• もっと見る

2022年09月30日

9月30日(金)

今日は,明日の運動会参観のため,留学生の御家族が続々到着。
子どもたちも,いよいよ明日,と気合が高まってきていました。
明日まで,天気の心配は全く不要。
久しぶりに行われる地域との合同大運動会を,秋の空も応援しているようです。

21日から今日まで,秋の全国交通安全運動。
毎日の校長先生とお巡りさんに加えて,地域の方々にも交通指導を行っていただきました。
IMG_5656.jpg
いつも,地域の中で子どもたちの安全を見守っていただき,ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

気持ちのよい青空のもと,1時間目の校庭に,3・4年生のこんな姿がありました。
IMG_5118.jpg

去年のブログでも同じようなことを書いたような…。
第2ヒントです。
IMG_5114.jpg

これでピンときたでしょうか?
そうです。
3年生の国語の教科書に出てくる「ちいちゃんのかげおくり」です。
今年度は3年生ひとりですが,同じ学級の4年生も一緒に,かげおくりをして楽しんだようです。
どんな影を空に映し出したのでしょうね。
みなさんも,真っ青な秋空を見かけたら,かげおくりをしてみると楽しいひと時を過ごせますよ。
どうぞお試しください。

9月最後の給食は,麦ご飯,ごぼう団子汁,小松菜とじゃこの炒め物,ミカンジュース,牛乳です。
IMG_5661.jpg
今日の味噌汁は,なんだか最高でした。
いつもおいしくいただいていますが,今日は,特に美味しく感じました。
9月も,おいしい給食をありがとうございました。
運動会の振り替え休日の関係で,10月最初の給食は4日になります。
3日の給食を食べられないのは少し心残りですが,その他はすべておいしく味わいたいと思います。
10月もどうぞよろしくお願いします。

さて,放課後の様子です。
IMG_5662.jpg

運動会前日まで,粘り強く一輪車の練習に取り組む姿が見られました。
ひたむきに取り組む気持ちを大切に,明日の運動会,そしてこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

運動会では,子どもたちと地域の皆様の元気を,鹿島の空いっぱいに響かせましょうね。
そして,無事終了したことを,みんなで喜び合いましょう。

明日はいい運動会になりました。
感謝します!!(予祝)
posted by 国分 at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2022年09月29日

9月29日(木)

今日は,運動会前の最後の全体練習。
いい天気の中で,昨日の予行練習の反省を生かして,練習に取り組みました。

ダイジェストでご覧ください。
DSC00271.jpgDSC00364.jpgDSC00374.jpgDSC00383.jpgDSC00474.jpgDSC00392.jpg

さあ,本番では,赤白どちらの組が優勝するのでしょうか?
自分たちの勝利を心の底から信じ,イメージして,自分たちの元へ引き寄せましょう。
子どもたちの一生懸命な姿を,どうぞお楽しみに!!

今日の給食は,麦ご飯,切り干し大根の煮物,豚味噌,牛乳でした。
IMG_5633.jpg

今日のメニューは,鹿児島県の郷土料理。
特に豚味噌は,茶うけ味噌(大豆の粒が大きい気がします。)がとってもおいしかったです。
この年になると,煮物のおいしさが一段と分かるようになってきます。
切り干し大根も,味が”しみしみ”でおいしかったです。
今週の給食は明日まで。
9月最後の給食です。
運動会に向けて,元気を蓄えたいと思います。
明日もよろしくお願いします。

午後からは,PTA,地域の皆様にもご協力いただき,運動会の準備が行われました。
IMG_5634.jpg
IMG_5638.jpg
横断幕や万国旗が張られ,もう本番モードです。

最後のあいさつの様子です。
IMG_5648.jpgIMG_5650.jpg
ここには写っていらっしゃらない方々にもたくさんご協力いただきました。
本番も,どうぞよろしくお願いいたします。

運動会前ラスト1日。
元気に運動会本番を迎えることができるように,ワクワクしつつも,落ち着いた1日を送りたいと思います。
島外から応援にいらっしゃる皆様,お気をつけておいでくださいね。
posted by 国分 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2022年09月28日

9月28日(水)

今日の天気は晴れ。
絶好の運動会予行練習日和。
朝から,昨日の雨でぬかるんだところに土を入れて,安全に走ることができるように,5・6年生ががんばりました。
DSC00003.jpg

