• もっと見る

2024年02月29日

2月29日(木)

今日は4年に1度の2月29日。
ありがたみがあります。
何か得したような気分です。

あいにく天気は曇り空。
午前中は雨が降り,風も強かったです。
昼には風も雨も収まってきて,明日の遠足に向けて天気が回復傾向なのがありがたいことでした。

今朝は全校朝会。
DSC03009.jpg

閏年の2月29日に生まれた人は,4年に1回しか歳をとらないのか?という話や,今年度もあと少しなので,これまではあまりできなかったことにも,思い切ってチャレンジしてみましょう,というお話でした。
明日から3月。
新たな自分にステップアップできるよう,ちょっとずつ変わっていけるといいですね。

2時間目は,ALTの先生と一緒に,楽しい英語の学習。
英語の大型絵本の読み聞かせをしていただいたり,
DSC03027.jpg

英語のカードゲームを一緒に楽しんだりしました。
DSC03031.jpg

今年度は,3月に2回来校していただきます。
子どもたちは,毎回大変楽しみにしています。
最後までどうぞよろしくお願いします。

3時間目。
いよいよ,1年間で最も大切な式,卒業式に向けての練習が始まりました。
DSC03036.jpg

この1年間,3名の6年生は,様々な場面で鹿島小学校をリードしてきました。
3名を立派に送り出すためにも,最高の式にしていきたいと思います。
感動の卒業式を迎えるために,みんなで作り上げていきましょう!!

2月最後,今週最後の給食は,焼き豚チャーハン,小松菜と卵のスープ,みたらし団子,牛乳でした。
IMG_0251.jpg

下甑学校給食センターの焼き豚チャーハンは,本当に最高なんです。
鹿島小は,来年度から里中学校区に変更になりますが,給食は下甑学校給食センターのまま。
来年度も,慣れ親しんだ,おいしい給食を食べることができるので,とっても嬉しいです。
みたらし団子も,よく噛んでいただきました。
2月もおいしい給食をありがとうございました。
今年度最後の1か月,3月もどうぞよろしくお願いします。

さあ,明日は楽しい楽しい,でもちょっぴり寂しさもあるお別れ遠足。
保護者・里親のみなさん,朝早くから大変ですが,子どもたちが楽しみにしているお弁当を,どうぞよろしくお願いします。
それでは,明日の遠足の様子もどうぞお楽しみに!!
posted by 国分 at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年02月28日

2月28日(水)

今日もいいお天気になりました。

今日のおいしい給食は,麦ごはん,奄美の鶏飯,一食刻みのり,大豆といりこの香揚げ,牛乳でした。
IMG_0250.jpg

鶏飯!!
子どもたちにも大人にも,大人気メニューです。
留学生も,もう何度か出てきているので,大好きです。
私は,大豆といりこの香揚げも大好きです。
2月の給食は明日まで。
明日のメニューも”超”おいしそうなメニュー!!
楽しみにしています。

天気はだんだん下り坂で,雲が多くなりました。
明日は傘マーク。
でも,子どもたちの願いとみなさんの思いが通じたのか,遠足の日の金曜日は晴マーク。
今からワクワクします。

すみません。
今日はこの辺で。
明日の子どもたちの様子を楽しみにしていてください。
よろしくお願いします。
posted by 国分 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年02月27日

2月27日(火)

今日もいい天気に恵まれました。
気温は昨日とあまり変わりませんでしたが,日光を浴びると気持ちがいいですね。

朝の活動は音楽タイムでした。
卒業式に向けての歌の練習。
まずはストレッチをして,体全体を使って声を出せるようにします。
IMG20240227082753.jpg

