一環として,2学期の体育に引き続き,東串良中学校音楽の先生をお招きして「出前授業」を実施しました。
6年生の音楽で,卒業式で歌う曲の歌唱指導をしていただきました。(曲名は卒業敷当日まで秘密です。)
まず,5校時,音楽室で歌唱指導1。るんるん
webonngakusitu1.JPGCIMG4286ongakusitu2.JPG
次は6校時,体育館で歌唱指導2。るんるん
CIMG4298waikukanmini1.JPGCIMG4301taikukanmini2.JPG
発声の仕方〜腹式呼吸や表情の大切さ,歌詞を大事に歌うこと,相手に伝える意識をもつことなど…‥詳しく指導していただきました。
今日の学習を基に,卒業式本番まで,練習を重ねます。本番では,6年生27人の思いを込めた歌が体育館いっぱいに響くことでしょう。わーい(嬉しい顔)
CIMG4308webtaiikukan1.JPG
中学校・音楽の先生,専門的な御指導ありがとうございました。ぴかぴか(新しい)

Posted by 久木元 at 17:04 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
1 1 仲良し音楽 2 サプライズ6年 3 誕生日給食 [2013年02月25日(Mon)]
1仲良し音楽
今朝の仲良し音楽は,4年生の発表でした。音楽の学習の成果を発表しました。
曲目は合唱「レッツ,ダンス」「さくらさくら」
IMG_7715web1.JPG
と合奏「茶色の小びん」でした。
IMG_7725web2.JPGIMG_7732web3.JPG
4年生15人のまとまった演奏となりました。
最後は,みんなで「友達はいいもんだ」を全体合唱して終わりました。
IMG_7732web4.JPG

2サプライズ6年
6年生は,毎回その日の誕生者を祝っています。
今日は,何と担任の誕生日。6年生は,隠密行動で担任に内緒で,ミッションを決行しました。仲良し音楽の後,教室に行った担任は児童がいなくて唖然,子ども達は,児童会室で先生がくるのを息をひそめて待っていました。
担任が児童会室にくると,クラッカーでお祝い。
CIMG4259web1.JPG
CIMG4262web2.JPG
感激した担任でした。その担任は,子どもたちから贈られた「一日校長」のタスキをして,今日一日を過ごしました。子どもたちのサプライズに感謝です。最高のプレゼントになりましたね。6年生,思い出の1ページをありがとう。

3誕生日給食
お昼は,インフルエンザ等で延期されていた1月生まれの誕生日給食を実施しました。CIMG4266web3.JPG
普段は,オアシス学級で行いますが,今日は何と,児童・教職員合わせて21人が1月生まれ。2階のルーピン室で会食しました。
CIMG4267web2.JPGCIMG4264web1.JPG
1月生まれの21人の皆さん,誕生日おめでとうございます。

