• もっと見る

2021年12月24日

12月24日(金)

今日は2学期最後の日。
小学生も,幼稚園生も,いろいろなことに挑戦した2学期でした。
今朝も,いつもと同じように,子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきます。
IMG_2756.jpgIMG_2759.jpgIMG_2757.jpgIMG_2758.jpg
今日は,今年最後の登校日。
子どもたちが安心・安全に通学できるのも,鹿島駐在所のお巡りさんのおかげ。
毎日,子どもたちの安全のために立哨指導をしてくださっているお巡りさんに,「2学期もお世話になりました。ありがとうございました!」と感謝の気持ちを伝えることができました。
寒さは増すばかりですが,3学期もよろしくお願いします。

小学校の終業式では,全校児童の代表として,3年生が発表しました。
IMG_1011.jpg
今年鹿島小へ転入してきて,いろいろなことにチャレンジし,できるまで努力し続けた子どもです。
発表の途中で,できるようになった長縄のパフォーマンスもありました。
IMG_2727.jpg
ところで,彼女の持っている原稿の裏に,何と書いてあるかわかりますか?
IMG_1045.jpg
そうです。
「やればできる!」
鹿島小には,この言葉にポーズがついているようです。
それがこちら。
IMG_1046.jpg
これから,どんどん広げていきたいと思います。

校長先生のお話の中でも,2学期を振り返りました。
2学期の始業式にお話しされたことは,次の3つでした。
@「したくない,やりたくない」を言わない。
IMG_1048.jpg
A考えながら聴く。(+ちゃんと実行する。)
IMG_1051.jpg
聴くだけでは不十分で,ちゃんと実行することが大事,ということで,途中で付け加えられました。
B1学期より成長した自分になる。
IMG_1054.jpg
話を聴きながら,子どもたちは1人1人,自分のことを振り返っていると思います。
どうだった?と,ご家庭でも聞いてみてくださいね。

その後,授賞式も行われ,たくさんの子どもたちのがんばりを紹介することができました。
IMG_1066.jpgIMG_1078.jpgIMG_1082.jpgIMG_1087.jpgIMG_1090.jpg
3学期も,いろいろなことチャレンジして,そのがんばりをお知らせできると嬉しいですね。

幼稚園の終業式では,がんばった子どもたちに,来年の干支「寅」のプレゼントがあったようです。
IMG_1108.jpg
養護教諭からは,1人1人に合わせた,冬休みの過ごし方についてのクイズが出題されました。
IMG_2739.jpgIMG_2741.jpgIMG_2747.jpgIMG_2743.jpgIMG_2745.jpg
最後は記念写真。
IMG_1125.jpg
3学期もみんなでがんばっていきましょうね。

1年を締めくくる今年最後の給食は,スペシャルメニュー。
カットパン,あっさり野菜スープ,照り焼きチキンパティ,ゆでキャベツ,セレクトケーキ,牛乳でした。
IMG_2749.jpg
私も4月に異動してきましたが,栄養満点,おいしい給食のおかげで,これまで元気に過ごすことができました。
子どもたちが元気いっぱいに過ごせるのも,給食センターのみなさんのおかげ。
ありがたいことだと,毎日感謝していただいています。
また来年も,安心・安全で,愛情たっぷりの,おいしい給食をよろしくお願いいたします。

今年のブログもいよいよ最後となりました。
子どもたちの様子を十分にお伝えすることができていない部分もたくさんあったかと思いますが,皆様方の励ましのおかげで何とか続けてくることができました。
来年は,子どもたちの様子がより分かりやすく伝わるように工夫していきたいと思いますので,お気づきの点等ございましたら,お電話などでも構いませんので,お知らせいただければありがたいです。

週末は,全国的にも一段と冷え込むようです。
留学生も,日程を繰り上げてあわただしく帰っていきました。
また来年,元気に3学期のスタートが迎えられることを,楽しみにしていたいと思います。

今年も鹿島小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただいたたくさんの皆様方,本当にありがとうございました。
来年も,皆様方と鹿島小学校にとって,どんなことにも「寅イ」する,チャレンジ精神あふれる1年になりますように。
どうぞ,よいお年をお迎えください。
ありがとうございました。
posted by 国分 at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年12月23日

12月23日(木)

