今日の鹿島小学校は,1年で最もあわただしい1日といっても過言ではないかと思います。
幸い,天気には恵まれましたが,明日にかけて風が強まり,波も高くなり,雨も降る予報です。
そんな1日を振り返ってみたいと思います。
朝は,修了式。
学年を代表して,修了証書を受け取ります。


児童代表のあいさつは,1年生。

もうすぐ2年生。
立派に発表できました。
1年生は,毎日のように,おすすめの本を紹介し合っていました。
そのおかげで,人前で発表することに慣れてきたのではないかと思います。
「継続は力なり」ですね。
教室へ戻って,1年間の感謝を込めた,最後の掃除。
一生懸命がんばりました。
その後,最後の学級活動。
担任の先生から,1人1人,修了証書をいただきます。

サプライズで,1年間お世話になった支援員の先生にも,「逆」通知表。

本当に,お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
帰る準備を全て整え,荷物も靴も全部持って,体育館へ再集合。
鹿島を離れる留学生,卒業生。

反対側からもパチリ。

お別れの式を行いました。
全校児童21名のうち,8名が鹿島を離れていきます。
半数近くですね。
鹿島を代表して,お別れの言葉。

合言葉は,「やれば,できる!」
それぞれの場所で,自分らしく輝いていきましょうね。
続いて離任式。
3名の先生方が,鹿島小学校,鹿島分園から転任されます。
涙涙のあいさつ。

もらい泣きしてしまいました。
式終了後,いよいよ別れの退場かと思いきや,(昨年に引き続き?)「ちょっと待った!」コール。
最後に,卒業式で歌った「大切なもの」を歌うことにしました。

このメンバーで歌う,最後の合唱。
別れの式,離任式に参加していただいた実親さん,地域の方々に,感謝の気持ちを込めて歌うことができたのではないかと思います。

最高の歌声でした。
(感動の涙,涙,涙。)
職員は,その後,職員だけのお別れ会。
昼食をとり,鹿島港へ集合。
いよいよ,本当に最後のお別れです。
明日は,フェリーが出ないのではないかということで,今日の船で急遽出発することになった人たちもたくさんいました。

出発する職員,留学生,実親さんから一言ずつお話をしていただきました。








立派に話す留学生の姿に,地元に帰ってもきっと大丈夫だと,安心することができました。
鹿島を離れる留学生の友だちに,来年からの鹿島を背負う3人がエール。


先生にもエール。

出港までの時間を,別れを惜しんで記念写真。
お世話になった里親さんと。


お世話になった先生方と。


あっという間に船の出発時刻。
これまでのつながり,絆を確認するように,紙テープを持ちます。


強風の中でテープは切れてしまいましたが,心と心の糸は,いつまでもつながり続けています。
船が見えなくなる最後まで,見送りました。

旅立ったみなさん,鹿島は第2の故郷。
いつでも帰ってきてくださいね。
立派に成長して帰ってくるのを,楽しみにして待っています。
鹿島を巣立つのは,あと2家族を残すのみ。
盛大に見送りますね。
あわただしい鹿島の1日は,このように過ぎ去っていきました。
別れを惜しみ,寂しさを感じる間もないくらいでした。
これがだんだんと,心にしみてくるのでしょうね。
予報通り,風が強まってきた鹿島。
出発された皆さんが,無事に自宅に帰りつきますように。