• もっと見る

2023年09月30日

9月30日(土)

昨日は,中秋の名月。
いつも満月なのかと思いきや,次に中秋の名月が満月になるのは7年後とのこと。
気になる方は,ちょっと調べてみてくださいね。

最高の天気に恵まれた鹿島地域。
運動会は,鹿島町の3大行事の1つだそうです。
地域のみなさんが楽しみにしていてくださっている気持ちが,天に届いたのでしょう。

運動会の様子を,プログラムに沿ってお届けします。
ああそうだったと思い返しながらご覧ください。

入場行進。
応援団長が,校旗と優勝旗を持って入場します。
DSC07807.jpg

開会宣言。
DSC07811.jpg
体育協会会長。

優勝旗返還。
DSC07814.jpg
昨年度の優勝は赤組。

自治会の優勝旗も返還されます。
DSC07815.jpg
昨年度優勝は東自治会。

開会のあいさつ。
DSC07818.jpg
校長先生は,大会会長でもあります。

選手宣誓。
DSC07823.jpg
今大会のスローガンは,「力合わせて 元気いっぱい鹿島っ子 キバレ!」
鹿島地域の皆様方に,元気をお届けします。

「若い力」斉唱。
DSC07828.jpg
役員をしている人の中にも,知らないという人が結構いました。
みなさんはご存知ですか?

競技上の注意。
DSC07833.jpg
体育指導員が行います。

準備運動。
DSC07834.jpg
極小規模校の鹿島小では,3年生が代表として朝礼台に上がります。

競技の前に,エール交換。
DSC07853.jpg

団長が,声を合わせて鹿島地域にエールを送ります。
DSC07854.jpg

いい声が出ていました。
DSC07859.jpg

応援席からも,幼稚園生が一緒に応援。
DSC07867-.jpg
子どもたちの一生懸命さは,見ている人を自然と笑顔にします。

さて,競技に入ります。
3・4年生短距離走。
DSC07871.jpgDSC07879.jpg
お休みの人がいたので,3・4年生一緒に走りました。

1・2年生かけっこ。
DSC07895.jpgDSC07903.jpg
こちらもお休みがいたので,一緒に走りました。

5・6年生短距離走。
5年男子。
DSC07909.jpgDSC07921.jpg

5年女子。
DSC07931.jpgDSC07944.jpg

6年生は,男子3名です。
DSC07953.jpgDSC07963.jpg

みんな最後まで精一杯走りぬきました。

続いて幼稚園生のかけっこ。
DSC07974-.jpgIMG_9110-.jpg
こちらもお休みがいて,2人で走りました。

まだまだ続く運動会。
ごめんなさい。
来週から少しずつお届けします。
さて優勝の行方は?
来週につ・づ・く。

今週も1週間,ありがとうございました。
子どもたちは(運動会に参加された方々も)一生懸命競技に参加し,お疲れだと思います。
振替休日のある方は2日間(ない方は1日)ゆっくり体を休めて,また来週からがんばりましょう。
来週もお楽しみに。
posted by 国分 at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年09月29日

9月29日(金)

今日もいい天気に恵まれた鹿島。
昨日は,運動会準備へ御協力いただき,本当にありがとうございました。
今日は運動会前日。
明日の運動会に備えて,元気に過ごしたいと思います。

今日は,今週の子どもたちの学習の様子をお届けします。

1・2年生。
IMG20230926140352.jpg

この写真でお分かりになるでしょうか?
白っぽい点が大きくなっているのが!!

こんなに大きくなりました。
IMG20230926140427.jpg

お部屋のお掃除もしっかりがんばりました。
IMG20230926141251.jpg

いっぱい食べて,もっと大きくなってね。

3・4年生。
IMG_9507.jpg

9月の青空はきれいだな,と見上げているわけではありません。
毎年,この時期恒例のネタになっていますが…。

ヒントその2。
IMG_9508.jpg

お気づきかもしれません。
そうです。
3年生の国語の学習。
「ちいちゃんのかげおくり」のかげおくりをしているところです。
いろいろな影を空に送って楽しんだようです。
また来年も,鹿島のきれいな青空に,子どもたちの楽しそうな影がたくさん送られると思います。

運動会前,そして9月最後の今日の給食は,麦ごはん,豚肉じゃが,野菜のアーモンド和え,牛乳でした。
IMG_9066.jpg

運動会前に元気の出るおいしい給食を食べることができて,とっても幸せです。
明日も暑くなりそうですが,最後まで元気にがんばれそうです。
今月もありがとうございました。
10月もどうぞよろしくお願いします。

