子どもたちが学校に来てくれないのはさびしいよう―!!と言っているかのように,強風,あられ,たまに陽が差す,冬の大荒れの1日でした。
それでも,鹿島の地元の子どもたちは,鹿島の風には慣れっこ。
登校時は強風のみだったので,みんな元気にやってきました。
朝は,正門で毎朝交通指導をしてくださる駐在所のお巡りさんに,
「2学期もお世話になりました。3学期もよろしくお願いします。」
と,しっかりお礼が言えたようです。
これも,鹿島の伝統。
しっかりと守っていきたいと思います。
2学期の終業式は,図書室で行いました。
1年生が,児童代表として2学期を振り返りました。

みんなそれぞれ,自分の決めた目標をしっかり守り,冬休みも規則正しい生活をしてほしいと思います。
校長先生のお話は,「振り返る」がテーマでした。
子どもたちは,自分ががんばったことをパッと考えて発表することができました。
先着3名様は,この子たちです。

みんなの前で,堂々と自分の思ったことを発表できることは,とても大切なことだと思います。
素晴らしい!!
また,もう少しだったところも発表できました。
こちらも先着3名様。



もう少しだったなぁと,自分のことを振り返ることができるなんて,これもまた素晴らしいですね。
振り返りをすることで,自分自身が
.jpg)
するのだそうです。
お勉強でも,同じことが言われています。
何ができるようになったか,どのようにしたらできるようになったのか,お友だちのよかったところはどんなところがあったかなど,いろいろな観点があるかと思います。
自分自身で課題を見つけ,解決していくことができるようになるためにも,「振り返り」は,これから大切にしていきたいことの1つです。
2学期,そしてこの1年間をしっかり振り返り,来年もまた,更に
.jpg)
していきましょうね。
終業式の後は,授賞式も行われました。



ちょっと時期が遅くなりましたが,さて,この3人は,どんなことをがんばったのでしょうか?
実は,薩摩川内市の剣道の大会,1・2年生の部で優勝したのです!!



賞状の他に,金メダルももらっていました。
よくがんばりましたね。
これからの更なる成長が,とっても楽しみです。
その後は,教室をきれいにしたり,通知表をもらったり。
今日は,ご家庭でも,がんばった子どもたちをしっかり褒めていただけたらと思います。
今年最後の給食は,テーブルロールパン,ビーフシチュー,花花サラダ,牛乳でした。

ビーフシチューは,肉がゴロゴロ入っていて,とても贅沢な気分になりました。
テーブルロールパンで,お皿をなめるように,最後までいただきました。
花花サラダも,とってもおいしかったです。
大好きなメニューの1つです。
先日お伝えしたとおり,今日の予定だったセレクトケーキは,1月に食べることができるそうです。
留学生のみなさん,安心してください!!
みんなでおいしくいただきましょうね。
改めまして,ご配慮いただいた下甑学校給食センターのみなさん,ありがとうございました。
今年も,おいしい給食をありがとうございました。
来年も,どうぞよろしくお願いします。
給食後,子どもたちは下校。
鹿島小学校では,下校時にはいつも,校長室と職員室で,「先生方,さようなら。」とご挨拶をして帰ります。
今日は,スペシャルバージョン。
みんなひとりひとり,
「先生方,さようなら。2学期もお世話になりました。3学期もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。」
とご挨拶して帰っていきました。
これは,先に帰省した留学生も同じ。
こちらも,鹿島のよき伝統。
大事にしていきたいものです。
ブログを御覧の皆様,今年も1年,お楽しみいただけたでしょうか。
では,1年の最後のご挨拶をさせていただきます。
2学期もお世話になりました。
3学期もよろしくお願いします。
どうぞ,よいお年をお迎えください。