5・6年生,これまでの練習から,昼休みや放課後の自主練など,いろいろなところでリーダーシップを発揮しています。
本当にお疲れ様です。
本番まであとわずか。
紅組,白組,そして鹿島小の心を一つにして,運動会を成功させるために,最後までがんばってくださいね。
期待しています。

今日は,予行練習ということで,本番の放送担当の方,放送機器担当の方にも来ていただきました。
お忙しい中,本当にありがとうございます。
おかげさまで,本番さながらに予行練習を行うことができました。
本番に向けてのよい確認ができました。

開閉会式やいろいろな種目で確認をしていきましたが,今日のナンバー1は断トツでした。
DSC04991.jpg
キレッキレのダンスが,ひときわ輝いていました。
実際に見ると,その素晴らしさがもっと伝わると思います。
どうぞ,土曜日を楽しみにしていてくださいね。

そして,ナンバー2は,,,
DSC00240.jpg
このニコニコ笑顔を見てください!!
見ている人に幸せを届ける笑顔ですね。

本番では,鹿島小・幼みんなで,鹿島中のみなさんに,元気を届けたいと思います。
どうぞ,ご来場いただき,応援をよろしくお願いします。

予行練習をしているそばで,子ども会の花壇をきれいにしていただきました。
IMG_5562.jpg
暑い中,本当にありがとうございました。
苗植え,水かけ,草取りも,みんなで協力してがんばっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

今日の給食は,お皿が何と4つもありました。
テーブルロールパン,皿うどん,ひじきサラダ,牛乳です。
IMG_5584.jpg
もう,おいしかったですの一言です。
予行練習で疲れた体が,給食によって元気回復。
昼からのお勉強もがんばることができました。
ありがとうございます。

明日は,14:00から運動会会場準備。
いよいよ本番が間近になってきました。
午前中には,最後の運動会の合同練習が計画されています。
思い残すことなく練習に集中できるように,早寝・早起き・朝ごはんをお願いします。
では,また明日。
posted by 国分 at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2022年09月27日

9月27日(火)

今日は予行練習,のつもりでしたが,雨が降って明日に延期になりました。
明日はきっと大丈夫。
運動会に向けて,がんばりたいと思います。

今日は,ごめんなさい。
給食の紹介だけです。
今日のメニューは,黒糖パン,かぼちゃのシチュー,野菜のあっさりサラダ,牛乳です。
IMG_5561.jpg
シチューをパンにつけて,お皿をきれいに舐めるように食べました。
サラダも,あっさりがとってもおいしかったです。
明日も,珍しく2日続けてのパン。
おいしくいただきます。
今日もありがとうございました。

午後から,鹿島地区の体育協会長さんが,万国旗を届けてくださいました。
DSC04934.jpg
30mの旗を4本。
ひもの長さは,もっともっとあります。
DSC04937.jpg
先日の台風の時,4本すべて,古い旗を取り除き,すべてに新しい旗を取り付けてくださったそうです!!
体育協会会長さんは里親さんもされていて,留学生もお手伝いしたそうです!!
感心でした!!

夕方には雨も上がり,子どもたちも元気に,校庭に遊びに来ていました。
DSC04939.jpg
見えるでしょうか?
いつもより色鮮やかな虹が出ていました。
みんなそれぞれのカラーを出せばいいんだよ,と言っているようでした。

明日は予行練習。
1人1人の色を発揮して,きれいな虹の橋を鹿島小にかけたいと思います。
皆さんの応援は,遠く離れていても,子どもたちの心にきっと届きます。
どうぞ,笑顔の子どもたちの顔を思い浮かべて,がんばって,と念じてくださいね。
よろしくお願いします。
posted by 国分 at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2022年09月26日

9月26日(月)

さあ,今週も始まりました。
土曜日には,運動会本番が控えています。
運動会は,10月1日(土)。
早いもので,もう10月になります。
朝晩が涼しくなるはずですね。
秋分の日が過ぎると,やはり,日が落ちるのが早く感じるようになりました。
今週も,運動会本番に向けて,元気にがんばっていきたいと思います。

今日も,幼稚園の運動会の練習が始まります。
IMG_4941.jpg

練習はばっちり。
明日本番でも大丈夫なくらい,毎日練習に取り組んでいる子どもたちです。
今日のダンスの様子をご覧ください。
IMG_4955.jpgIMG_4948.jpgIMG_4993.jpgIMG_4962.jpgIMG_4963.jpg

