話合い、意見をより良くしていこう! 〜児童総会〜
[2023年06月08日(Thu)]
「自治」という言葉を国語辞典で調べると、「自分たちのことを自分たちで判断して行うこと」(光村教育図書「小学新国語辞典」より引用)と書いてありました。
7日(水)の3時間目、児童総会が開催されました。3〜6年生の児童のみなさんが集まり、「気持ちのよいあいさつをするときに、大切なことは何だろうか」、「みんなが気持ちのよいあいさつをする学校にするために、どのような取り組みをしたらよいだろうか」という二つのテーマで話合いが行われました。


各学年、事前に学級で話し合った意見をもとに、互いに質問をしたり、意見を付け加えたりして、より良い意見にしていこうという姿が見えて、改めて「自治の力」の大切さを感じました。
話し合ったことを生かし、各学年であいさつの輪を広げていきましょう。
7日(水)の3時間目、児童総会が開催されました。3〜6年生の児童のみなさんが集まり、「気持ちのよいあいさつをするときに、大切なことは何だろうか」、「みんなが気持ちのよいあいさつをする学校にするために、どのような取り組みをしたらよいだろうか」という二つのテーマで話合いが行われました。
各学年、事前に学級で話し合った意見をもとに、互いに質問をしたり、意見を付け加えたりして、より良い意見にしていこうという姿が見えて、改めて「自治の力」の大切さを感じました。
話し合ったことを生かし、各学年であいさつの輪を広げていきましょう。