1年生から6年生まで,心を込めて練習しています。
IMG20240227083655.jpgIMG20240227083712.jpg

聴いているとジンとくる,心にしみる歌です。
卒業・進級に向けての意識とともに,歌の完成度も高めていきます。
楽しみにしていてくださいね。

1・2年教室では,1年生が,絵日記を紹介していました。
IMG20240227093005.jpg

1年間を振り返り,写真を見ながら,絵と文章にまとめたそうです。
とっても上手にかけていました。

また,1・2年生全員で,お別れ遠足の出し物の練習をしていました。
IMG20240227101834.jpg

いろいろと仕込んであるようで,本番が今から楽しみでしかたありません。
他の学年にも期待したいと思います。

3時間目は,3〜6年生合同体育,サッカー。
IMG_0248.jpg

元気にボールを追いかけています。
(里親さんが応援に来てくださっているのがわかるでしょうか?)
いいお天気で,体を動かすには絶好の日。
暖かくなると,心も体も自然に動き出しますね。

走り回った子どもたちにはさらにうれしい給食。
今日のメニューは,麦ごはん,大根の味噌汁,豚肉の生姜炒め,牛乳です。
IMG_0249.jpg

味噌汁には,大根といっしょに,今が旬のじゃがいもも入っていました。
生姜炒め,おいしいですよね。
毎日毎日,栄養バランスを考えたおいしい給食が食べられるのはありがたいことです。
明日もよろしくお願いします。

今年は閏年なので,2月はあと2日。
3月に入る金曜日は,子どもたちが楽しみにしているお別れ遠足があります。
いい天気になるように,今から楽しい遠足を想像しておきます。
みなさんも,子どもたちの楽しい思い出のために,どうぞよろしくお願いします。
posted by 国分 at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年02月26日

2月26日(月)

今日は,すっきりとした青空に恵まれた鹿島でしたが,足の先から寒さが伝わってくるような,とても冷たい1日となりました。
2月最終週も,元気にがんばります!!

朝,一番に校庭に駆け出してきたのはこの子!!
IMG_0243.jpg

朝のランニングの放送も担当し,一人で黙々と走り始めました。
さすが!!
巣立ちが近い留学生の一人。
立派な姿に,見ているこちらがうれしくなります。
最後までがんばって!!

今週は,金曜日が遠足なので,おいしい給食も3週続けて4日間。
今日のメニューは,麦ごはん,豚肉じゃが,キャベツの炒め物,牛乳でした。
IMG_0244.jpg

肉じゃが,豚もいいですね。
キャベツの炒め物も,お野菜たっぷりでとてもありがたいです。
2月ラスト3日間。
最後まで,おいしい給食を楽しみにしています。
今週もどうぞよろしくお願いします。

天気もうつろいやすく,寒暖の差も大きいようです。
2月ラストスパート。
みなさんも,鹿島っ子と一緒に元気に過ごしていきましょうね。
今週の様子も,どうぞお楽しみに!!
posted by 国分 at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年02月22日

2月22日(木)

今日は2が3つ揃う日。
何かいいことがありそうです。

4日間の今週も,子どもたちはよくがんばりました。
3連休は,剣道の試合もあるようですが,心も体もゆっくり休めて,2月最後の1週間もがんばっていってほしいです。

今日の子どもたちの様子をお伝えします。
1・2年生は,ひまわりの種を植えました。
IMG20240222082659.jpgIMG20240222082656.jpg

子どもたちの身長より高く伸びるひまわりでしょうか?
ひまわりのように,子どもたちにもぐんぐん大きくなっていってほしいです。
いつ頃花が咲くのでしょうか?
みなさんの開花予想日は,何月何日ごろですか?
(ひまわりが咲いた,といえるのは,どの状態になった時なのでしょうね?!大きなひまわりにも,つぼみの状態があるはずですが…。)
大事に育てて,花が咲くのを楽しみに待ちたいと思います。

今週最後のおいしい給食は,麦ごはん,じゃがいもの味噌汁,カルシウムたっぷり佃煮,牛乳でした。
IMG_0241.jpg

じゃがいものおいしい季節になってきましたね。
下甑産のじゃがいもだそうです。
地産地消でおいしい給食を食べることができて,大変ありがたいです。
今週も1週間,おいしい給食をありがとうございました。
来週2月ラスト1週間も,どうぞよろしくお願いします。

