• もっと見る

2023年06月30日

6月30日(金)

6月も最後の1日となりました。
2023年も半分が終了。
みなさんは,今年の元旦に立てた目標を覚えていますか?
あと半年もあります。
これまでを振り返り,目標の微修正を行いながら,いい1年にできるようにしていきましょう。
6月が終わると,1学期もあと1か月弱。
学習面・生活面のまとめにしっかりと取り組んでいきたいと思います。

今日も雷の予報でしたが,子どもたちの水泳学習の時間はピカリともせず,楽しい時間を過ごすことができました。
ALTの先生も水着に着替えていっしょに水の中へ。
楽しんでくださってよかったです。
また機会がありましたら,よろしくお願いします。

6月最後の給食は,麦ごはん,春雨と中華風つくねスープ,ひじきサラダ,牛乳でした。
IMG_8499.jpg

先日,ランチルームのエアコンが突然の故障。
昨日はランチルームで食べましたが,あまりの暑さに場所を変更することにしました。
1・2年教室と,3年生以上は旧幼稚園にわかれて食べることにしました。
早くみんなで一緒に食べたいものです。

明日から7月。
鹿児島は大雨が予想され,週末のお天気がちょっと心配ですが,7月も,元気いっぱいの鹿島っ子の姿をお届けします。
どうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年06月29日

6月29日(木)

今日は,昨日の分までお届けします!!

天気予報は雷マークでしたが,いいお天気になった鹿島です。

まずは,昨日行われた,3・4年生の研究授業の様子から。
複式の国語の学習をがんばりました。
薩摩川内市教委から講師の先生をお招きし,島内からも3名の先生方が来校して,職員の資質向上(授業力向上)に取り組みました。
DSC06532.jpgDSC06567.jpgDSC06583.jpgDSC06594.jpg

3年生も4年生も,みんなとってもよくがんばったので,昨日の宿題は,音読だけになったそうですよ。
これからも,自ら学んでいく鹿島っ子の成長が楽しみです。

そして今日は。
とてもスペシャルなことがありました。
なんと,リコーダーとピアノのデュオリサイタルが行われたのです!!
IMG_8491.jpg

甑島で,生で,本物にふれる機会は大変貴重です。
今回,お二人の先生にご来校いただき,リコーダーとピアノの美しい調べを,鹿島小学校の子どもたちに届けていただきました。

リコーダーにはたくさんの種類があること。
リコーダーや鍵盤ハーモニカなどの楽器は,歌うように優しく弾くといいこと。
他にも,たくさんのことを教えていただきました。
IMG_8492.jpg

何より,演奏が最高でした。
子どもたちもそうですが,聞いている大人も一緒に,心が洗われるような時間となりました。
最後は,感想も発表。
IMG_8493.jpg

しっかり御礼を伝えた後は,リコーダーの数々を間近で見ることができました。
IMG_8495.jpgIMG_8496.jpgIMG_8494.jpg

鹿島小の子どもたちのために,わざわざおいでいただき,大変ありがとうございました。
プレゼントとして,なんとCDまでいただきました!!
IMG_8498.jpg

給食のとき,ランチルームに流れるリコーダーのきれいな音色。
幸せなひと時を思い出しながら,豊かな気分でご飯を味わいました。
本日は,本当にありがとうございました。
音楽に親しむ心を,いつまでも大切にしたいと思います。

さて,美しい音楽で,いつもおいしい給食がさらにおいしくなりました。
今日のメニューは,麦ごはん,あおさ汁,カツオの腹皮揚げ,ゆでキャベツ,牛乳でした。
IMG_8497.jpg
今週は明日まで。
どうぞよろしくお願いします。

明日は水泳学習の予定なのですが,予報通り雷が鳴るのでしょうか?
いや,きっと気持ちよく晴れて,子どもたちが元気に泳ぐ姿が見られるはず!!
6月最終日も,元気に過ごしたいと思います。
明日の様子も,どうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年06月27日

6月27日(火)

