6月もラスト2週間。
梅雨ですが,いいお天気になった鹿島でした。
まずは,17日(土)に行われた化石プログラム「岩石採取用ゴーグルを作ろう」の様子をお届けします。
鹿島小のすぐ隣に,甑ミュージアムがあり,毎月「化石プログラム」で様々な活動が行われています。
子どもたちは楽しみにして参加しているところです。
今回は,岩石採取用ゴーグルを作りました。


そして,実際に作ったゴーグルを使って,岩石採取の体験もさせていただきました。


このような体験は,鹿島では普通に行われていますが,全国的に見ても,大変珍しい体験だと思います。
来年度ウミネコ留学を検討されているみなさん,海洋体験,恐竜の化石に関する体験など,鹿島(甑島)は魅力たっぷりです。
ぜひ,夏休みには甑島に遊びに来て,鹿島小・ウミネコ留学のよさを感じてほしいと思います。
お待ちしています!!
さて,今日の様子をお届けします。
朝は音楽タイムでしたが,その前に,歯と口の健康ポスターの表彰が行われました。


全部で5人が表彰されました。
おめでとう!!
5人の中で一番いい賞をもらった人は,賞品として盾もいただきました。

これからも,それぞれのよさを発揮し,キラキラと輝いていってほしいです。
本番の音楽タイム。
今日は,1・2年生と3・4年生の発表が行われました。
1・2年生は,鍵盤ハーモニカを上手に吹きました。


図工で作ったオリジナルの帽子をかぶって,とってもかわいらしいですね。
3・4年生は,リコーダーの発表。




息を合わせ,きれいな音色を響かせていました。
音楽は,人の心に訴える力がありますよね。
美しいものに触れると,心が洗われるような気がします。
5・6年生の発表も,楽しみにして待っていたいと思います。
3時間目は水泳学習。
自分の目標に向かって,一生懸命がんばっています。


がんばった後には,楽しい自由時間もありました。

今週最初のおいしい給食は,チキンピラフ,ミネストローネ,キャベツのごまサラダ,牛乳でした。

チキンピラフ,おいしかったです。
水泳で疲れた体に,エネルギーがいきわたるようでした。
今週も1週間,どうぞよろしくお願いします。
5時間目は,1・2年生は歯みがきのお勉強をしていました。

歯はとっても大事。
今日勉強したことを生かして,しっかり歯みがきをしてほしいと思います。
とはいってもまだ子どもたちだけでは不十分なところもあります。
仕上げ磨きでスキンシップもできます。
子どもたちの歯と心を大事にするきっかけとしていただければと思います。
お忙しい毎日ですが,どうぞよろしくお願いします。
5・6年生は,金づちやのこぎりを使った図工の時間。




どんな作品に仕上がっていくのでしょうか。
楽しみです。
子どもたちが帰った後,職員は勉強会。
海星中学校から講師の先生に来ていただき,作文指導について学びました。

今日学んだことを基に,子どもたちが書く喜びを少しでも味わうことができるよう,努力していきたいと思います。
お忙しい中,ご指導いただき,本当にありがとうございました。
明日の日中は晴マークですが,傘マークもついているようです。
梅雨の晴れ間を大切に過ごしたいと思います。
今週の子どもたちの様子も,どうぞお楽しみに。