5時間目は全校音楽。
なわとび大会が終わると,今度は卒業式に向けての準備が始まりました。
IMG_0242.jpg

今日はおなかから声を出す練習。
卒業式では,きれいな歌声を響かせます。
どうぞご期待くださいね。

明日から3連休。
天気予報は傘マークがついていて,気温も下がる予報。
早寝・早起き・朝ごはんの規則正しい生活をし,来週からも元気にがんばります。
今週も1週間,ありがとうございました。
posted by 国分 at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年02月21日

2月21日(木)

昨日の夕方はものすごく大きな雷が鳴っていた鹿島。
今週はずっと傘マークで,湿気がすごいです。
今日はあまり雨は降っていないのですが,どんより天気が続いています。
それでも,夕方,うれしいことがありました!!
IMG_0240.jpg

こんなきれいな虹を見ることができるのも,雨が降ったからこそ。
雨にも感謝。
風にも感謝ですね。

なわとび大会明けの今日も,子どもたちは元気にがんばりました。
3・4年生は,国語の学習で調べたことを,1・2年生と職員を招待して,大勢の前で発表しました。
3年生は,お互いに助け合いながら発表しました。
DSC02967.jpgDSC02960.jpg

4年生は,自分が調べたいことのアンケートをとり,その結果をグラフにまとめ,タブレットを使って発表していました。
DSC02979.jpgDSC02972.jpg

どちらの学年も,自分の意見を上手にまとめ,発表していました。
これまでの学習の積み重ねの成果が十分に感じられ,がんばってきたんだなあと感心しながら発表を聞いていました。
残り約1か月,そして来年度からもがんばっていってほしいです。

今日もおいしい給食は,麦ごはん,沢煮椀,レンコンサラダ,牛乳でした。
IMG_0239.jpg

毎日毎日,おいしい給食を食べることができて幸せです。
沢煮椀,大好きです。
レンコンサラダも,これまた大好きです。
(個人的な感想ですみません。でも,みんな好きだと思います。)
今週の給食も明日まで。
明日もどうぞよろしくお願いします。

今週は明日で終わり。
明日まで元気にがんばります!!
posted by 国分 at 07:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年02月20日

2月20日(火)

すみません。
昨日のブログをアップするのを忘れていました。
申し訳ありませんでした。

今日はなわとび大会本番。
その前に,子どもたちにパワーを与えてくれたおいしい給食の紹介から。
今日のメニューは,コッペパン,ホワイトシチュー,アセロラポンチ,牛乳でした。
IMG_0218.jpg

なわとび大会に向け,パン給食でさらに元気が出ました。
シチューももちろんおいしかったですし,デザート付きでうれしかったです。
おかげさまで,元気いっぱい,なわとび大会に臨むことができました。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。

さて,なわとび大会本番。
まずは個人種目,持久跳びから。
DSC02770.jpgDSC02797.jpgDSC02803.jpgDSC02793.jpgDSC02784.jpgDSC02772.jpgDSC02814.jpgDSC02819.jpgDSC02812.jpgDSC02809.jpgDSC02805.jpg

低・中・高学年それぞれの目標に向かって跳び続けます。
目標をクリアできた人たち,おめでとう!!
今日は惜しくも達成できなかった人も,これまでの練習はきっと力になっているはず。
この悔しさをばねに,次の機会こそがんばってほしいと思います。

続いて,同じく短縄種目。
自分の挑戦したい技にチャレンジする時間です。
どんな技に挑戦するのか,発表しました。
DSC02830.jpgDSC02829.jpgDSC02844.jpg