かわいいですよ〜〜〜〜〜〜!!
本番も必見です。

今日の給食は,麦ご飯,タイピーエン,タラのチリソースかけ,牛乳でした。
IMG_5558.jpg
タイピーエン,中国に由来する熊本県の郷土料理だそうです。
タラのチリソースかけ,ご飯が進みました。
どちらもとってもおいしかったです。
今週も,運動会に向けて子どもたちががんばりますので,おいしい給食でエネルギーチャージしたいと思います。
今週も1週間,よろしくお願いします。

5時間目は,1・2年生が生活科の研究授業を行いました。
IMG_0996.jpgIMG_0995.jpg

1年生と2年生のグループに分かれて,生活科で鹿島市民サービスセンターへ行って見つけた秘密を,タブレットを使って仲間分けしていきました。
それぞれが,同時に,同じ画面で作業することができるのです。
「共有ノート」というのだそうですが,すごいと思いませんか?
1年生も2年生も,一生懸命に取り組んでいました。
(たくさんの先生方が参観して,ちょっと緊張していたかも…。)

職員も,同じく「共有ノート」で授業研究を行いました。
IMG_5560.jpg
私たちがどのように活用していくかで,子どもたちの学力を高めていく無限の可能性が広がっています。
これからも,子どもたち以上に学び続けていきたいと思います。

明日は予行練習が計画されています。
ちょっと天気が心配ですが,本番は晴れることを信じています。
今週は土曜日の運動会まで。
1週間,どうぞよろしくお願いします。
posted by 国分 at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2022年09月23日

9月23日(金)増刊号

昨日は,毎月恒例の夜回りが行われました。
だいぶ暗くなったため,「火の用心」を呼びかける写真はうまく撮れませんでした。
(すみませんでした。)
そのかわり,こちらの写真をご覧ください。
IMG_5511.jpgIMG_5513.jpg
「きをつけ」も「休め」の姿勢も,かっこいいですよね。
地域で子どもたちを育てていただき,大変ありがたいです。
鹿島の消防団からも,1本ずつジュースの差し入れをいただきました。
ありがとうございました。
学校は,子どもたちの元気を地域に届けることができるよう,これからもがんばっていきたいと思います。

さて,今日は祝日でしたが,どうしてもブログにアップしたいことがありました。
それは,上甑にある宮内建設さんが,鹿島小学校のトラック整備をボランティアでしてくださったことです。
朝から昼食をはさんで午後からも作業をしていただきました。
大変ありがたいことです。
10月1日の地域との合同運動会に向けて,ばっちりに仕上がりました。
(転んだのはトラックがよくなかったからだ,と言い訳ができなくなってしまいました。)
それでは,作業の様子をご覧ください。

まずは,ユンボ(?)で,走路の芝や草をきれいにはがしていただきました。
IMG_5514.jpg

草は,レーキで集めて,手作業で集めていきます。
IMG_5516.jpg

社長さんはじめ,4名も来ていただきました。
IMG_5518.jpg

次に,でこぼこになっている低いところには土を入れ,トンボでならしていきます。
IMG_5521.jpg

ローラー車の出番。
IMG_5522.jpg

トンボでならしながら,ローラー車で1周します。
IMG_5525.jpg

体育館側のコーナーは,低くなっていて転びやすいからと,更に土を入れ,ならしてからローラーをかけていただきました。
IMG_5527.jpg

ご覧のとおり,完璧な仕上がりです。
IMG_5528.jpg

出来上がりはこちら。
IMG_5532.jpg

万全の状態で運動会を迎えられそうです。
宮内建設の皆様,本当にお疲れさまでした。
(わがままなリクエストにも,全部応えていただきました!!)
ありがとうございました。
(図々しいですが,)来年からも,どうぞよろしくお願いします!!
posted by 国分 at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2022年09月22日

9月22日(木)

今週最終日。
運動会の合同練習,がんばりました。

その様子をお届けする前に,朝のサプライズを。
ジャン!!
IMG_1727.jpg
21日〜30日まで,秋の全国交通安全運動が行われています。
朝は,地域のみなさんが街頭交通指導をしてくださっています。
そこに,甑島ではあまり見かけることがない白バイが登場!!
記念撮影をさせていただきました。
(カメラマンは,ポーズを間違えた,とコメントしています。)
交通事故は,気をつけていてももらってしまうこともありますが,交通違反は,自分の意志で気をつけることができます。
みなさん,安全運転を心がけましょうね。