明日はいよいよ運動会。
お天気はバッチリ晴れそうです。
早寝・早起き・朝ごはんで,熱中症対策を万全に,赤,白,それぞれ優勝を目指してがんばってほしいです。

明日の運動会,ワクワクです!!
posted by 国分 at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年09月28日

9月28日(木)

土曜日の運動会まであとわずか。
運動会前最後の練習が行われました。
運動会に向けて,いいお天気が続いている鹿島。
練習も順調に進み,あとは本番を迎えるだけとなっています。
(お休みの子どももいて,リレーの順番など,あと少しだけ調整が必要ですが。)

今日は,かけっこ・短距離走のスタートの様子をお届けします。
DSC07646.jpgDSC07651.jpgDSC07655.jpgDSC07661.jpgDSC07667.jpg

さて,本番の結果はいかに。

午後からは運動会準備が行われました。
すみません。
作業に熱中しすぎて,みなさんが準備してくださっている様子を写真に収めるのを忘れていました。
保護者・里親・地域の皆様に多数参加していただいていたのに,申し訳ありませんでした。
万国旗が5本も張られ,運動会のムードが盛り上がっている校庭の様子をどうぞ。
IMG_9064.jpg

いよいよ,という感じがしてきました。
やはり,万国旗は気分も上がりますね。
地域の皆様,当日もたくさん,元気にご参加ください。

最後に,今日の給食の紹介をします。
麦ごはん,ごぼう団子汁,小松菜とじゃこの炒め物,ミカンジュース,牛乳でした。
IMG_9063.jpg

果汁100%のミカンジュースは,熱中症気味になったときにもいいよと,知り合いの栄養士の方に聞いたことがあるような…。
栄養たっぷり,愛情たっぷりの給食,毎日本当にありがたいです。
明日は今週最後,運動会前の大事な給食。
おいしくいただきたいと思います。

さあ,明日は運動会前日。
日頃の行いが運動会の勝敗を左右するかもしれません。
明日も,自分自身が納得できる1日を過ごしたいと思います。

では,また明日。
posted by 国分 at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年09月27日

9月27日(水)

今日は朝から雨が降り出しました。
グランド整備をしていただいたトラックが,ちょうどよい湿り気となって土が締まったのではないかと思います。
運動会へ向けて,お天気も味方してくれたようです。

先週の土曜日行われた,子ども会主催の十五夜相撲大会についてお届けします。
大漁旗がはためく,こんなに立派な会場で行われました。
DSC07192.jpg
準備に御協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

まずは,神事が行われました。
IMG_5647.jpg
このようにすることを初めて知り,鹿島の伝統を感じることができました。

な,なんと!!
薩摩川内市教育委員会の教育長先生が来校され,ごあいさつまでいただきました!!
IMG_8983.jpg
大変ありがたいことです。

では,熱戦が繰り広げられた取組の様子をご覧ください。
DSC07307.jpgDSC07373.jpgDSC07222.jpgIMG_5682.jpgDSC07343.jpg

高学年男子で優勝した「孝心丸」と,父親の「恵丸」の特別対戦もありました。
DSC07396.jpg

飛び入りで幼稚園児も参加。
IMG_9040.jpg
相手をした1年生の優しさに,幼稚園児から中学生までが一緒になって活動する,鹿島地域の子ども会のよさを改めて実感しました。

夜は,十五夜綱引も行われました。
例年は十五夜の夜(今年は29日)に行っていますが,運動会前日ということで,23日に行いました。
子ども会会長から,十五夜についてのお話がありました。
IMG_9008.jpg

「おっくんたい」VS「あらげんたい」(意味が分かりますか!?)など,いろいろな対戦をして楽しみました。
IMG_5729.jpgIMG_5730.jpg

昼間の十五夜相撲大会に引き続き,十五夜綱引の応援にも来てくださった教育長先生。
鹿島小のウミネコ留学生にも声をかけてくださいました。
IMG_9019.jpg
お忙しい中,鹿島小にご来校いただき,本当にありがとうございました。

最後に,がんばったご褒美と,里親さんからのおはぎの差し入れをいただいて帰りました。
IMG_9018.jpg
とてもいい1日になりました。

さて,今日の出来事を1つだけ。
昨年の強風で朝礼台が吹き飛び,掲揚台のポールに当たって折れた事件を覚えていらっしゃる方もいるかと思います。
先日もお世話になった宮内建設様が,掲揚台設置工事をしてくださいました。
IMG_9059.jpg
(あまり関係のない話かもしれませんが…。このお二人,ご兄弟だそうです。)

