• もっと見る

迎春準備 [2012年12月29日(Sat)]
ぴかぴか(新しい)迎春準備(正月飾り)完了ぴかぴか(新しい)
去る12月吉日,柏原小学校でも迎春準備が整いました。
学校正門には門松を設置。
CIMG3701kadomatu.JPG(準備に御協力いただきました皆様に感謝です。)
学校校舎玄関では,子ども(姉弟)2人のいけた生け花
CIMG3702web1.JPGCIMG3697webhana1.JPGCIMG3696hana2.JPGCIMG3698ikebana.JPG
や職員手書きによる新年のあいさつでお出迎えです。
CIMG3699genkan.JPG
旧年中は大変お世話になりました。新年もよろしくお願い申し上げます。
それでは,よいお年をお迎え下さい。わーい(嬉しい顔)
Posted by 久木元 at 10:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
読み聞かせ交流 [2012年12月19日(Wed)]
ひらめき12月19日(水)今日は,図書委員会による「読み聞かせ」がありました。
昼休み,図書委員会が計画した読み聞かせ交流会。
CIMG3659web1.JPG
CIMG3660web2.JPG
紙芝居「おべんとう」を読んだあとは,「おべんとう」にちなんだ○×クイズ。○×クイズに正解した人には,図書委員会手作りのしおりがプレゼントされました。最後は,参加した全員に「2冊貸し出し券」のプレゼントまでありました。わーい(嬉しい顔)
CIMG3662web3.JPGCIMG3665web4.JPG
皆さん,冬休みもたくさん本を読んでくださいね。図書委員会の皆さん,お疲れさまでした。ハートたち(複数ハート)
Posted by 久木元 at 18:06 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
英語に親しむ [2012年12月18日(Tue)]
ぴかぴか(新しい)今日は,ALT(外国語指導助手)のジョナサン・アンドレアノ先生と一緒に英語に親しむ活動の日でした。
5・6年生になると外国語活動がありますが,1・2年生は創意の時間に,3・4年生は総合的な学習の時間に英語に親しむ活動を行っています。およそ,月1回のペースで1〜4年生は,ALTの先生と英語をとおして楽しく活動しています。わーい(嬉しい顔)
今日は,クリスマスについての話を聞いたり,クリスマスの言葉を英語で言ったり,ゲームをしたりしながら,楽しく学習しました。
特に1年生は,サンタの衣装を着たALTの先生と,いつも以上にグッド(上向き矢印)ワクワクしながら楽しく活動できました。
CIMG3654web1.JPG
ジョナサン・アンドレアノ先生,楽しい時間をありがとうございました。CIMG3655web2.jpgわーい(嬉しい顔)
Posted by 久木元 at 19:20 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
1.仲良し音楽 2.誕生日給食  [2012年12月17日(Mon)]
1仲良し音楽
12月17日,今朝の活動は仲良し音楽で,1年生の発表でした。入学してから今日までの成長の跡が見える立派な態度での発表でした。
1年生が発表したのは,「きらきらぼし」の合奏と「五つのメロンパン」の合唱。
CIMG3633web2.JPGCIMG3636web1.JPGCIMG3641web3.JPGCIMG3634web4.JPG楽しく演奏して,元気に歌ってくれました。
1年生の発表のあとは,全学年で「あわてんぼうのサンタクロース」を1〜6年生と順番に歌いました。
CIMG3647web5.JPG
2学期最後の仲良し音楽,冬休みはもうそこまできています。
2誕生日給食
CIMG3652web1.JPG
CIMG3651web4.JPG給食の時間,今日は12月生まれの誕生日給食でした。放送で誕生者の紹介をし,ハッピーバースデーの音楽を流して,祝福しました。
CIMG3649web2.JPGCIMG3650web3.JPG
13人の皆さん,誕生日おめでとうございます。
Posted by 久木元 at 17:26 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ミニ門松作り・しめ縄作り [2012年12月17日(Mon)]
 12月16日(日)午前中,柏原小学校区コミュニティー協議会主催で「ミニ門松作り・しめ縄作り」を実施しました。9家族26人の親子が参加しました。
 門松の由来等について説明を聞いた後,まずは,ミニ門松作りに取りかかりました。
親子でのこぎりを使い,竹を斜めに切ったり,コモをまいたりと悪戦苦闘しながらの協同作業。
CIMG3608web1.JPGCIMG3601web4.JPG
CIMG3610web2.JPGおよそ1時間ほどでそれぞれ個性あふれるミニ門松ができあがりました。
 次は,しめ縄作り体験です。
CIMG3618web5.JPGCIMG3619web3.JPG校区老人クラブの方々のご指導のもと,稲わらを編んでいきました。
初体験の親子が多かったようですが,見事に完成しました。手(チョキ)
老人クラブの皆さん,ご指導ありがとうございました。
CIMG3627web6.JPG
 明けて1月27日(日)は,柏原小運動場で「新春リレーマラソン大会」を開催予定です。こちらも多数の参加をお待ちしております。ぴかぴか(新しい)
Posted by 久木元 at 14:08 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
1.5年生環境学習IN石油備蓄基地 2.6年ハンセン病学習会 [2012年12月14日(Fri)]
12月14日(金)
1環境学習
5年生は,柏原海岸の国家石油備蓄基地で,波野小学校の5年生と一緒に環境学習を行いました。
CIMG3537web1.JPG
温暖化防止,ゴミ0(ゼロ),リサイクルなど地球環境を守るために,自分たちでできることは何かなどを学習しました,その後は,備蓄基地の職員の方々とともに,廃品を使った作品作りに挑みました。
CIMG3566web2.JPGCIMG3548web3.JPGCIMG3554web4.JPG