さて,運動会の合同練習も5回目,
いろいろと仕上がってきました。
まずは,綱引。
IMG_4878.jpgIMG_4890.jpgIMG_4885.jpgIMG_4880.jpg

続いて応援合戦。
IMG_4905.jpgIMG_4913.jpg

ダンスに,
IMG_4927.jpg

ラジオ体操。
IMG_5500.jpg

まだまだ強い日差しの中,幼稚園生も一生懸命がんばっていました。
3連休でしっかり休んで,運動会本番までの1週間を大事に過ごしてくださいね。

おなかをすかして4校時もがんばりました。
今日のメニューは,麦ご飯,かきたま汁,鶏肉の朝鮮焼き,牛乳です。
IMG_5507.jpg
パワーがつきそうな,元気メニューでした。
今週も1週間,ありがとうございました。
来週は,運動会に向けてのラストスパートです。
おいしい給食で,応援,よろしくお願いします。

さて,運動会といえば,毎年子どもたちの似顔絵と目標を,正門近くに掲示しています。
今年はちょっと先取りして,ブログをご覧のみなさんだけにご紹介したいと思います。
(どんな順番かは,御想像にお任せします。)
誰かな?と想像しながらご覧ください。
それでは,どうぞ。
年少 こむらゆう.jpg年少 こむらりつき.jpg年少 まつもとふく.jpg

年長 こむらゆい.jpg年長 はしのあおと.jpg年長 みやざきゆあ.jpg

1年 なかのさや.jpg1年 なかのゆき.jpg

2年 榊隆一郎.jpg2年 小村芽衣.jpg2年 中野璃柚.jpg

3年 関桜子.jpg

4年 塩釜蒼汰.jpg4年 榊咲良.jpg4年 西脇陽菜向.jpg4年 榮彩菜.jpg4年 コ永睦季.jpg

5年 金城大希.jpg5年 秋吉篤希.jpg5年 橋野啓斗.jpg5年 向井ひな美.jpg5年 森園京雅.jpg5年 大平芽沙.jpg5年 中野楓羽.jpg

6年 西山勇誠.jpg6年 田神優.jpg

みんな上手に描けていますよね!!
特徴を捉えているので,これは誰だ,と想像できたのではないでしょうか?
目標も,それぞれ頼もしいものばかりです。
運動会本番,持てる力のすべてを出し切れるように,心も体も整えて臨んでほしいです。

今週も,ありがとうございました。
来週も,どうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2022年09月21日

9月21日(水)

今日は,いい天気に恵まれました。
台風が過ぎ,あっという間に,朝晩は秋らしく,涼しい気候になりました。

今日は,用事があり,鹿島中(休校中)へ行ってきました。
鹿島中の校訓は,「健康」「根性」「自立」
IMG_5489.jpg
玄関前で,校訓の碑が,グランドを見つめていました。

校章はこちら。
IMG_5490.jpg
由来は分かりませんが,鹿島小の校章と似ています。
今度調べてみたいと思います。

帰ってくると,幼稚園生がダンスの練習をしていました。
IMG_5491.jpg
ボンボンだけでなく,バンダナもつけた本番仕様。
かわいかっこいいです。
本番を楽しみにしていてください!!

今日の給食は,麦ご飯,ハヤシライス,フルーツポンチ,牛乳でした。
IMG_5492.jpg
今日は,普段どおりに食べることができ,大変おいしくいただきました。
今週は明日まで。
運動会練習もあるので,どうぞよろしくお願いします。

今日の午後,スクールカウンセラーの先生に来ていただきました。
そして,こんな素敵なプレゼントをいただきました。
IMG_5493.jpg
子どもたちにゆっくり見せる時間がなかったので,明日,紹介したいと思います。

本日,地域との合同運動会が正式に決定しました。
10月1日(土),運動会本番に向けて,さらに熱が入ることでしょう。
練習も力が入り,朝昼の気温差も出てきました。
体調には十分気をつけて,本番まで元気に過ごしたいと思います。
保護者・里親の皆様,栄養と休養,よろしくお願いします。
posted by 国分 at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2022年09月20日

9月20日(火)

猛烈な台風,みなさんの地域はいかがでしたか。
鹿島は,外を歩くと,時折強風が吹いて,体を持っていかれそうになるくらいでした。
停電もほとんどなく,心配されていたような大きな被害はありませんでした。
しかし,瓦が落ちたり割れたりするなどの被害があったところもあったそうです。