今日は、どの学年も図工日よりでした。

1・2年生は「ぺったんコロコロ」。
1・2年図工@.jpg
1・2年図工A.jpg
1・2年図工B.jpg

3・4年生は「ふきあがる風にのせて」。
3・4年図工.jpg
3・4年生図工A.jpg

5・6年生は「1枚の板から」。
5・6年図工A.jpg
5・6年図工C.jpg
5・6年図工@.jpg
お互いに助け合いながら、思い思いの作品を仕上げていました。

今日の給食は、チキンライスとジャーマンスープとマンナンサラダと牛乳でした。おいしかったです。
給食27.jpg




posted by 国分 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年06月26日

6月26日(月)

 今日は、隆正商店におじゃましました。1年生は生活科のまちたんけん、2年生は国語の「メモをとるとき」の学習です。
パン作り@.jpg
 2年生は、見たこと、質問して分かったこと、だれかに知らせたいことをメモしていきます。1年生もいくつか質問しました。
ぱんつくりA.jpg
 隆正商店さん、ありがとうございました。

 続いて、水泳学習。
小プールの子どもたちも、だいぶ水と仲良しになってきました。
小プール1.jpg
rakko.jpg
大プールでは、息継ぎの練習です。こちらも、上手になってきましたよ。
水泳練習1.jpg

水泳練習3.jpg

今日の給食は、麦ご飯とニラ玉スープと豚肉のキムチ炒めでした。
給食26.jpg
posted by 国分 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年06月23日

6月23日(金)

1・2年生の生活科の授業で、野菜クイズ大会に招かれました。
野菜クイズ.jpg
 育てている野菜の観察をしながら考えたクイズが、写真やイラストで準備されていました。
野菜クイズB.jpg
 答えは、他のお友達にバレないように、長い筒を使って答えます。おもしろいですね。
野菜クイズA.jpg
これからも観察を続けてくださいね。

今日の給食は、きなこあげパン、野菜炒め、ラーメン、牛乳でした。
給食23.jpg
子どもたちの大好きなメニューでした。

午後からは、創意を生かした教育活動『海で遊ぼう』がありました。
 保護者、学校応援団の皆さん、駐在所のおまわりさんまで活動を見守りに来てくださいました。

まずは花瀬海岸の清掃を行いました。
海岸清掃@.jpg
海岸清掃B.jpg
さあ、いよいよ海に入ります。
入りましょう.jpg
まだ水が冷たかったですが、子どもたちは大はしゃぎでした。
遊びD.jpg
遊びB.jpg
遊び@.jpg
遊びC.jpg
遊びA.jpg
鹿島の自然に親しみ、いつまでも大切に守り続ける子どもたちでいてほしいです。
posted by 国分 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年06月22日

6月22日(木)

今日の鹿島はいいお天気でした。
雨の日と晴れの日が繰り返すので,体調管理はしっかりして,梅雨の時期を乗り越え,夏の暑さに備えたいと思います。

朝はぶくぶくタイム。
3・4年生担任が出張だったため,5・6年生といっしょにぶくぶくしました。
IMG_8482.jpg

歯はとても大切です。
毎日の歯磨き,そして仕上げ磨きで,子どもたちの健康を守っていくことができればと思います。

朝の活動は,代表委員会でした。
鹿島小学校をよりよくするためには,どのようにしていけばよいかを,3〜6年生で話し合います。
IMG_8483.jpg

今年度の鹿島小学校のめあては,
IMG_8484.jpg

これまでの自分たちの様子を振り返り,これからどうしていけばよいかを考えました。
IMG_8485.jpg

3つの委員会ごとに話し合い,考えをまとめていきました。
「時間に余裕を持って行動する。」

5・6年生は,宿泊学習での学びが十分生かされているようです。
これからの子どもたちの様子に期待したいと思います。

今日のおいしい給食は,麦ごはん,かぼちゃカレー,フルーツポンチ(カクテルゼリー),牛乳でした。
IMG_8486.jpg

カレーは飲み物,という人がいますが,違いますよね。
よく噛んで,おいしくいただきました。
香辛料が,体の中から熱くし,夏の暑さへ備えることができそうです。
辛いカレーの後に食べるフルーツポンチの甘さはとろけるよう。
とてもおいしかったです。
明日は今週ラストの給食。
午後からの「海で遊ぼう」に備えて,パワーの付きそうな,とてもおいしそうなメニューです。
楽しみです。