今日の鹿島もいい天気。
子どもたちは,冬休み前最後の追い込み。
勉強もがんばりました。
朝のなわとびもがんばりました。
昼休みも思いっきり遊びました。
2学期,すべてをやり切ったのではないかと思います。
いよいよ明日は終業式。
いい締めくくりにしてほしいと思います。

土日の悪天候が予想されるため,急遽,明日帰ることになった留学生もいるようです。
たっぷり話すことがあることでしょう。
実親のみなさん,楽しみにしていてくださいね。

今日の給食は,麦ご飯,春雨と肉団子スープ,豚肉のキムチ炒めでした。
IMG_2714.jpg
キムチ炒め,大人にはピリ辛で,飲み物が進みそうな程よい辛さでした。
子どもたちにはちょっと辛いかな,と思いましたが,幼稚園生に聞いても,「おいしかった!!」という元気なお返事。
肉団子スープもおいしかったです。
いよいよ明日は,今年最後の給食。
セレクトケーキもあります。
楽しみにしたいと思います。

2学期最後の1日も,元気に過ごすことができました。
感謝します。(予祝)
posted by 国分 at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年12月22日

12月22日(水)

今日は久しぶりの晴天。
気温も上がり,ぽかぽかと過ごしやすい一日となりました。
週末は一気に冷え込む予報。
地元に帰る留学生のお迎え,出発が少し心配です。
船(フェリー・高速船)が出ることを祈りましょう。

午前中に,かわいい幼稚園生から,うれしいプレゼントが届きました。
IMG_2710.jpg
2学期も頑張ったご褒美に,ケーキのデコレーションを楽しんだそうです。
こんなに上手に,おいしそうにできました。
IMG_2711.jpg
小学校の先生たちにも食べてほしいと,みんなで持ってきてくれました。
優しい幼稚園生,ありがとうございます。
みんなでおいしくいただきました。

今日の給食もおいしかったです。
メニューは,麦ご飯,親子丼,野菜のさっぱり和え,牛乳でした。
IMG_2713.jpg
親子丼,たっぷり入っていて,おいしかったです。
1人暮らしの身としては,野菜をたっぷり食べられるのも,給食の魅力の1つです。
今年もあと2日,よろしくお願いします。

明日,毎月23日は,「子どもと一緒に読書の日」です。
たまにはテレビを消して,ゲームやスマホを置いて,読み聞かせでもしてみませんか?
ほんのちょっとの時間で構いませんので,ぜひ取り組んでみてくださいね。
感想をお待ちしています!!
posted by 国分 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年12月21日

12月21日(火)

今日の天気は曇り空。
風も穏やかで,過ごしやすかったです。

今日の給食のメニューは,どこの学校でも大人気の奄美の鶏飯,大豆といりこの香り揚げ,一食刻みのり,牛乳でした。
IMG_2684.jpg
すべてがおいしすぎて,おかわりをしすぎて,おなか一杯になりながらも完食した子どももいました。
おいしすぎる給食,いつもありがとうございます。

昼休みは,3・4年生と5・6年生,そして職員有志によるミニコンサートが行われました。
幼稚園生,1年生も見学に来て,素晴らしい生演奏を堪能しました。
IMG_2686.jpgIMG_2688.jpgIMG_2689.jpgIMG_2693.jpg
音楽は心を癒やす魔法のよう。
練習の成果を発表する場があり,それを喜んで聞くことができ,そして何より,よかったよと認め合うことのできる”かしまっ子”は,とても幸せだと思いました。
3学期も,こんな機会がたくさんあるといいなと思いました。

5時間目は,学校応援団として,3・4年生にツーロづくりを教えていただいた講師の先生に,感謝の気持ちを伝えました。
1人1人,感謝のメッセージを伝えました。
IMG_0897.jpgIMG_0903.jpg
3・4年生からの,お礼の手紙もお渡ししました。
IMG_0904.jpg
ツーロづくりについて,いろいろなことを教えていただきました。
IMG_2701.jpg
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

金曜日は終業式なので,勉強するのはあと2日。
締めくくりをしっかりしたいと思います。
posted by 国分 at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年12月20日

12月20日(月)

とうとう2学期最後の週になりました。
風がなく,幾分寒さも和らぎ,陽が差すと暖かく感じる一日でした。

留学生は,週末には実親さんに会えるとあって,うきうきワクワクしている様子が伝わってきます。
地元の子どもたちも,冬休みを楽しみにしているのは同じ。
楽しい冬休みを気持ちよく迎えるために,ラスト1週間,がんばっていきましょう!!

