• もっと見る

2023年10月31日

10月31日(火)

10月最終日。
今日は,海星中学校で,なかよし音楽会が行われる日。
子どもたちは,この日のために練習を積み重ねてきました。
お天気も応援するかのように快晴。
今日もいい1日になりました。

(写真はありませんが…。)
まずは,昨日とっても嬉しかったニュースを1つ。
これまで,鉄棒の前回りが苦手だった5年生女子。
昨日ついに,前回りができるようになりました!!!!!

前回までの体育の時間は,補助をされることにも怖さを感じていたそうです。
担任が,「次回までに補助をしてチャレンジするかどうか,覚悟を決めてきてね。」と話していたそうで,今回「やります。」との返事。
担任の補助を受けて,初めて成功したそうです。

次は,鉄棒の下にマットを敷いてチャレンジ。
まずは4枚。
3枚。
2枚。
1枚と,マットの数を減らしながら次々にチャレンジ。

最後はマットなしで,前回り成功!!
1人で前回りができるようになりました。
おめでとう!!

最後まで粘り強く努力を続けることの大切さ,怖いという思いに打ち勝つ勇気の大切さがよく表れた出来事だなあと感じることでした。
ナイスチャレンジ。
子どものブレイクスルーポイントに立ち会える教師冥利に尽きる瞬間でした。

鹿島小学校は,完全複式の極小規模校。
児童数が少ないため,子どもたち一人一人が活躍する場がたくさんあります。
それは同時に,あらゆることにチャレンジせざるを得ない状況でもあります。
「泣こよっか,ひっ跳べ」
やってみることで,様々なドラマ,感動が生まれています。

ところが,来年度,3学級から2学級へ学級減となる危機となっています。

ウミネコ留学を検討されている現在小学校4年生のみなさん。
鹿島小学校で一緒に学んでみませんか?
新5年生が来ると,3学級を保つことができます。
ぜひ,検討してみてくださいね。

そして,このブログをご覧のみなさん。
お子さんを鹿島小学校で学ばせてみませんか?
お知り合いの方に,4年生のお子さんはいませんか?
もしいらっしゃったら,声をかけてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

それでは,今日の話題に。
なかよし音楽会で子どもたちががんばった様子をお届けする前に,10月ラストメニューをご紹介。
サフランライス,ドライカレー,野菜スープ,牛乳でした。
IMG_9403.jpg

今日は,海星中学校で給食を食べさせていただきました。
いろいろなお気遣いをいただいた海星中の先生方,ありがとうございました。
DSC09102.jpgDSC09115.jpg

ドライカレー,とってもおいしかったです。
10月もおいしい給食をありがとうございました。
明日からの11月も,どうぞよろしくお願いいたします。

それでは,なかよし音楽会の様子をお届けします。
DSC09278.jpgDSC09248.jpgDSC09297.jpgDSC09160.jpg

他校の発表も大変すばらしく,発表を聞いたり,大勢の前で発表したりするよい機会になりました。
学習発表会でもご披露いたしますので,楽しみにしていてくださいね。

明日から11月。
今年もあと2か月。
11月は学習発表会,12月は持久走大会があります。
子どもたちは元気いっぱいがんばります。
10月もありがとうございました。
11月もどうぞよろしくお願いします。
posted by 国分 at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年10月30日

10月30日(月)

10月も残り2日。
元気にがんばっていきましょう。

今日の給食は,麦ごはん,かきたま汁,鶏肉とカシューナッツソテー,牛乳でした。
IMG_9401.jpg

カシューナッツソテー,大好きです。
どれもおいしい給食ばかりで,大好きなものばかりなのですが,数あるメニューの中でも,特に好きな方です。
(個人的な感想で申し訳ありません。)
10月の給食は明日まで。
今週の給食も,どうぞよろしくお願いします。

今週末は3連休。
今週は4日間しかありません。
しかし,明日はなかよし音楽会,木曜日は学習発表会と,子どもたちが活躍する場がいっぱいです。
どうぞ,子どもたちへの御声援をよろしくお願いいたします。
posted by 国分 at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年10月27日

10月27日(金)

