今日は,海星中学校で,なかよし音楽会が行われる日。
子どもたちは,この日のために練習を積み重ねてきました。
お天気も応援するかのように快晴。
今日もいい1日になりました。
(写真はありませんが…。)
まずは,昨日とっても嬉しかったニュースを1つ。
これまで,鉄棒の前回りが苦手だった5年生女子。
昨日ついに,前回りができるようになりました!!!!!
前回までの体育の時間は,補助をされることにも怖さを感じていたそうです。
担任が,「次回までに補助をしてチャレンジするかどうか,覚悟を決めてきてね。」と話していたそうで,今回「やります。」との返事。
担任の補助を受けて,初めて成功したそうです。
次は,鉄棒の下にマットを敷いてチャレンジ。
まずは4枚。
3枚。
2枚。
1枚と,マットの数を減らしながら次々にチャレンジ。
最後はマットなしで,前回り成功!!
1人で前回りができるようになりました。
おめでとう!!
最後まで粘り強く努力を続けることの大切さ,怖いという思いに打ち勝つ勇気の大切さがよく表れた出来事だなあと感じることでした。
ナイスチャレンジ。
子どものブレイクスルーポイントに立ち会える教師冥利に尽きる瞬間でした。
鹿島小学校は,完全複式の極小規模校。
児童数が少ないため,子どもたち一人一人が活躍する場がたくさんあります。
それは同時に,あらゆることにチャレンジせざるを得ない状況でもあります。
「泣こよっか,ひっ跳べ」
やってみることで,様々なドラマ,感動が生まれています。
ところが,来年度,3学級から2学級へ学級減となる危機となっています。
ウミネコ留学を検討されている現在小学校4年生のみなさん。
鹿島小学校で一緒に学んでみませんか?
新5年生が来ると,3学級を保つことができます。
ぜひ,検討してみてくださいね。
そして,このブログをご覧のみなさん。
お子さんを鹿島小学校で学ばせてみませんか?
お知り合いの方に,4年生のお子さんはいませんか?
もしいらっしゃったら,声をかけてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
それでは,今日の話題に。
なかよし音楽会で子どもたちががんばった様子をお届けする前に,10月ラストメニューをご紹介。
サフランライス,ドライカレー,野菜スープ,牛乳でした。

今日は,海星中学校で給食を食べさせていただきました。
いろいろなお気遣いをいただいた海星中の先生方,ありがとうございました。


ドライカレー,とってもおいしかったです。
10月もおいしい給食をありがとうございました。
明日からの11月も,どうぞよろしくお願いいたします。
それでは,なかよし音楽会の様子をお届けします。




他校の発表も大変すばらしく,発表を聞いたり,大勢の前で発表したりするよい機会になりました。
学習発表会でもご披露いたしますので,楽しみにしていてくださいね。
明日から11月。
今年もあと2か月。
11月は学習発表会,12月は持久走大会があります。
子どもたちは元気いっぱいがんばります。
10月もありがとうございました。
11月もどうぞよろしくお願いします。