こんなに立派になりました。
IMG_9060.jpg

これで,運動会が例年どおり行えます。
お忙しい中,本当にありがとうございました。

最後は,給食のご紹介です。
今日のメニューは,麦ごはん,ハヤシライス,はちみつゼリー入りフルーツポンチ,牛乳でした。
IMG_9061.jpg

はちみつゼリー入りフルーツポンチの甘さが体に染み入ってきて,とっても元気になりました。
毎日ありがとうございます。
明日の給食も楽しみです。

明日は,運動会前最後の練習と,運動会準備が行われます。
いよいよ本番が近づいてきました。
準備に御協力いただく皆様方,どうぞよろしくお願いいたします。

明日もお楽しみに!!
posted by 国分 at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年09月26日

9月26日(火)

今日の鹿島も,運動会に向けてとてもいいお天気になりました。
絶好の予行練習日和。
体調を崩す子どもたちもいてちょっぴり心配ですが,がんばった子どもたちの様子をご覧ください。

グランド整備にも来てくださった体育協会会長を先頭に入場。
DSC07443.jpg

団長2人が,立派に選手宣誓を行います。
DSC07450.jpg

「若い力」を,元気な声で歌います!!
DSC07454.jpg
地域との合同運動会ならではですね。

ラジオ体操。
DSC07455.jpg
万歳三唱ではありません。

エール交換。
赤組から。
DSC07458.jpg

続いて白組。
DSC07459.jpg

開会式に続いて,閉会式の練習も行いました。
成績発表。
DSC07467.jpg

参加証授与。
DSC07469.jpg
1年生2人が,立派にもらいます。

今年のダンスは「ココロ,オドルほうで,〜鹿島っ子バージョン」
DSC07484.jpg
衣装もできあがり,順調な仕上がりです。
本番を楽しみにしていてください!!

応援合戦。
DSC07509.jpg
どちらの組も,工夫を凝らしていました。
今年は,どちらの組が勝つのでしょうか?

綱引。
DSC07533.jpg
力を合わせて,精一杯引きます。

紅白対抗全員リレー。
DSC07538.jpg
小学校最後の種目。
優勝の行方を大きく左右します。

一輪車リレーの練習もしました。
DSC07611.jpg
本番まで,練習を続けます。
最後の最後まで成長しようとし続ける姿が,感動と奇跡を呼びます。

運動会本番まであと少し。
がんばってほしいです。

がんばった子どもたちへの最高のプレゼント。
今日のおいしい給食は,テーブルロールパン,皿うどん,ひじきサラダ,牛乳でした。
IMG_9058.jpg

甑島では珍しいパン給食。
おまけに皿うどんも,なんだか特別感があります。
ひじきサラダももちろんおいしかったです。
子どもたちの元気も,おかげさまで100%以上に回復しました。
ありがとうございました。

明日も元気にがんばりましょう!!
posted by 国分 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年09月25日

9月25日(月)

運動会直前の1週間。
今週もはじまりました。
みんな元気に運動会に参加できるよう,体調管理には十分注意して,ラストスパート,がんばっていきます。

23日(土)には,子ども会主催の十五夜相撲大会,綱引が行われました。
その様子は,また後日お届けします。

今日は,先週のブログで紹介した,運動会のポスターを一人一人アップで紹介します。
毎年恒例のポスター。
今年も上手に,意気込みをしっかりと表現しています。
学年順に紹介しますので,この子は誰かなと想像しながらご覧くださいね。

1年生。
01小村結衣.jpg02橋野碧斗.jpg

2年生。
03中野沙耶.jpg04中野結貴.jpg

3年生。
05小村芽衣.jpg06榊隆一郎.jpg07中野璃柚.jpg

4年生。
08奥田一乃.jpg09関桜子.jpg

5年生。
10川崎朝陽.jpg11榮彩菜.jpg12榊咲良.jpg13塩釜蒼汰.jpg14コ永睦季.jpg

6年生。
15中野楓羽.jpg16橋野啓斗.jpg17森園京雅.jpg

いかがでしょうか。
ばらばらだと少しわかりづらいかもしれませんが,学年順だと,知っている人は,ああ,似ていると思っていただけるのではないでしょうか。
学校前を通るときに,答え合わせをしてみてくださいね。