今日は,1〜4年生の願いが届いたかのようにいい天気。
途中雷が鳴り,ほんの少しだけパラっときましたが,絶好の遠足日和となりました。

今年は,上甑方面へ出かけました。
ALTの先生も一緒に,日常の生活場面の中で,いろいろな英語の表現を教えていただきました。

みんなでバスに乗り込んで,
IMG_9391.jpg

出発!!
IMG_9392.jpgDSC08726.jpgDSC08725.jpgDSC08724.jpg

学校を出発して,鹿の子大橋,甑大明神橋,貝池,なまこ池,長目の浜展望所と回っていきます。
貝池となまこ池の間の駐車場でお話を聴きます。
IMG_9393.jpg

そのまま海へ出ました。
DSC08749.jpg

石を10個積み重ねると願いが叶うということで,みんなでチャレンジしてみました。
IMG_9394.jpgDSC08756.jpg

何人か成功!!
DSC08758.jpg
どんな願い事をしたのでしょうか。

長目の浜展望所で,はい,チーズ!!
IMG_9395.jpg

続いて,お店で買い物学習。
300円が入ったお財布をしっかり握りしめて,今日のおやつを調達します。
DSC08779.jpgDSC08777.jpg

電卓とにらめっこしながら,真剣に選んでいる子もいました。
レジももちろん自分で。
DSC08795.jpgDSC08800.jpg

お店の方には,大変お世話になりました。
ありがとうございました。

上甑県民自然レクリエーションでちょっと遊んでから,おやつ交換。
DSC08892.jpgDSC08891.jpg

そしてそして,今日の昼食。
愛情いっぱいのお弁当です。
DSC08968-.jpgDSC08970.jpgDSC08967.jpgDSC08975.jpgDSC08961.jpgDSC08960.jpgDSC08963-.jpgDSC08966-.jpg

朝早くから,おいしいお弁当を準備していただきありがとうございました。
おかげさまで,子どもたちは元気いっぱい,思いっきり遊ぶことができました。
DSC08957.jpgDSC08936.jpgDSC08848.jpgDSC08836.jpgDSC08904.jpgDSC08839.jpg

レクリエーション村を出発して,木の口展望所から景色を眺めます。
IMG_9397.jpg

以前もお伝えしたことがあるかと思いますが,備え付けの双眼鏡からは,なんと,鹿島小学校が見えます!!
IMG_9396.jpg

学校の校長先生に向かって,大きな声で叫びました。
機会がありましたら,ぜひご覧くださいね。

ここでもパチリ。
IMG_9399.jpg

みんなで「虹」を歌いたいということで,歌詞に遠足が出てくる3番を,振付きで歌いました。
IMG_9400.jpg

楽しい1日遠足となりました。
学校は雷雨だったそうですが,遠足はお天気に恵まれました。
ありがたいことです。

学校に残った5・6年生は,おいしい給食を食べることができました。
今週のラストメニューは,麦ごはん,奄美の鶏飯,お芋とお豆のかりんとう,1食刻みのり,牛乳でした。
IMG_6033.jpg

子どもたちに大人気の鶏飯を食べることができた5・6年生は超ラッキー!!
きっと大満足だったことでしょう。
今週も1週間,おいしい給食をありがとうございました。
10月は来週で終わり,11月に入ります。
来週からも,どうぞよろしくお願いします。

土日,剣道スポーツ少年団の3年生以上の子どもたちは,島外へ練習試合に出かけるそうです。
がんばってきてくださいね。

来週はいよいよ学習発表会本番を迎えます。
子どもたちの気持ちも高まってきていると思います。
体調をしっかり整え,本番に臨んでほしいです。

今週の子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?
来週も,どうぞお楽しみに!!
posted by 国分 at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年10月26日

10月26日(木)

今日もいい天気になりました。
明日の遠足は,雷マークがついていてちょっぴり心配ですが,がんばっている子どもたちの様子を見て,神様が晴れにしてくれることでしょう。

昨日の様子から。
昼休み,クラブ活動と,「工作デー」になりました。

まずは昼休みの様子から。
DSC08697.jpgDSC08696.jpgDSC08700.jpgDSC08705.jpgDSC08712.jpgDSC08698-.jpg