あらためて,環境について考えるよい学習の機会となった5年生でした。
国家石油備蓄基地の皆さん,ありがとうございました。
2ハンセン病学習会
6年生は,人権学習でハンセン病について学びました。
CIMG3577web2.JPG
これまでハンセン病についての学習を行ってきた6年生ですが,今日は,星塚敬愛園の上野正子さん,同行者の倉園尚さんにお話をお聞きして,ハンセン病であった方々等が受けた差別や人権侵害の背景や歴史について学びました。CIMG3583web3.JPGCIMG3595web4.JPG
根強い偏見や差別を解消し,みんなで学び考え,共に生きる社会を築いていくためにも,今日の学習で学んだ6年生一人一人が何ができるかを考え,将来に渡り,人権が尊重される社会づくりに向けた行動につながればと思いました。
上野さん,倉園さん,今日は本当にありがとうございました。
Posted by 久木元 at 19:15 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「よむのび教室」 [2012年12月13日(Thu)]
今日の3校時,5年生が南日本新聞「よむのび教室」を実施しました。
「よむのび教室」とは?「読む子は伸びる」で「よむのび」。南日本新聞が主催する新聞教室です。
講師に南日本新聞社読者センターの角倉貴之(すみくら・たかし)さんをお招きして,新聞及び新聞社の説明・紹介からCIMG3525web3.JPG新聞の読み方,楽しみ方などを学習しました。CIMG3523web1.JPG今日の学習を通して,より新聞に興味を持ち,新聞の役割や読み方などが少しでもわかったことと思います。CIMG3527web2.JPG
講師の角倉さん,ありがとうございました。
Posted by 久木元 at 15:24 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
1.読み聞かせ 2.持久走大会 [2012年12月11日(Tue)]
1読み聞かせ
12月11日,今日は,12月の読み聞かせがありました。
1・2年,3・4年,5年,6年と分かれて,4人の「友輪」スタッフの皆さんによる読み聞かせです。
1・2年は絵本「ぎょうれつのできるすーぷやさん」CIMG3441web1.JPG
3・4年はエプロンシアター「おむすびころりん」絵本「冬ですよ」CIMG3452web2.JPG
5年は絵本「うさぎのくれたバレエシューズ」「サンタクロースとぎんのくま」CIMG3443web3.JPG
6年「ルカのクリスマスケーキ」CIMG3446web4.JPGでした。
子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ,1月も今からワクワクです。「友輪」の皆さん,ありがとうございました。
次項有2持久走大会
午後からは,柏原海岸で持久走大会。サンドクラフトを行った浜のすぐ近くの町道で実施しました。
1年生CIMG3479web1nen.JPG
2年生CIMG3467web2nen.JPG
3年生CIMG3483web3nen.JPG
4年生CIMG3478web4enn.JPG
5年生CIMG3459web5nen.JPG
6年生CIMG3504web6nen.JPG
みんな自分の目標に向かってがんばりました。
走りきった後のすがすがしい満足した顔が印象に残りました。新記録ラッシュの大会でした。
御協力いただいたPTA保体部の皆さん,応援してくださった皆さん,本当にありがとうございました。わーい(嬉しい顔)
Posted by 久木元 at 18:05 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)
PTA資源ゴミリサイクル活動 [2012年12月08日(Sat)]
お礼
次項有12月8日(日)午前,柏原小学校PTA資源ゴミリサイクル活動がありました。
曇天の寒い中,早朝からの活動に多数参加していただきました。
CIMG3415web2.JPG
CIMG3422web1.JPG
地区の育成会長さんを初め,PTA事業部・PTA会員の皆様,子どもたち,地域の皆様,集荷・分別・運搬作業等最後まで御協力をいただきありがとうございました。おかげさまで,たくさんの資源ゴミが集まりました。CIMG3420web4.JPGCIMG3419web3.JPG
リサイクル活動で得た収益金は子どもたちの教育活動等に還元してまいります。
今後とも,子どもたちのために御協力をよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
Posted by 久木元 at 10:46 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
出前授業 [2012年12月07日(Fri)]
12月7日(金)5・6校時,九州電力による出前授業がありました。
CIMG3371web1.JPG
6年生の理科の発展学習として,電気,省エネ,環境・エネルギーなどについて見て,触れて,体験しながら学びました。CIMG3395web2.JPGCIMG3393web3.JPG
これから未来を切り開いていく子どもたち。本授業をもとに,エコや地球環境を守るための行動について,少しでも考えるきっかけになればと思います。
CIMG3376web4.JPGCIMG3410web5.JPG
九州電力からこられたお二人の講師の方々,ありがとうございました。
Posted by 久木元 at 19:22 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント

修学旅行 その2〜熊本市内での活動〜 (11/08) キョロリン
大宇宙へ!〜H2Aロケット打ち上げ 大成功〜 (10/12) キョロリン
大運動会!大成功! (10/08) キョロリン
大運動会!大成功! (10/08) 東串良大好きっ子
夏休みなのに…学校?〜出校日〜 (08/01)
タグクラウド
プロフィール

柏原小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kashiwakko/index2_0.xml