• もっと見る

2023年07月06日

7月6日(水)

今日の鹿島は曇りの予報。
雨の心配をすることなく過ごすことができました。

今日の午前中,5・6年生は,海星中学校へ中期交流学習に出かけました。
長浜小・手打小の5・6年生と,海星中の1年生と交流する学習です。
今回は,薩摩川内元気塾も兼ねて,中学2・3年生も一緒に,南極についての講演を聴きました。
IMG_8528.jpg

南極の観測隊に同行した講師の先生が,映像も駆使していろいろなお話をしてくださいました。
IMG_8530.jpg

今回の講演で,南極に興味を持った子どももいたことでしょう。
将来,南極での体験談を伝えに来てほしいものですね。

鹿島小では,おととし,南極のお話を聴く機会があり,氷も見たり触ったりしました。
今回,2回目の経験で,子どもたちにとっても貴重な体験となりました。

南極の氷の中に閉じ込められていた,1〜2万年前の空気のはじける音を感じる子どもたちの様子をご覧ください。
IMG_8533.jpgIMG_8535.jpgIMG_8534.jpgIMG_8536.jpgIMG_8540.jpg

甑島の子どもたちのために,本当にありがとうございました。
南極について取材した番組が,8月14日に放送予定だとのこと。
楽しみにしていたいと思います。
今日の様子も取材していたので,もしかしたら,ニュースに流れるかもしれません。
どうぞお楽しみに。

今日のおいしい給食のメニューを紹介します。
麦ごはん,八宝菜,バンバンジーサラダ,牛乳です。
IMG_8541.jpg
バンバンジーサラダ,ピリ辛でとってもおいしかったです。
八宝菜も,具材がたっぷり。
今日もおなかいっぱいになりました。
今週の給食も明日まで。
どうぞよろしくお願いします。

明日からはまた雨が続きそうですが,その後は晴マークが続いています。
そろそろ梅雨明けも近いのでしょうか。
今週は土曜授業まであと2日間。
がんばっていきたいと思います。

最後に,お詫びを。
明日は,学級PTA,学校保健委員会が行われます。
お知らせの文書を配布しておりませんでした。
申し訳ありませんでした。
本日文書と安心メールでご案内させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
posted by 国分 at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年07月05日

7月5日(水)

今日は雷の予報でしたが,雨も降らず,雷も鳴らない午前中でした。
風は,鹿島の風といわれるのがうなずけるほど,木々が揺られていました。

今日は,5・6年生の英語の様子をお届けします。
IMG_8517.jpg

英語の時間には,ESTの先生が来て下さる時間があります。
子どもたちは慣れた様子で,始まりと終わりの時間を自分たちで進めることができていました。

今日は,1週間オリジナルの時間割を作り,練習の様子をタブレットに録画したり,みんなの前で発表したりしました。
IMG_8518.jpgIMG_8519.jpgIMG_8520.jpgIMG_8521.jpgIMG_8522.jpgIMG_8524.jpgIMG_8523.jpgIMG_8526.jpg

子どもたちが考えた楽しそうな教科や,連続して同じ教科に取り組む曜日があったりと,それぞれ考えて作っていたようです。
発表を聞きながら,本当にそんな1週間が(1日だけでも)あるといいなあと思うことでした。
さすが高学年,しっかり発表できました。

今日の給食のメニューは,麦ごはん,中華卵スープ,麻婆茄子,牛乳でした。
IMG_8527.jpg
本当に,ものすごくおなかいっぱいになりました。
麻婆茄子,ご飯が進みました。
中華卵スープに入っていた筍の食感がとてもよかったです。
明日も中華料理のようです。
楽しみにしたいと思います。

明日は,5・6年生は中期交流学習が行われます。
薩摩川内元気塾も兼ねていて,南極についてのお話が聞けるようです。
楽しみにしていたいと思います。
posted by 国分 at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年07月04日

7月4日(火)

昨日の雨はとても強く,長浜方面へ向かう道路に半分ほど土砂が流れ込んでいたようです。
ブログをご覧のみなさんの地域ではいかがでしたか。
梅雨がどうか恵みの雨となりますように。

今日は,雨は降りましたが,昨日よりも優しい雨だったので,過ごしやすい1日となりました。
下校後は,雨も上がり,外に遊びに出かける子どもたちの姿も見ることができ,梅雨の合間を縫って遊ぶ子どもたちの元気さを嬉しく思うことでした。