図書室で,ウェルカムボードづくりを行いました。
こんな作品ができあがりました。
IMG_9708.jpgIMG_9709.jpgIMG_9711.jpg

オリジナルウェルカムボード,ぜひご覧いただきたいと思います。

クラブ活動では,ペーパークラフトでグライダーづくりをしました。
IMG_6022.jpgIMG_6021.jpgIMG_6025.jpg

中学年と高学年で難易度が違い,真剣にはさみを動かしていました。
完成までいかなかった人がほとんどでしたが,ぜひ作り上げて,飛ばして遊んでほしいと思います。

今日の話題はおいしい給食。
メニューは,コッペパン,ホワイトシチュー,野菜サラダ,牛乳でした。
IMG_9390.jpg

久しぶりのパン給食。
ホワイトシチューとぴったりでした。
野菜サラダはガーリックの香りがして,食欲がさらに増しました。
1〜4年生は今週最後の給食。
5・6年生は明日までいただきます。
いつもおいしい給食をありがとうございます。

調理員さんのおひとりが,鹿島に来るのは最後の日だったそうです。
これまで大変お世話になりました。
新天地でもご活躍ください。
ありがとうございました。

1〜4年生にとっては,明日は楽しい1日遠足。
楽しい遠足にするために,早寝・早起き・朝ごはん。
出すものもしっかり出して,元気に登校しましょうね。
今週は明日まで。
ファイト〜〜!!
posted by 国分 at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年10月25日

10月25日(水)

朝晩は涼しさを通り越して寒いくらいですが,日中はまだまだ暑さの残る鹿島です。
子どもたちは今日も元気でした。

1・2年生がいも畑で何かしているようです。
IMG20231025084029.jpg

何をしているかというと…。
IMG20231025084050.jpg

生き物探し!!
マルチの裏ものぞいてみると…。
IMG20231025084132.jpg

たくさんの生き物が見つかったようです。
早速校長先生に報告。
IMG20231025090854.jpg

いろいろな生き物が見つかりました。
IMG20231025090701.jpgIMG20231025090646.jpgIMG20231025090652.jpg

いも畑は生き物の宝庫。
今度はどんな生き物が見つかるでしょうか。

校庭に3年生2人の姿が。
IMG_9689.jpg

何をしているところでしょうか?
IMG_9696.jpg

虫眼鏡で実験中。
IMG_9692.jpgIMG_9697.jpg

太陽の光を集めて,紙に穴をあけることができました。
自然の力はすごいですね。
理科・科学の楽しさを思いっきり味わうことができる環境がある鹿島。
自然いっぱいの中から,たくさんの不思議を発見していってほしいです。

今日のおいしい給食は,麦ごはん,春雨と中華風つくねのスープ,かぼちゃの肉味噌かけ,牛乳でした。
IMG_9389.jpg

肉味噌かけ,おいしすぎてご飯をパクパク食べてしまいました。
スープもばっちり。
とってもおいしくいただきました。
ありがとうございました。

昼休みも,図書室で何やら楽しそうな活動が行われていましたが,また今度。
明日がんばれば,1〜4年生は,金曜日は遠足。
楽しみです。
(5・6年生は,学校でお勉強。)

明日もどうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年10月24日

10月24日(火)

今日もいい天気に恵まれました。
今日は,校内の研究授業が行われるため,月曜校時で5校時まで。
昨日が火曜校時で,2年生以上は6校時までがんばりました。
ちょっとペースが乱れたかもしれませんが,子どもたちは今日も元気でした。

今日のおいしい給食は,焼き豚チャーハン,中華五目スープ,ほうれん草とコーンのソテー,牛乳でした。
IMG_9381.jpg

焼き豚チャーハン,最高です!!
とってもおいしかったです。
子どもたちの大・大・大・大・大人気メニュー!!
中華五目スープもソテーも,大変おいしくいただきました。
ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

5時間目は,5・6年生の英語の研究授業が行われました。
自分たちの町を紹介するために,ロイロノートを使ってまとめていました。
発表の練習を録画して,よりよい発表のために活かすことができました。
IMG_1235.jpg

みんなの前で,堂々と発表。
IMG_1237.jpg

振り返りも,ロイロノートのアンケート機能を使って行います。
IMG_1238.jpg

タブレットを使った学習がどんどん進んでいっています。
「デジタルネイティブ」である子どもたち。
私たち教師も共に成長できるように,授業研究もロイロノートを活用して行っています。

今年度も,3学級ある担任の先生方が,全員研究授業に取り組んでくださいました。
ありがとうございました。
お疲れさまでした。
また来年度もがんばっていきましょう。

明日はどんな楽しいことが待っているのでしょうか。
楽しい毎日を過ごすためには,心も体も元気であることが大切。
早寝・早起き・朝ごはん。
どうぞよろしくお願いします。
ではまた明日。
posted by 国分 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年10月23日

