• もっと見る

2024年12月24日

2学期終了

 本日で2学期が終了しました。先週末からいろいろなことがありました。
 まず,土曜日は「恐竜のすすはらい」がありました。恐竜のレプリカを間近に見て,掃除を丁寧にしました。いい経験になりましたね。

IMG_8541.JPG

IMG_8552.JPG

 つぎに,昨日はPTAの方に協力していただいて,立派な門松が出来上がりました。ありがとうございます。

CIMG7985.JPG

DSC08851.JPG
 
 そして,本日は終業式でした。代表児童が立派に堂々と挨拶ができました!

CIMG7990.JPG

 さらに,大掃除を済ませて,通知表をもらいました。

IMG_0111.JPG

IMG_8580.JPG
 
 最後は,2学期ラストの給食です。「牛乳・クロワッサン・ラビオリのトマトソース煮・花花サラダ」です。美味しくいただきました。

CIMG7995.JPG

 留学生はそれぞれの地元に帰っていきます。また,年明けにみんなで元気に会えることを楽しみにしています。2学期もブログを読んでいただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
 皆様,よいお年をお迎えください。
posted by 国分 at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年12月23日

学校をきれいにしよう!

 5・6年生が,校内の教室にワックスを塗ってくれています。自分たちの教室や特別教室を,きれいにしてくれいます。
 まず,部屋の中の物を外に出し,きれいにほうきで掃除します。

CIMG7950.JPG

CIMG7956.JPG

CIMG7961.JPG

 つぎに,丁寧にモップを使ってワックスがけをします。すると,このようにきれいになりました。56年生のみなさん,ありがとう!

CIMG7962.JPG

CIMG7964.JPG

 そして,この日の給食は,「牛乳・むぎごはん・三色そぼろ丼・冬野菜のみそ汁」でした。美味しくいただきました。

CIMG7980.JPG

posted by 国分 at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年12月20日

親と子の会

 学期末になり,公民館で「親と子の会」がありました。
 2学期を振り返り,もうすぐ迎える冬休みの生活について話し合いをしました。学習面の目標や生活面の目標を立てました。立てた目標を,みんなに発表していました。

CIMG7936.JPG

CIMG7939.JPG

CIMG7940.JPG

CIMG7944.JPG
 
 最後に,警察の方から冬休みの安全な過ごし方についての話をしていただきました。楽しみな冬休みを元気で安全に過ごしていってほしいです!

CIMG7947.JPG
posted by 国分 at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年12月19日

2学期も残りわずか・・・

 あと1週間あまりで2学期も終わりを迎えます。月日が経つのは早いと感じます。
 さて,今日は3・4年生が音楽の時間に学習した「パフ」の演奏に来てくれました。一生懸命練習した成果を十分に発揮し,上手にできました。

CIMG7921.JPG

 また,午後からは赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。委員会の子どもたちが,朝から呼びかけて,たくさんの協力をいただきました。

CIMG7926.JPG

 残りの日々も体調管理に気をつけて,元気に頑張っていきましょう!
posted by 国分 at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年12月18日

昔遊び

 5時間目に昔遊びをしました。昔の遊びを教えてくださったのは,地元の高齢者クラブの方々です。めんこ・けん玉・お手玉・コマ回し等,お手本を示しながら教えてもらいました。そして鹿島に伝わる「みいかわ」という昔遊びも体験しました。子どもたちの中には,初めて体験する遊びもあり,夢中になって遊んでいました。
 貴重な時間を過ごすことができました。指導してくださった皆様,本当にありがとうございました。

1216昔遊び (26).JPG

1216昔遊び (58).JPG

1216昔遊び (59).JPG

1216昔遊び (65).JPG

DSC08705.JPG

DSC08764.JPG
posted by 国分 at 07:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年12月17日

週末は・・・

 先週末は,いろいろな地域の行事がありました。
 まず,毎年恒例の「ミニ門松」作りがありました。たくさんの地域の方や保護者にご協力いただきました。竹を切る作業に悪戦苦闘しながらも,協力してできました。
 出来上がった門松は,家に持って帰って飾ります。

CIMG7901.JPG

CIMG7894.JPG

CIMG7906.JPG

CIMG7907.JPG

CIMG7911.JPG

 つぎに,地域食堂が開かれました。クリスマスの催し物やお餅をこねる体験などがありました。みんなで美味しく食べることが出来ました。
 準備してくださった皆様,本当にありがとうございました!

IMG_8516.JPG

IMG_8522.JPG

IMG_8525.JPG

IMG_8527.JPG
posted by 国分 at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年12月16日

調理実習

 5・6年生の家庭科で調理実習をしました。
 今回は,ご飯とおみそ汁とおかずを作りました。それぞれの担当を決めて,協力しながら進めていました。煮干しを丁寧に下処理し,野菜を食べやすい大きさにカットして,おみそ汁を作りました。ご飯も水加減に注意して炊くことができました。
 最後は,みんなで美味しく食べることができました。冬休みに家族に作ってみてもいいですね!

CIMG7875.JPG

CIMG7881.JPG

CIMG7884.JPG

DSC08648.JPG

DSC08655.JPG

DSC08667.JPG

posted by 国分 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年12月14日

体育

 先日,体育の時間の様子を見てみると,3〜6年生が,鉄棒運動をしていました。
 苦手な技に挑戦する子どもや難易度の高い技に挑戦する子どもなど様々でした。
 この鉄棒運動の良いところは,お互いに教え合いができることだと思います。この時間も学年問わず,アドバイスを送ったり,受けたりしていました。みんなよく頑張っています!

CIMG7842.JPG

CIMG7846.JPG

CIMG7847.JPG

CIMG7849.JPG
posted by 国分 at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年12月13日

人権の花運動 閉校式

 4月から取り組んできた人権の花運動の閉校式が,行われました。
 人権の花であるひまわりを,学校で育ててきました。この活動を通して,人権について考えたり話し合ったりすることができました。
 6年生の代表あいさつがあり,感謝状も学校にいただきました。本当にありがとうございました。これからも,人権感覚を大切にしていきます。

CIMG7857.JPG

CIMG7859.JPG

DSC08568.JPG

追伸
 昨年の卒業生が作った作品を,玄関に設置することができました。取り付けてくださった方々,本当にありがとうございました。卒業生の皆さんの思いがつまった素晴らしい看板です。ありがとうございました!

CIMG7839.JPG
posted by 国分 at 07:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年12月12日

長縄練習

 朝の体力つくりの時間は,なわとび大会に向けての練習をしています。
 はじめは,うまく跳べなかった子どもたちも,お互いに跳び方のコツを教え合い,上手になってきました。
 目標記録も設定しコツコツがんばっています。これからも力を合わせて頑張っていきましょう!

CIMG7825.JPG

CIMG7828.JPG

IMG_0105.JPG
posted by 国分 at 06:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事