子どもたちが元気に,全員揃ってこの日を迎えることができたのも,保護者・里親・地域の皆様方のおかげです。
本当にありがとうございました。
そして,留学生の実親の皆様,本当に久しぶりに会う子どもさんとの再会。
1学期の間に心身共に成長した姿に,きっと驚かれることかと思います。
まずは,がんばったことを思いっきりほめてあげてくださいね。
そして,夏休みの間,子どもさんの話をいっぱい聞いてあげてください。
愛情をたっぷり注いでいただき,2学期からがんばるためのエネルギー充填をお願いしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日は終業式。
熱中症対策で,幼稚園を使って行いました。
ブログをご覧の皆様の中には,懐かしく思われる方もいらっしゃることでしょう。
まず,児童代表のことば。

1学期を振り返り,夏休みにがんばりたいことをしっかり発表できました。
それぞれが,明日からの夏休みでがんばりたいことがあることでしょう。
夏休みが終わってどうだったか,話を聞くのが楽しみです。
続いて,校長先生のお話。

せっかくの長い夏休み。
今住んでいる鹿島のことについて調べてみると,面白いと思えることがたくさんありますよ,というお話でした。
社会科の自由研究にぴったり!!
終業式でもみんなで歌う,校歌の中に出てくる地名の由来など,知れば知るほど興味がわいてきます。
(詳しくは,学校便り7月号もご覧くださいね。)
終業式後,生徒指導担当の先生のお話。
「色」を漢字1文字で表すと何でしょうクイズでした。




みなさん,わかりますか?
正解は・・・。
「赤」…「火」
「水色」…「水」
「黄」…「車」
「黒」…「人」
でした。
夏休みには,火の取り扱い,水の事故,交通事故,不審者などに気をつけましょう,というお話でした。

「命」を大切にして,楽しい夏休みを過ごしましょう。
先週行われた剣道の表彰も行われました。
メダルをかけてもらい,

みんなから拍手をもらいました。

よくがんばりましたね。
留学生は,地元に帰ってからも,素振りなど,できることをがんばってくださいね。
地元の子どもたちは,暑い夏,稽古に励むとさらにパワーアップしますよ。
がんばってください。
1学期最後の給食は,麦ごはん,ほうれん草の中華スープ,チンジャオロースでした。

ご飯は山盛りでしたが,チンジャオロースとスープがおいしくて,しっかり食べ終わりました。
おなかいっぱいになりました。
1学期,安全・安心でおいしい給食をいただき,子どもたち・職員一同元気に過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
2学期も,どうぞよろしくお願いいたします。
今日は,子どもたちの持って帰った通知表を見ながら,よくがんばったね,とほめていただければと思います。
いろいろな話をする中で,夏休みの計画やがんばることについて話をするのもよいかもしれません。
どうぞ,よい夏休みをお過ごしください。
では,このブログもしばらく夏休みをいただきます。
また2学期から更新します。
1学期間,ありがとうございました。