今週は明日で終わり。
「海で遊ぼう」がとても楽しみです。
明日の子どもたちの様子も,どうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年06月21日

6月21日(水)

鹿島は,朝から雨が降りました。
明日明後日と晴マークの予報ですが,ここ数日予報も天気もころころ変わっています。
今日は雷も鳴っていたので,水泳学習の日でしたが,残念ながら中止となりました。
ALTの先生もいらっしゃっていて,水泳を楽しみにしていたようですが,次回のお楽しみとなりました。
次回は30日(金)。
晴れるといいですね。

県内では,大雨のニュースが流れています。
無事に梅雨が過ぎますように。

今日のおいしい給食は,麦ごはん,えのきたけの味噌汁,ピリ辛そぼろ丼,牛乳です。
IMG_8480.jpg

ランチルームの中は,曇り空で日差しは強くないのですが,蒸し蒸ししていました。
ピリ辛そぼろ丼を食べると,体の中から熱くなって,窓を大きく開けました。
食欲が増し,元気が出る辛さでした。
味噌汁も,とってもおいしかったです。
明日もどうぞよろしくお願いします。

今週も中日終了。
金曜日には,子どもたちが楽しみにしている「海で遊ぼう」が計画されています。
花瀬海岸には,安全対策としてブイが設置されています。
御協力いただいた皆様,ありがとうございます。
当日の安全管理も,どうぞよろしくお願いします。

明日の子どもたちも,どうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年06月20日

6月20日(火)

今日もいいお天気の鹿島。
今日は,海星中校区小中一貫教育合同研修会のため,全学年が4校時で下校し,職員は,海星中へ出張へ出かけました。

今日は,1・2年生の生活科の様子をお届けします。
IMG_5136.jpgIMG_5140.jpg

生活科で育てている野菜のお手入れをしたようです。
先生のお話をよく聞いて,大事に大事に育てています。
おいしいお野菜を食べられる日が楽しみですね。

今日のおいしい給食は,麦ごはん,麻婆豆腐,春雨の中華和え,牛乳でした。
IMG_8475.jpg

アツアツの麻婆豆腐,猫舌の私はフーフーしながら食べました。
とってもおいしかったです。
明日の給食も楽しみです。

今日の夜から天気が崩れるようです。
雨の日も工夫して楽しめるようにしたいと思います。
ではまた明日。
posted by 国分 at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年06月19日

6月19日(月)

6月もラスト2週間。
梅雨ですが,いいお天気になった鹿島でした。

まずは,17日(土)に行われた化石プログラム「岩石採取用ゴーグルを作ろう」の様子をお届けします。
鹿島小のすぐ隣に,甑ミュージアムがあり,毎月「化石プログラム」で様々な活動が行われています。
子どもたちは楽しみにして参加しているところです。
今回は,岩石採取用ゴーグルを作りました。
IMG_5064.jpgIMG_5065.jpg

そして,実際に作ったゴーグルを使って,岩石採取の体験もさせていただきました。
IMG_5069.jpgIMG_5077.jpg

このような体験は,鹿島では普通に行われていますが,全国的に見ても,大変珍しい体験だと思います。
来年度ウミネコ留学を検討されているみなさん,海洋体験,恐竜の化石に関する体験など,鹿島(甑島)は魅力たっぷりです。
ぜひ,夏休みには甑島に遊びに来て,鹿島小・ウミネコ留学のよさを感じてほしいと思います。
お待ちしています!!

さて,今日の様子をお届けします。
朝は音楽タイムでしたが,その前に,歯と口の健康ポスターの表彰が行われました。
DSC06418.jpgDSC06423.jpg

全部で5人が表彰されました。
おめでとう!!
5人の中で一番いい賞をもらった人は,賞品として盾もいただきました。
DSC06454.jpg

これからも,それぞれのよさを発揮し,キラキラと輝いていってほしいです。

本番の音楽タイム。
今日は,1・2年生と3・4年生の発表が行われました。
1・2年生は,鍵盤ハーモニカを上手に吹きました。
DSC06435.jpgDSC06433.jpg