10月23日(月)

朝晩の冷え込みがどんどん強まってきているように感じます。
甑島よりも北にある留学生の地元では,もっと寒いのでしょうね。
もうすぐ11月なので,当然といえば当然なのですが。
それでも,日中日差しがあるところは暑いくらいで,昨日も,校庭に子どもたちの元気な声が響いていました。
今週も,子どもたちの元気な様子をお届けします。

先週の土曜日,21日は,化石プログラム「点描化石ストラップを作ろう」が行われました。
プラ板に,化石を点描で描きました。
IMG_5952.jpgIMG_5951.jpgIMG_5956.jpgIMG_5948.jpg

形を整えて,
IMG_5963.jpg

トースターで熱します。
IMG_5957.jpg

ストラップの完成!!
IMG_5969.jpgIMG_5960.jpg

世界に一つだけのオリジナル作品ができあがりました。
点描で絵を描く体験ができ,楽しかったようです。
次の化石プログラムも楽しみです。

日曜日,22日は,わくわく薩摩川内土曜塾「昔の段々畑の再現 イモ掘りに参加しよう!」が行われました。
ドクターヘリも発着するヘリポートに集合。
IMG_9365.jpg

山道を登って,段々畑に到着。
ひと畝ずつ担当して掘っていきます。
IMG_5973.jpgIMG_5978.jpgIMG_5977.jpgIMG_5982.jpgIMG_5979.jpg

掘ったイモはみんなで山分け。
IMG_5984.jpg

段々畑を更に登っていくと,こんなに楽しいところが。
IMG_5985.jpg

こんな景色が望めます。
IMG_5983.jpg

秋のいい一日を過ごすことができました。
企画・協力いただいた皆さん,本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

今週最初の給食は,麦ごはん,秋の味覚汁,チャンプルー,みかんジュース,牛乳でした。
IMG_9374.jpg

給食一口メモからご紹介します。
「チャンプルーは沖縄県の料理です。チャンプルーは焼いた島豆腐と季節の野菜の炒め物です。」
ゴーヤーチャンプルー,ソーミンチャンプルーなど,おいしいですよね。
今日のチャンプルーも最高。
秋の味覚汁は,なんと栗が入っていました!!
とってもおいしくいただきました。
今週も1週間,よろしくお願いします。

5時間目は太鼓の練習。
演奏自体はバッチリだということで,ここを気をつけると更によくなるといったことや,観てくださる人に感動が伝わる演奏にするためのポイントなどを教えていただきました。
IMG_9378.jpgIMG_9376.jpgIMG_9377.jpgIMG_9379.jpgIMG_9380.jpg

太鼓練習のときに,公民館の近くを通ると音が聞こえます。
仕上がってきているなあと感じてくださっているのではないかと思います。
学習発表会本番も,どうぞお楽しみに。

秋も深まってきました。
1〜4年生は,今週の金曜日に遠足も控えています。
楽しい遠足に出かけることができるよう,元気に過ごしていきましょう。
今週も,鹿島っ子の様子をお楽しみに!!
posted by 国分 at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年10月20日

10月20日(金)

今日は久しぶりの雨。
恵みの雨となりました。
強風も吹き,季節の移り変わりを感じさせます。

昨日の話題を。
毎月恒例の「夜回り」
これまでお伝えしてきた夜回りの写真を思い出していただけると違いが判ると思いますが,もう真っ暗。
まずは規律訓練から。
IMG_9350.jpg

学校の楽しい雰囲気からはまた一味違った,ピシッとした感じを持つことができるのが,鹿島地域のとてもいいところ。

IMG_9351.jpg

相撲をとっているところではありません。
先輩の優しさが,このように自然に受け継がれていきます。

大きな声で,火の用心を呼びかけます。
IMG_9353.jpg

お店の外まで出てきて応援してくださる方もいらっしゃいました。
IMG_9355.jpg

ありがとうございます!!