それぞれ練習してきた技の自己ベストを目指してがんばります。
DSC02861.jpgDSC02864.jpg

保護者・地域の皆様の応援を受け,これまでの練習の成果が発揮できていたのではないでしょうか。
拍手やがんばれの声が,子どもたちがもうひと踏ん張りする力となりました。
DSC02874.jpgDSC02873.jpg

そして,長縄。
3分間で何回跳べたかを競う合計チャレンジと,同じく3分間の中で何回連続で跳べたかを競う連続チャレンジが行われました。
まずは,チームごとに気合を入れます。
DSC02895.jpgDSC02897.jpg

赤組,白組,どちらも真剣です。
DSC02910.jpgDSC02914.jpgDSC02919.jpgDSC02931.jpg

どちらもベストを尽くしました。
今日の結果は,赤組の勝利!!
これまで,順調なことばかりではなかったと思います。
それでも,今日のために,紆余曲折ありながらも,みんなで練習を重ねてきたことと思います。
チームでがんばってきたこの経験を,これからの学校生活にいかしていってほしいと思います。
鹿島っ子のみなさん,今日は本当にお疲れさまでした。
おうちに帰って,いっぱいほめてもらって,おいしいご飯を食べ,お風呂にゆっくり入り,早く寝て,また明日からがんばりましょうね。

なわとび大会の後は,学級PTA,学校保健委員会,PTA専門部会と,たくさんの行事が行われました。
IMG_0227.jpgIMG_0228.jpgIMG_0235.jpg

ご参加いただいた保護者・里親の皆様方,今年度最後のPTA,ありがとうございました。
3月まで1カ月余り。
最後まで,子どもたちのために,よろしくお願いします。

今週はあっという間に半分が終わりました。
あと2日間,元気にがんばります!!
posted by 国分 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年02月19日

2月19日(月)

2月も残すところ2週間弱。
いよいよ,なわとび大会本番が明日に近づいてきました。
これまでの練習の成果が発揮できるように,ベストな体調で臨んでほしいです。

その前に,今日もがんばった子どもたちの様子をお届けします。
今日は,ALTの先生が来校される日。
英語を楽しく勉強しました。
IMG_6793.jpgIMG_6795.jpg

1年生といっしょに,国語(日本語)の勉強にも取り組んでいました。
IMG_6788.jpg

いつも子どもたちに優しく,勉強熱心な先生。
先生やESTの先生のおかげで,鹿島の子どもたちは英語を楽しく学ぶことができています。
これから社会に出ていくにあたり,英語に親しんでいることは,大きなアドバンテージになることでしょう。
本当にありがとうございます。
これからも,よろしくお願いします。

5・6年生は,海星中学校で行われた「タグラグビー教室」に参加しました。
この「タグラグビー教室」は,海星中学校先生が,かごしま国体「成年男子ラグビーフットボール競技」で準優勝され,そのご縁で実施されることになりました。
講師は,中学校の先生と,リオデジャネイロオリンピックの7人制ラグビー日本代表キャプテンとして4位入賞を果たされた桑水流裕策さん,かごしま国体にコーチとして参加された山本英児さんの3名。
その他にも,九州電力鹿児島支店の方がいらっしゃって,いっしょにご指導くださいました。
子どもたちは,長浜小・手打小の5・6年生と海星中学校の生徒たちといっしょに,タグラグビーの楽しさを味わわせていただきました。
IMG_0199.jpgIMG_0210.jpg

大変貴重な時間となりました。
もしかして,この中から将来の日本代表が生まれるかも…?!
海星中校区の子どもたちのために,本当にありがとうございました。
IMG_0216.jpg

がんばった子どもたちには一段とうれしい今週最初の給食は,わかめごはん,ABCスープ,野菜のレモン和え,牛乳でした。
IMG_0217.jpg

わかめごはん,おかずがなくてもご飯だけでいけそうな感じです。
ABCスープ,文字を並べてみました。
野菜のレモン和え,疲れた体が元気になりました。
今週も4日間ですが,おいしい給食を楽しみにがんばります。
どうぞよろしくお願いします。