今日は,宮内建設の皆様に,ボランティア作業として,校庭整備をしていただきました。
IMG_5739.jpgIMG_9031.jpgIMG_5740.jpg

体育協会会長も一緒に作業していただきました。
IMG_9027.jpg

昨年度から,大変きれいに整備していただき,素晴らしい会場で運動会を行うことができています。
本当にありがとうございます。

トラックの排水が悪いところも,うまく水が流れるように工夫していただきました。
IMG_9023.jpg

また,これまでの砂場にたまった土砂も処分していただきました。
IMG_9036.jpg

午前中の予定でしたが,午後まで作業をしていただきました。
明日の予行練習に向けて,大変すばらしいコンディションに仕上がりました。
ありがとうございました。

今週最初の給食は,麦ごはん,親子丼,レンコンサラダ,牛乳でした。
IMG_9035.jpg

長浜小・手打小が運動会の振替休日のため,鹿島小と海星中だけのスペシャルな給食メニュー。
とってもおいしくいただきました。
今週はいよいよ運動会を迎えます。
これまでどおり,おいしい給食をいただいて,元気にがんばりたいと思います。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。

午後からは研究授業も行われましたが,これまた後日に。

明日は予行練習。
本番同様,精一杯がんばってほしいです。
保護者・里親の皆様,栄養と休養をたっぷりととらせていただき,早寝・早起き・朝ごはんで送り出していただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

今週のブログも,どうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年09月22日

9月22日(金)

1・2年生が図工で作ったギター?バイオリン?を見せに来てくれました。
ギター.jpg
本当に音が出て、楽しそう!
コンサートはいつかな?

3・4年生は、道徳。
『どうして決まりやルールが大切なのだろうか』みんなで考えました。
道徳.jpg
子供たちの発表を聞いていると、背筋がピンと伸びる思いがしました。

5・6年生は、高齢者クラブのお二人の指導の下、鹿島弁を使った浦島太郎の劇の練習。
浦島太郎.jpg
浦島太郎2.jpg
衣装や小道具もそろって、着々と準備が整っています。

今日の給食は、黒糖パン、かぼちゃのシチュ−、野菜のあっさりサラダ、牛乳でした。
給食22.jpg

運動会まであと1週間。
子供たちの描いたポスターを学校の校門付近のフェンスに掲示しています。
それぞれ自分の顔と運動会の目標をかきました。
ポスター2.jpg
ポスター1.jpg

来週も元気いっぱいがんばります!




posted by 国分 at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年09月21日

9月21日(木)

今日も運動会の練習です。
選手宣誓.jpg
紅組、白組の応援団長による選手宣誓。みんなでついて行きます!

リレーいち.jpg
リレーそうた.jpg
バトンパスもスムーズ!

ダンス.jpg
とき.jpg
ポーズも決まって、かっこいい!ココロ、踊ります(^^)

今日の給食は、鶏肉の朝鮮焼き、かきたま汁、むぎごはん、牛乳でした。
給食21.jpg
posted by 国分 at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年09月20日

9月20日(水)

30日に行われる運動会へ向けて、今日は1時間目から応援団の練習。
応援団.jpg
紅組も白組も頑張りました!
応援団3.jpg
でも紅組の方が、少し元気がよかったかな・・・。
本番が楽しみです。
応援団2.jpg

その後は、しっかりと気持ちを切り替えて、お勉強。
算数6年.jpg
算数5年.jpg
道徳3・4年.jpg
図工1・2年.jpg
zukou1.jpg
zukou2.jpg
すてきな鹿島の子どもたち。

今日の給食は、切り干し大根の煮物・豚味噌・むぎごはん・牛乳でした。
給食20.jpg

さて、連休中の出来事を紹介します。
16日(土)に甑ミュージアム恐竜化石等準備室による化石プログラムがありました。
今回は、「浦内湾の干潟を探検!」でした。
干潟.jpg
浦内湾は、山が海に沈んでできたリアス式海岸。
スナモグリや巣穴の化石が見つかっているそうです。
干潟で2種類のスナモグリを探したり、巣穴を観察したりしました。
スナモグリとは、エビのようなザリガニのような生き物。片方のはさみが大きく、砂の中にもぐっています。

スナモグリ、いるかな?
探す2人.jpg
発見!!巣穴の化石!?
見つけた!.jpg
参加したみんなで、2種類のスナモグリを見つけることができたそうです。

posted by 国分 at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年09月19日

9月19日(火)

1・2年生の教室、生活科の授業です。
1学期から観察してきた朝顔。今日は種を取ります。
タブレットで写真を撮ってしっかりと記録!
朝顔の種ゲットあおと.jpg
たくさんゲットしました!
朝顔の種ゲットゆき.jpg

3〜6年生の図工の時間です。
3・4年生は紙版画づくり。じょうずに切り貼りしています。
3・4年図工.jpg
5・6年生は木彫りの版画。彫刻刀の使い方を工夫しています。
IMG_5544.jpg
どんな作品ができあがるか楽しみです。

今日の給食は、冬瓜の味噌汁、アジの南蛮漬け、むぎごはん、牛乳でした。
給食19.jpg
posted by 国分 at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事