これからも,いつもお世話になっている鹿島地域のために,鹿島っ子からもたくさん恩返しをしていきたいと思います。

今日の給食は,麦ごはん,海軍カレー,フルーツポンチ,牛乳でした。
IMG_9356.jpg

カレー,子どもたちの大人気メニュー。
フルーツポンチも大好き!!
今週最後の給食を,とってもおいしくいただきました。
今週も1週間,ありがとうございました。
来週もどうぞよろしくお願いします。

週末は,化石プログラム「点描化石ストラップを作ろう」やわくわく薩摩川内土曜塾「昔の段々畑の再現 イモ堀りに参加しよう!!」が行われる予定です。
天気予報も晴マーク。
楽しみです。

10月下旬も,鹿島っ子のがんばりを楽しみにしていてくださいね。
今週も1週間,ありがとうございました。
posted by 国分 at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年10月19日

11月19日(木)

今日もいいお天気の鹿島。
空気が乾燥しているように感じます。
手洗い・うがいをして,元気に過ごしていきましょうね。

今日は,ESTの先生がいらっしゃって,子どもたちに英語を教えてくださる日。
英語の大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。
IMG_9644-.jpgIMG_9645.jpgIMG_9647-.jpg

この絵を見て,何のお話か分かりますか?
興味のある方は,探してみてくださいね。
この大型絵本は,休校中の鹿島中学校から借りてきたものです。
懐かしく感じる卒業生の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
鹿島小学校の図書室にありますので,どうぞおいでくださいね。

今日の給食は,麦ごはん,沢煮椀,高菜そぼろ丼,牛乳でした。
IMG_9349.jpg

食缶いっぱいの沢煮椀。
おなかいっぱいになりました。
高菜そぼろ丼も,とってもおいしくいただきました。
今週の給食は明日まで。
どうぞよろしくお願いします。

明日は今週ラストデー!!
元気にがんばります!!
posted by 国分 at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年10月18日

10月18日(水)

今日も秋晴れのいいお天気でした。
今朝は,本校2年生の児童の新聞投稿が掲載されたと,教育長先生から画像付きでご連絡いただきました。
甑島のことをいつも気にかけていただき,大変ありがたいです。
甑島に新聞が届くのは昼前。
いち早くニュースを届けていただき,うれしい1日のスタートとなりました。

では,ご覧ください。
IMG_1231-.jpg

鹿島地域では,甑ミュージアム主催の「化石プログラム」,甑島教育課鹿島駐在主催の「わくわく薩摩川内土曜塾」など,楽しいイベントが毎月開催されています。
ウミネコ留学生として,鹿島小学校で一緒に学んでみませんか?
お待ちしています!!

今日の給食は,麦ごはん,芋煮,ごぼうサラダ,牛乳でした。
IMG_9341.jpg

給食一口メモによると,芋煮は山形県の郷土料理だそうです。
発祥は,1600年代半ばともいわれているそうです。
里芋をおいしくいただくことができました。
もちろん,ごぼうサラダもおいしかったです。
明日もよろしくお願いします。

5時間目は太鼓練習。
IMG_9343.jpgIMG_9344.jpg

今日は,校長先生も一緒に練習しました。
IMG_9345.jpg

基本練習が大切とのこと。
何事も基本なのですね。
学習発表会まで,家でトットコ自主練が始まるかと思います。
お忙しいとは思いますが,ときには一緒にやってみてはいかがでしょうか?

6校時は鹿島タイム。
今回もボッチャを行いました。
今日は,鹿島小オリジナルルール。
3〜6年生児童と職員が2つのチームに分かれて競い合いました。
今日のめあては,「積極的にコミュニケーションをとる」
6年生の作戦リーダーを中心に,熱戦が繰り広げられました。

その様子をご覧ください。
DSC08638.jpgDSC08640.jpgDSC08644.jpgDSC08639.jpgDSC08645.jpgDSC08646.jpgDSC08652.jpgDSC08656.jpgDSC08653.jpgDSC08657.jpgDSC08658.jpg

なんと,負けたチームは,勝ったチームが選んだチャンスカードのポーズを10秒間とりました。
仲よく1勝1敗。
IMG_9346.jpgDSC08647.jpg

さて,今日の鹿島賞は…。
作戦リーダーの子の2人。
DSC08671.jpg
今日のめあて「積極的にコミュニケーションをとる」をしっかりと実践していました。
運動会の団長も務めたこの2人。
頼もしいです。
これからも,6年生3人を中心に,高学年が中心となって,鹿島小を引っ張っていってくださいね。

次回の鹿島タイムも楽しみです。
今度の鹿島小は君だ!!

明日もいい1日になりました。
感謝します。
posted by 国分 at 07:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事