この後姿をご覧ください。
IMG_2648.jpg
そうです。
いつもおりこうにしている幼稚園生のところに,にゃんこ先生が登場!!
IMG_2650.jpg
手にはギターケースを持っています。
ギターの演奏をしてもらえるのかと思いきや,ギターケースを開けると,何とプレゼントががいっぱい詰まっています。
IMG_2651.jpg
みんな大喜び。
1人1人,お礼をしっかり言って,もらいました。
IMG_2653.jpgIMG_2655.jpgIMG_2658.jpgIMG_2661.jpg
にゃんこ先生に,よしよししてあげる子もいました。
IMG_2662.jpg
最後は記念撮影。
IMG_2666.jpg
にゃんこ先生,プレゼントをたくさんありがとうございました。

今年最後の1週間。
本日月曜日の給食は,麦ご飯,白菜の味噌汁,ブリの照り焼き,ささめキャベツ,牛乳でした。
IMG_2670.jpg
寒い時期のブリは,脂がのっていておいしいですね。
冬休みの間は,おいしい給食としばらくお別れなので,しっかり味わっていただきたいと思います。
今週も1週間,よろしくお願いします。

5時間目は,3・4年生が,「みんなで仲よく生活するためには,どうしたらよいのだろう。」というめあてで,養護教諭と一緒に学習しました。
3・4年生は,「男女仲よくする」ことは十分にクリアしているので,一歩進んで,このめあてについて考えることにしたようです。
ゲームを通して,1人1人の好きなものが違うことを知り,みんな違って当たり前,ということを知りました。
IMG_0980.jpgIMG_2672.jpg
そして,これから協力していくために,自分たちにできることを考え,出し合いました。
IMG_0987.jpgIMG_2676.jpg
たくさんの意見があり,3・4年生でがんばっていくことをまとめることができました。
IMG_0997.jpg
自分たちで決めた目標をしっかり守ることで,さらに,素晴らしい3・4年生の学級になっていくのを,鹿島小学校の全職員で見守っていきたいと思います。
明日も,今日の自分を0.001oでも超えることができるように,みんなで励まし合って成長していきたいと思います。

「1日一歩,3日で3歩,3歩進んで2歩下がる」ぐらいの気持ちでいた方がいいでしょうか?
(御存じですか?)
それでも,前を向いて進んでいきたいです。

今年最後の1週間も,元気にがんばります!!
posted by 国分 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年12月17日

12月17日(金)

今日は超強風。
暴風警報が発令され,高速船は欠航。
フェリーも通常2往復が,1往復のみでした。
台風のような強風の中,今日も元気に過ごしました。

今日の給食は,コッペパン,クリームシチュー,コーンサラダ,みかんジュース,牛乳でした。
IMG_2583.jpg
クリームシチューは,テレビのCMの影響か,「冬」という感じがしますね。
今日も,パンでお皿を拭って,きれいにいただきました。
とってもおいしかったです。
今週も1週間,ありがとうございました。
今日は特に強風が吹く中,いつも鹿島小学校までおいしい給食を届けてくださり,有り難いです。
2学期もラスト1週間,よろしくお願いします。

さて,おいしい給食でパワー全開の子どもたち。
強風の吹き荒れる中,放課後,学校へ遊びに来ていました。
IMG_2584.jpg
この写真では伝わりにくいかと思いますが,風に押されて走っているところです!!
自然の力強さと,そのダイナミックさを十分感じとっているのではないかと思います。
こんな経験ができるのも,鹿島ならではないかと思います。

週末は,更に寒くなりそうな予報です。
明日はミニ門松づくり,明後日は餅つきが計画されています。
冬休み前最後の週末も,存分に楽しみたいと思います。
みなさんも,よい週末をお過ごしください。
posted by 国分 at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年12月16日

12月16日(木)

今日の天気は下り坂。
予報通り,昼過ぎには雨が降り出しました。
雨のせいか,少し暖かく感じた一日でした。

今日の給食は,麦ご飯,味噌チゲ鍋,アーモンドとじゃこの炒め物,牛乳でした。
IMG_2572.jpg
辛いものは,食も進むし,体も熱くなりますね。
アーモンドとじゃこの炒め物も,ご飯がよく進みました。
とってもおいしかったです。
明日の給食も楽しみです。