学校の横の,鹿島コミュニティープールのフェンスが,
IMG_1707.jpg
こんな状態でした。

学校のごみ箱も,
IMG_5430.jpg
中にタイヤを入れて重しにしていたにもかかわらず,こんな状態に。

先日,シルバー人材センターの方に剪定していただき,大事に残しておいたバナナの木も,,,
IMG_1712.jpg
こんなになってしまいました。

鹿島と上甑を結ぶ甑大橋も,
IMG_1708.jpg
通行止めの標識を,初めて見ました。

そして,台風通過の今日,北薩教育事務所,薩摩川内市教育委員会の先生方が,鹿島小学校の様子を見に来てくださいました。
IMG_1718.jpgIMG_1717.jpgIMG_5440.jpgIMG_1715.jpg
鹿島小学校のがんばっている子どもたちや職員,そして,支えてくださっている地域の方々のことを,すばらしいとほめていただきました。
御指導いただいたことは,今後,鹿島小学校をよりよくするために,職員一同,力を合わせて改善して参ります。
本日は,台風のうねりが残る中,高速船で来ていただきました。
本当に,ありがとうございました。

担当者は,給食も一緒にいただきました。
IMG_5448.jpg
もちろん,黙食です。
絶対おいしいはずなのですが,緊張してよく覚えていません。

今日のメニューは,本とコラボメニュー。
IMG_5449.jpg

麦ご飯,冬瓜の味噌汁,いわしのかば焼き丼,牛乳でした。
IMG_5447.jpg
今週は,3日間ですが,よろしくお願いいたします。

今日,お客様に,甑フルーツ園のパウンドケーキを食べていただきました。
台風の中,昨日作っていただいた,無添加のお菓子。
大変喜んでいただきました。
急なお願いにもかかわらず,お引き受けいただき,ありがとうございました。

5・6時間目は,3・4年生が,ツーロづくりを教えていただきました。
IMG_5484.jpgIMG_5483.jpg
ツーロづくりの名人に,毎年教えていただける鹿島っ子は,本当に幸せなことだと感謝しています。
これから完成まで,毎週のようにお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

今週は3日間。
(今日が終わったのであと2日。)
3連休も待っています。
今度は,天気もよさそうです。

あっという間に運動会も近づいてきました。
応援や一輪車の練習にも力が入ってきました。
楽しみにしていてくださいね。
今週もどうぞよろしくお願いします。
posted by 国分 at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2022年09月16日

9月16日(金)

今日も,運動会の練習にはぴったりの晴天。
ちょっと暑すぎるようでしたが,熱中症対策を万全に,いろいろな種目の練習をがんばりました。

開閉会式の練習や,
DSC04543.jpg

リレーの練習。
IMG_4793.jpgIMG_4795.jpgDSC04598.jpgIMG_4800.jpg

綱引の練習もしました。
まずは,幼稚園から3年生まで。
DSC04605.jpgDSC04619.jpgDSC04627.jpgDSC04630.jpg
並ぶ場所を覚えるのも大事な練習です。

次は4から6年生。
DSC04641.jpgDSC04643.jpg

ダンスも,細かい動きまで気をつけながら練習していきます。
IMG_4838.jpg

そして,今日のメインは何といっても一輪車リレー。
IMG_4846.jpgDSC04656.jpgIMG_4851.jpgDSC04666.jpgIMG_4860.jpgDSC04677.jpgIMG_4858.jpg
赤と白,それぞれの意地と意地とのぶつかり合いです。
サポートも大事になってきます。
本番まであと半月。
ここからの,子どもたちの爆発的な上達を楽しみにしていてください。

今週最後の給食は,ひじきと枝豆ご飯,あさりのすまし汁,レンコンきんぴら,ミカンジュース,牛乳でした。
IMG_5423.jpg
運動会練習をがんばったかいがありました。
おなかいっぱい,元気いっぱいになりました。
今週も1週間,ありがとうございました。
来週は,祝日があるために3日間。
どうぞよろしくお願いします。

3連休は,台風接近が心配されます。
前に,台風の名前について話題にしたことがありましたが,これです。
DSC04708.jpgDSC04709.jpgDSC04710.jpg
図書室の先生が,廊下の掲示物を作ってくださいました。
さて,今度は台風14号。
なんという名前でしょうか?
どうか,優しい台風でありますように。

3連休,運動会練習の疲れをいやし,台風を安全にやり過ごして,元気に登校してほしいです。
来週もがんばっていきましょう!!
posted by 国分 at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事