今週はずっと傘マークですが,心は晴れ晴れと,元気にがんばっていきたいと思います。
みなさんも,鹿島っ子の元気をもらって,ますますお元気でお過ごしください。
今週もどうぞよろしくお願いします!!
posted by 国分 at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年02月16日

2月16日(金)

暖かい日が続いていましたが,昨日よりもだいぶ気温が下がり,冷たく感じる朝でした。
春が近づき,暖かくなる方向ではありますが,寒暖差に気を付けて過ごしていきたいと思います。

4日間しかなかった今週。
終わってみれば,あっという間だったような気がします。

今日は,久しぶりに1・2年生が勢ぞろい。
図書室に,鶴の折り方を習いに行きました。
IMG20240216104513.jpg

最初は悪戦苦闘していた子どもたちだったそうですが,さすがは子どもたち。
コツをつかむと,集中して鶴を折っていったそうです。
どんどん上手に折れるようになっていく子どもたち。
成長のスピードに驚かされます。
折り鶴がなにになるのかというと…。
それはまだ秘密です。
心を込めて,丁寧に折っていた1・2年生。
子どもたちの真剣な様子を見ると,なんだかうれしくなってきます。
これからも,もっともっとたくさんの子どもたちのキラリ☆を発見してお伝えしていきますね。

今週ラストのおいしい給食は,白ごはん,えのきたけの味噌汁,鶏肉の朝鮮焼き,牛乳でした。
IMG_0164.jpg

「白ごはん」!!
わざわざ「白」とつくだけあって,写真でも違いが分かることでしょう!?
(すみません。メニューをよく確認していなかったので,よくわからずに食べ終わってしまいました。いつもとちょっと違うな,と思ったような,思わなかったような…。)
朝鮮焼きと味噌汁といっしょに,おいしくいただきました。
今週も1週間,おいしい給食をありがとうございました。
来週も4日間ですが,どうぞよろしくお願いします。

週末は,最低気温は下がりそうですが,日中は暖かくなる予報。
英気を養って,来週も元気に過ごしたいと思います。
今週もありがとうございました。
来週もどうぞお楽しみに!!
posted by 国分 at 07:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2024年02月15日

2月15日(木)

今朝は雨模様でスタートしましたが,だんだんと天気が回復し,陽が差すいいお天気になりました。

3・4年生の様子からご紹介します。
今日は,養護教諭による「保健」の学習が行われました。
IMG_0160.jpg

1年生から現在まで,どれくらい身長が伸びたかを表した紙テープをもらいました。
興味津々の子どもたち。
DSC02719.jpgDSC02718.jpgDSC02720.jpg

小学校は,1年生から6年生まで,大きく成長する時期の子どもたちが一緒に学んでいます。
その中でも,3・4年生は心も体も大きく変化していく過渡期。
保健の学習は,自分の体や心について考える大事な時間です。
自分自身,そして周りの人も大切にしていくために,学んだことをしっかり生かしていってほしいと思います。

3時間目。
ESTの先生が来校し,1〜4年生までいっしょに英語の勉強を行いました。
IMG_0161.jpg

「ウノ」のゲームを行いながら,”色”と”数字”の英語の表現に慣れていきました。
ESTの先生といっしょに,楽しみながら英語に親しむことができています。
大変ありがたいことです。
今年度も大変お世話になりましたが,残りはあと2回となりました。
最後まで,どうぞよろしくお願いします。

今日もおいしい給食は,子どもたちが(大人も)大好きなカレー!!
メニューは,麦ごはん,ポークカレー,花花サラダ,牛乳でした。
IMG_0162.jpg

下甑給食センターのカレーは,最高においしいです!!
これまたおいしい花花サラダと交互に,ポークカレーを味わっていただきました。
今週の給食は明日まで。
どうぞよろしくお願いします。

明日は金曜日。
元気にがんばります。
posted by 国分 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事