図工で作ったオリジナルの帽子をかぶって,とってもかわいらしいですね。

3・4年生は,リコーダーの発表。
DSC06445.jpgDSC06446.jpgDSC06447.jpgDSC06448.jpg

息を合わせ,きれいな音色を響かせていました。
音楽は,人の心に訴える力がありますよね。
美しいものに触れると,心が洗われるような気がします。
5・6年生の発表も,楽しみにして待っていたいと思います。

3時間目は水泳学習。
自分の目標に向かって,一生懸命がんばっています。
IMG_5078.jpgIMG_5083.jpg

がんばった後には,楽しい自由時間もありました。
IMG_5096.jpg

今週最初のおいしい給食は,チキンピラフ,ミネストローネ,キャベツのごまサラダ,牛乳でした。
IMG_8473.jpg
チキンピラフ,おいしかったです。
水泳で疲れた体に,エネルギーがいきわたるようでした。
今週も1週間,どうぞよろしくお願いします。

5時間目は,1・2年生は歯みがきのお勉強をしていました。
IMG_5118.jpg

歯はとっても大事。
今日勉強したことを生かして,しっかり歯みがきをしてほしいと思います。
とはいってもまだ子どもたちだけでは不十分なところもあります。
仕上げ磨きでスキンシップもできます。
子どもたちの歯と心を大事にするきっかけとしていただければと思います。
お忙しい毎日ですが,どうぞよろしくお願いします。

5・6年生は,金づちやのこぎりを使った図工の時間。
IMG_5123.jpgIMG_5122.jpgIMG_5121.jpgIMG_5124.jpg

どんな作品に仕上がっていくのでしょうか。
楽しみです。

子どもたちが帰った後,職員は勉強会。
海星中学校から講師の先生に来ていただき,作文指導について学びました。
IMG_8474.jpg

今日学んだことを基に,子どもたちが書く喜びを少しでも味わうことができるよう,努力していきたいと思います。
お忙しい中,ご指導いただき,本当にありがとうございました。

明日の日中は晴マークですが,傘マークもついているようです。
梅雨の晴れ間を大切に過ごしたいと思います。

今週の子どもたちの様子も,どうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2023年06月16日

6月16日(金)

今日の鹿島小学校は,久しぶりに全校児童が登校し,いつもの活気ある学校へと戻りました。
まずは,昨日行われた,今年度最初の夜回りの紹介をします。

鹿島地域では,昔鹿島で大火事があったことを教訓に,子どもたちが夜回り活動を行っています。
規律訓練も行い,小学生・中学生が一緒になって行う鹿島ならではの活動です。
IMG_8445.jpg

中学生のお兄さん・お姉さんたちのかっこよさに触れ,あこがれることができる異学年の交流は,鹿島地域の自慢の一つでもあります。

さあ,これから出発。
IMG_8446.jpg

小牟田コースの様子。
IMG_8447.jpgIMG_8448.jpg

今年度も,子どもたちの元気な,大きな声で防火を呼び掛けるとともに,地域の方々に元気をお届けしたいと思います。
近くを通った時には,ぜひお声掛けください。
子どもたちも,更に励みになることと思います。
来月からもがんばります。

さて,今日の様子をお届けします。
3時間目には,1年生から6年生まで,みんなで水泳学習。
学年や泳力に応じて,みんなで練習しました。

IMG_5054.jpgIMG_5049.jpgIMG_5050.jpg

自由時間には,1・2年生も大プールへ。
IMG_5059.jpg

練習を重ねて,少しずつ上手になっていきたいと思います。
水泳学習は,周りを海に囲まれた甑島に住んでいる子どもたちにとって,命を守ることを学ぶ学習にもなります。
これからも,真剣に,一生懸命に,楽しく学習に取り組んでいきたいです。

今日の給食は,麦ごはん,ごま味噌煮,切干大根とツナの炒め物,牛乳でした。
IMG_8450.jpg

ごま味噌煮,とってもおいしかったです。
個人的には,切干大根とツナの炒め物が大好きです。
切干大根の炒め物,家でも作ってみたいと思います。
今週も1週間,おいしい給食をありがとうございました。
来週もどうぞよろしくお願いします。

あっという間に6月も半分を過ぎています。
あと1か月ほどで,1学期も終了。
楽しい夏休みを迎えることができるように,1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

来週の子どもたちのがんばりも,どうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事