それでは,今日の様子をお届けします。
朝の活動は「運動タイム」。
相変わらず雨漏りのする体育館ですが,雨漏り対策のバケツをうまくよけながら,一輪車リレーの練習を行いました。
IMG_8514.jpg

地域と合同で行われる鹿島小の運動会では,紅白対抗の一輪車リレーが行われます。
先月の一輪車講習会での学びを生かして,乗りこなすことができる子どもたちが増えています。
もう少しの子どもたちも,運動会のときにはしっかりと乗れるようにがんばりますので,どうぞご期待くださいね。

毎年繰り返されるこのドラマは,見守る方にとってもハラハラドキドキしっぱなし。
本当に乗れるようになるのか,あの子は練習をしなくてもよいのかなど,いろいろな思いが錯綜しますが,子どもたちは,しっかりと結果を出していきます。
子どもたちの可能性の無限さを感じることのできるこのドラマ。
何度経験しても,見飽きることはありません。
今年も,しっかりと見つめていきたいと思います。

1・2年生生活科と国語の様子をお届けします。
生活科では,雨の中でしたが,ミニトマトの収穫をしました。
IMG20230704084908.jpgIMG20230704084918.jpgIMG20230704085007.jpgIMG20230704084939.jpg

こんなにたくさん採れました。
IMG20230704085938.jpg

早速味見。
IMG20230704090349.jpg

青い実は,まだまだいっぱいあるようです。
楽しみですね。

国語では,校長室と職員室に,絵日記の紹介に来ました。
IMG20230704094332.jpgIMG20230704094427.jpgIMG20230704094418.jpg

1年生も2年生も,かいたものを一生懸命読んだり見せたりしながら,紹介していました。
誰かに伝えたい,という思いを,これからも大切にしていってほしいです。

今日のおいしい給食は,キムチチャーハン,トック,海藻サラダ,1食刻みのり,牛乳でした。
IMG_8515.jpg
韓国料理,おいしかったです。
給食一口メモによると,トックは,米で作った朝鮮半島のお餅だそうです。
山盛りのキムチチャーハンで,おなか一杯になりました。
明日もどうぞよろしくお願いします。

今週は土曜授業があるので,明日までがんばれば前半終了。
雨はもう少し続きそうですが,元気に過ごしたいと思います。
みなさんもどうぞ元気にお過ごしください。
では,また明日。
posted by 国分 at 07:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年07月03日

7月3日(月)

7月がスタートしました。
1学期の最終月。
今日も含めて14日の登校日しかありません。
梅雨明けはもう少しだと思われますが,元気に過ごしていきたいと思います。

今日の鹿島の雨,雷はすごかったです。
プールでの学習も,雷が鳴ったため,すぐに切り上げました。
下校時は,大雨が降っていたため,職員が引率して集団下校を行いました。
校舎周りの側溝が詰まっていて,水があふれるのはいつも通りなのですが,いつも以上に水があふれ,驚きました。
IMG_8509.jpgIMG_8512.jpgIMG_8513.jpg

雨にも負けず,子どもたちは元気に過ごしました。
7月最初の給食は,麦ごはん,かぼちゃのうま煮,昆布とじゃこの佃煮,牛乳でした。
IMG_8506.jpg

今月のかぼちゃは,甑島の手打で育てられたものだそうです。
とってもおいしくいただいています。
1学期最後の月の給食も,味わっていただきたいと思います。
今月も,どうぞよろしくお願いします。

5時間目は,5・6年教室で,認知症サポーター養成講座が行われました。
IMG_8508.jpg

認知症のこと,認知症の方が感じていらっしゃることなど,いろいろなことを教えていただきました。
一番印象に残ったのは,認知症の方に話しかけるときには,正面から,優しく話しかけるとよい,ということでした。
私も,自分の両親に対する接し方を考えていかないとと思うことでした。
講師の先生には,大変な大雨の中,鹿島小の子どもたちのために来ていただきました。
鹿島っ子は,鹿島地域の高齢者だけでなく,これから出会うであろうすべての高齢者の方々に対して,優しい気持ちをもって接していくことができると思います。
本当にありがとうございました。

7月も,鹿島っ子のがんばりをお届けします。
どうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事