昼休みには,来年度も継続を希望しているウミネコ留学生と,今年度いっぱいで巣立っていく留学生とに分かれて,校長室で面談が行われました。
IMG_2573.jpgIMG_2574.jpgIMG_2575.jpg
本校の特色でもあるウミネコ留学生が立派に育っているのも,鹿島地域の温かいみなさんのおかげ。
その中でも特に,里親さんのお力添え,ご協力には,本当に感謝しかありません。
いつも本当にありがとうございます。
留学生も,また地元の子どもたちも,みんなしっかりがんばっていくと思います。
今日が,よいきっかけになればと思うことでした。

夕方からは,幼稚園生から中学生,その保護者のみなさんが集まって,冬休み前の「親と子の会」が行われました。
IMG_2577.jpg
大事なお話がたくさんあり,また,子どもたちは,1人1人,冬休みの目標を決めました。
規則正しい生活で,安全に過ごしてほしいと思います。

会が終わり,学校へ戻ると,,,
IMG_2581.jpg
鹿島(甑島)には,こんな生き物がいます。
どれくらいの大きさだと思いますか?
結構大きかったですよ。
久しぶりの雨で,うれしかったのでしょうね。
留学生の保護者のみなさんも,お迎えの時に会えるといいですね。

今週は明日まで。
明日の海は波が高い予報です。
みんな安全に過ごせますように。
posted by 国分 at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年12月15日

12月15日(水)

昨日までよりは,少しは暖かく感じました。
幾分過ごしやすかったですが,明日,明後日は傘マークが出ています。
2学期残り1週間と半分。
充実した日々にするためにも,体調を整えて過ごしていきたいです。

今日の給食は,麦ご飯,中華丼,ほうれん草の中華炒め,牛乳でした。
IMG_2571.jpg
今日は中華。
熱々のおいしい給食。
ありがたいです。
残りの2学期の給食も,味わっていただきたいと思います。
posted by 国分 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年12月14日

12月14日(火)

昨日に続いて冷たい朝。
明日からは少し暖かくなりそうですが,土曜日は冷え込みそうです。

12月初めの人権週間で「思いやりの花を咲かせよう」という取組を行いました。
たくさんの花が咲きましたので,ご紹介します。
IMG_2565.jpg

友だちから自分へのコメントを読んで,嬉しそうにはにかむ様子の子どもたち。
それを見ている私たちも,幸せな気分になります。
鹿島小学校が,これからも温かい,思いやりのあふれる言葉に包まれますように。

心がぽかぽかになった後は,体の中からぽかぽかになる給食です。
今日のメニューは,サフランライス,ワカメスープ,ドライカレー,牛乳でした。
IMG_2564.jpg
ドライカレーのおいしいこと。
サフランライスとのパーフェクトな組み合わせでした。

心も体も幸せいっぱいの,いい一日になりました。
明日も,いいことをたくさん見つけたいと思います。
posted by 国分 at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年12月13日

12月13日(月)

2学期ラスト2週間が始まりました。
昨日までの暖かさが嘘のように冷え込みました。
明日まで更に冷え込みそうです。
その後は雨の影響か,温かくなるようですが,土曜日は,一段と寒くなる予報です。
規則正しい生活と,栄養・休養・運動で,元気に過ごしたいと思います。

今日の3・4年生の音楽に,ピアノとクラリネットが参加して合奏しました。
IMG_2556.jpgIMG_2561.jpg
近いうちに,発表会があるようです。
3・4年生との息の合ったコラボレーションを楽しみにしたいと思います。

今週最初の給食は,麦ご飯,ちゃんこ鍋,ちくわのいそべ揚げ,ゆでキャベツ,牛乳でした。
IMG_2555.jpg
ちゃんこ鍋,おいしかったです。
冬は鍋。
いろいろな鍋がありますが,留学生のご当地鍋も聞いてみたいものです。
自分では当たり前と思っていることが,他の人からすると,びっくりなものかもしれません。
その違いがあるからこそ,楽しいのでしょうね。

毎日のおいしい給食で,冬休みまでがんばります。
明日からも,元気を出していきましょう!!
posted by 国分 at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事