• もっと見る
かしの木学園便り
知的障がい者通所施設です。当園の情報を発信しています!
 
Main | 天草市 »
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
通詞島遠足[2021年05月01日(Sat)]
4月24日土曜日に通詞島まで遠足に出かけてきました!
DSCN0086.JPG
久しぶりの遠足とあって、皆さんんも楽しみにしていました。
DSCN0091.JPG
コースの説明と、準備体操を終えたらいよいよ出発です!
DSCN0092.JPG
それぞれのペースで歩いていきます
DSCN0097.JPG
おやつ休憩をはさみつつ、のんびりと
DSCN0114.JPG
綺麗な海を見ながら歩きます
DSCN0130.JPG
みなさんで1時間少々歩き、お昼の時間となりました
DSCN0142.JPG
公園の木陰でお弁当を頂きます!
DSCN0144.JPG
コロナ禍で制限がある中久しぶりの外出となり、お天気にも恵まれてすがすがしい
遠足となりました!
DSCN0148.JPG
大島子諏訪神社[2021年03月03日(Wed)]
 久々の更新になりますが、先日の2月27日に天草市有明町にあります、大島子諏訪神社へ出かけてきました。
DSCN0025.JPG

コロナ禍の中での外出とあって、バスの中でもマスクは必着です。

 こちらの神社には疫病退散を祈願し、アマビエ様の石像があります。
DSCN0028.JPG

 みんなの無病息災を願い、お参りしてきました。
DSCN0037.JPG

 宮司さんにお祓いをして頂き、お土産も頂きました。本当にありがとうございました。
DSCN0049.JPG

 大変な状況ではありますが、今後も感染対策をしっかり行いながら過ごしていきたいと思います。

DSCN0076.JPG
 
 この日の昼食はハンバーグ弁当でした!
天草1泊旅行[2018年11月19日(Mon)]
 去る平成30年9月13、14日に利用者の方々と天草内にて一泊旅行に出かけてきました。
先ずは牛深へ行き、牛深海彩館を見学。その後皆でグラスボートに乗船し、牛深のきれいな海を満喫、お昼は海彩館にてお弁当をいただきました。
DSCN0239.JPG
DSCN0257.JPG
昼食後天草とれたて市場にて休憩し、本日の宿天草パール温泉亀屋ホテルに到着しました。
楽しい夕食と気持ちの良い温泉につかり気分をリフレッシュ!
DSCN0275.JPG
翌朝朝食を頂き次の目的地へ出発です。
三角町の直売所さんさんうきっ子みすみに立ち寄り休憩し、本日のメインイベント宮田農園にてクッキー、ピザ作りです!
DSCN0393.JPG
DSCN0332.JPG
DSCN0359.JPG
おいしいピザができました!

最後にリゾラテラス天草に立ち寄りおみやげを購入、天気に恵まれた楽しい2日間でした。
DSCN0405.JPG
親子ふれあいレクレーションを行いました。[2018年06月21日(Thu)]
6月21日、ご家族と一緒に、焼きものづくりを行いましたるんるん
DSC01857.JPG

開始前のお昼休み、利用者の方へ「どんなの作りますか?」とたずねると、「湯のみ」「さら」とある程度考えてこられていました。、また、「お父さんにあげる」などなど、みんな楽しみにされていたようです。

今回開催した目的は・・・・
✿親子とのふれあいにより、より、絆を深めて頂く
✿焼き物を作ることで、創造性・巧緻性を培ってもらい、生産活動にも生かしてもらう  です。
DSC01854.JPG

利用者の方の様子を伺うと、「焼き上がりが楽しみ!」と、とてもうれしそうでした。
本当に、嬉しそうです!!
DSC01858.JPG

時間かけて、手で作ったものは、とても味わい深いです!!

DSC01855.JPG

DSC01856.JPG

器の色も、自分で選択します!


晴れ〜焼き上がりが楽しみですね〜晴れ

土を触ることは、ストレス解消にもなるそうで、自分で考えて作り、出来上がった達成感と喜び、器の色を自分で選択する、焼き上がりの楽しみなど、今回の焼きものづくりで、いろんな体験をすることができました。

親子の触れ合いだけでなく、他の人の作ったのをもみて、話が弾んだり、とても和やかな雰囲気でした。親子だけでなく、学園内での絆も深まったようです。ぴかぴか(新しい)





天草 銀天街マルシェに出店します[2018年03月08日(Thu)]
銀天街マルシェに、天草ヒノキプロジェクトチームの一員として出店させて頂くことになりました。るんるん


DSCN8358.JPG


日時:2018年3月11日(日)
   10:00〜15:00
場所:本渡銀天街アーケード


天草ヒノキプロジェクトは、地域資源天草ヒノキを活かすことを目指しています。
当園でも、天草産のヒノキをつかって木工品を利用者の方それぞれの能力を生かしてつくっています。

当園の商品は、一つ一つ丁寧に商品を作っており、全工程を利用者の方がそれぞれ行っています。
電動糸鋸で切断し、粗磨きをかけ、その後、さらに紙やすりを使って磨きを行っているので、大量生産品と違い、滑らかで木のぬくもりがでています。


各工程や仕上がりも、指導員さんがチェックを行い、売るからには、たくさんの方が喜んでもらえるよう、最高の商品をというモットーで作っています。わーい(嬉しい顔)

『天草Webの駅』 内にある、かしの木学園ホームページにも、当園の商品カタログを掲載していますので、ぜひぜひご覧ください!

とくに、しゃもじは握った感触がよく、軽くて使いやすいと好評です。わざわざお電話で、「どこでうっていますか。」と何度もお問い合わせ頂いています。

大量生産品とちがい、一つ一つ丁寧につくっているだけでなく、
素材にもこだわり、天草産のヒノキをつかっています。


ヒノキは・・・
軽いのに丈夫!パンチ
抗菌作用がある!ぴかぴか(新しい)
なんといっても香りが良い!かわいい

などなど、すばらしい特徴があります。

それにプラスして、木のぬくもりがさらに出るよう、一つ一つ紙やすりで磨いています。

木があたえる癒しと素晴らしいメリット、そして、当園の利用者の方が一つ一つ丁寧に作った商品を、ぜひぜひ、たくさんの方に喜んで使ってもらえると、私達も本当にうれしく思います!るんるん






| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

白い雲の会さんの画像
https://blog.canpan.info/kashinoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kashinoki/index2_0.xml