Posted by 久木元 at 17:27 | この記事のURL | コメント(8) | トラックバック(0)
2月踊り見学会 [2013年02月24日(Sun)]
2/23(土)柏原小学校区コミュニティー協議会主催で,宮貫神社の「2月踊り見学会」を実施しました。
当日は,朝から多数参加くださりありがとうございました。
まず,神社神殿で神事を行いました。
sinnzi1.JPGCIMG4152sinnzi2.JPG今年の運勢も「豊作」と出ました。
神事のあとは,五穀豊穣・無病息災を願って鎌踊りの奉納。小学生と大人で見事に息のあった鎌踊りが披露されました。ぴかぴか(新しい)
CIMG4222odori1.JPGCIMG4236odori2.JPG
集まった見学の方々も拍手喝采。ハートたち(複数ハート)
郷土に伝わる伝統芸能をずっと引き継いでいってほしいと思います。
郷土柏原のよさを再認識しました。
踊り手の皆さんは,120箇所近くを回りました。小学校にもよってくださいました。
CIMG4246odori3.JPG
踊ってくれた小学生の感想です。「疲れたけど,楽しかった」。この感想にもあるように,踊ったあとの子どもたちの表情は満足感でいっぱい,充実した顔をしていました。よく踊りきりましたね。感動しました。
ありがとう。わーい(嬉しい顔)
Posted by 久木元 at 16:21 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)
3年生クラブ見学 [2013年02月21日(Thu)]
 今日の6校時,3年生が「クラブ見学」をしました。
 4年生以上の同好の児童をもって組織するクラブ活動は,異年齢集団の交流を深め,共通の興味や関心を追求する活動で,子どもたちも楽しみにしています。
 25年度,4年生になる3年生は,それぞれのクラブ活動を熱心に見学していました。
 現在あるクラブは,ヨーヨークラブ,テーブルゲームクラブ,スポーツクラブ,イラストクラブ,家庭科クラブ,理科実験クラブ,パソコンクラブの7つです。
ぴかぴか(新しい)3年生は,クラブ見学カードを持って,順番に7つのクラブを回りました。ぴかぴか(新しい)
ヨーヨークラブ↓
CIMG4111yo-yo1.JPGCIMG4116yo-yo2.JPG
テーブルゲームクラブ↓
CIMG4118teburu1.JPGCIMG4119teburu2.JPG
スポーツクラブ↓
CIMG4120supo1.JPGCIMG4122supo2.JPG
イラストクラブ↓
CIMG4125irasuto1.JPGCIMG4126irasuto2.JPG
家庭科クラブ↓
CIMG4128kaetika1.JPGCIMG4129kateika2.JPG
理科実験クラブ↓
CIMG4137rika1.JPGCIMG4131rika2.JPG
パソコンクラブ↓
CIMG4140paso1.JPGCIMG4143paso2.JPG
 来年度,どのクラブに入るか,参考になったことと思います。4年生になる楽しみが増えましたね。わーい(嬉しい顔)
Posted by 久木元 at 16:42 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
人権集会 [2013年02月19日(Tue)]
今朝は,3学期の人権集会がありました。
縦割りで(柏原っ子班)7つの班に分かれて,2学期より,もっと班のメンバーと仲良くなろうを目標に活動しました。今回は,特に卒業する6年生の顔と名前をしっかり覚えられるように,班ごとに写真撮影を行いました。
写真撮影のあとは,今度はみんなで手をつなぎ,輪になって「ともだちはいいもんだ」を一部手話の動作を取り入れて合唱しました。るんるんCIMG4102web1.JPG
CIMG4099web2.JPG
CIMG4105web3.JPG歌を2回繰り返し,つないだ手と手のぬくもりから,子ども同士そして職員と子どもの絆がより深まった感じがしました。
最後は,6年生を先に教室に帰して,1〜5年生で「6年生に色紙をおくろう」大作戦について話し合いました。CIMG4107web4.JPG
この色紙は,3月1日のお別れ遠足で6年生に渡す予定です。わーい(嬉しい顔)
Posted by 久木元 at 11:19 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
全校児童集会 [2013年02月18日(Mon)]
今朝の活動は,全校児童集会でした。
今日は,スポーツクラブの紹介とレクレーションをしました。
計画委員会の進行のもと,CIMG4085sikai.JPG
初めにスポーツクラブの自己紹介CIMG4084supo-tu.JPGCIMG4082kurabu2.JPGと普段行っている活動内容を発表しました。
最後は,全員で貨物列車(ジャンケン列車)をして,
CIMG4087webressya.JPG楽しく1日のスタートをきりました。
進行の計画委員会の皆さん,発表したスポーツクラブの皆さん,ありがとうございました。
Posted by 久木元 at 09:33 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
小学校英語活動発表会 [2013年02月16日(Sat)]
 本日,町制施行80周年記念東串良町生涯学習大会,小学校英語活動発表会・中学校英語暗唱大会がありました。
児童・生徒が書いた作文や読書感想文の表彰のあと,英語活動発表会。
5年生は「Let's eat lunch!」↓
P21600335nen.JPGP21600375nen3.JPG
6年生は「Let's go to kashiwabaru」↓
P21600426nen2.JPGP2160045web6nen.JPGのスキット(寸劇)を発表しました。
日頃,外国語活動の中で学習している内容も含めながらの発表で,大変,楽しくできました。
その他,町読書感想文特選の代表として5年生の男子が発表したりP2160049taiyo.JPG
夏休みのカンボジア交流研修の体験を6年生女子が発表したりしました。
皆さんの発表が,多くの町民の方々に元気を与えてくれました。表彰された子どもたち,発表してくれた5年生,6年生の皆さんに拍手です。わーい(嬉しい顔)本当にありがとうございました。
本日の発表を見に来てくださった皆さん,ありがとうございました。
Posted by 久木元 at 17:21 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
1.道徳指導法研修会 2.薬物乱用防止教室 [2013年02月14日(Thu)]
1道徳指導法研修会
2月12日(火),先生方が道徳の指導法について学びました。
2年生の教室で,伊敷小学校川路先生が飛び込みの道徳授業を行い,「物を大事にするにはどんな気持ちが大切だろう」について考えました。2年生は,自分の思いをたくさん発表し,弱い心と強い心のつなひきの中で,自分なりに気持ちや考えをまとめることができました。
CIMG4031dotoku2.JPGCIMG4047doutokuweb1.JPG
2年生のみなさん,ありがとう。
授業の後は,道徳の指導法について,発問や板書計画など多くのことを学びました。本会には,町内の小・中学校の先生方も参加され,大変充実した研修会となりました。
CIMG4059kensyu1.JPGCIMG4060kensyu2.JPG
私たち,教師は今日学んだことを,これからの道徳の授業で実践して参ります。講師の川路先生,御指導ありがとうございました。
2薬物乱用防止教室
2月14日(木),5・6年生が「薬物乱用防止」について学びました。
麻薬・覚せい剤乱用防止センターより,元麻薬取締官の長戸先生の講話を聞いたり,DVDを視聴したり,薬物乱用防止啓発キャラバンカーの展示物等を見たりしながら,薬物についての知識や薬物が及ぼす害などたくさん学びました。CIMG4075web1.JPGCIMG4081web2.JPGCIMG4074ka-.JPGCIMG4079ka-naibu.JPG
今日の学習を通して,生涯薬物にかかわらずに生きていく意志を持った心身共に健康な子どもに育ってほしいと思います。
講師の長戸先生,キャラバンカーの皆さん,ありがとうございました。
Posted by 久木元 at 11:13 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント

修学旅行 その2〜熊本市内での活動〜 (11/08) キョロリン
大宇宙へ!〜H2Aロケット打ち上げ 大成功〜 (10/12) キョロリン
大運動会!大成功! (10/08) キョロリン
大運動会!大成功! (10/08) 東串良大好きっ子
夏休みなのに…学校?〜出校日〜 (08/01)
タグクラウド
プロフィール

柏原小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index2_0.xml