小学生も,幼稚園生も,いろいろなことに挑戦した2学期でした。
今朝も,いつもと同じように,子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきます。




今日は,今年最後の登校日。
子どもたちが安心・安全に通学できるのも,鹿島駐在所のお巡りさんのおかげ。
毎日,子どもたちの安全のために立哨指導をしてくださっているお巡りさんに,「2学期もお世話になりました。ありがとうございました!」と感謝の気持ちを伝えることができました。
寒さは増すばかりですが,3学期もよろしくお願いします。
小学校の終業式では,全校児童の代表として,3年生が発表しました。

今年鹿島小へ転入してきて,いろいろなことにチャレンジし,できるまで努力し続けた子どもです。
発表の途中で,できるようになった長縄のパフォーマンスもありました。

ところで,彼女の持っている原稿の裏に,何と書いてあるかわかりますか?

そうです。
「やればできる!」
鹿島小には,この言葉にポーズがついているようです。
それがこちら。

これから,どんどん広げていきたいと思います。
校長先生のお話の中でも,2学期を振り返りました。
2学期の始業式にお話しされたことは,次の3つでした。
@「したくない,やりたくない」を言わない。

A考えながら聴く。(+ちゃんと実行する。)

聴くだけでは不十分で,ちゃんと実行することが大事,ということで,途中で付け加えられました。
B1学期より成長した自分になる。

話を聴きながら,子どもたちは1人1人,自分のことを振り返っていると思います。
どうだった?と,ご家庭でも聞いてみてくださいね。
その後,授賞式も行われ,たくさんの子どもたちのがんばりを紹介することができました。





3学期も,いろいろなことチャレンジして,そのがんばりをお知らせできると嬉しいですね。
幼稚園の終業式では,がんばった子どもたちに,来年の干支「寅」のプレゼントがあったようです。

養護教諭からは,1人1人に合わせた,冬休みの過ごし方についてのクイズが出題されました。





最後は記念写真。

3学期もみんなでがんばっていきましょうね。
1年を締めくくる今年最後の給食は,スペシャルメニュー。
カットパン,あっさり野菜スープ,照り焼きチキンパティ,ゆでキャベツ,セレクトケーキ,牛乳でした。

私も4月に異動してきましたが,栄養満点,おいしい給食のおかげで,これまで元気に過ごすことができました。
子どもたちが元気いっぱいに過ごせるのも,給食センターのみなさんのおかげ。
ありがたいことだと,毎日感謝していただいています。
また来年も,安心・安全で,愛情たっぷりの,おいしい給食をよろしくお願いいたします。
今年のブログもいよいよ最後となりました。
子どもたちの様子を十分にお伝えすることができていない部分もたくさんあったかと思いますが,皆様方の励ましのおかげで何とか続けてくることができました。
来年は,子どもたちの様子がより分かりやすく伝わるように工夫していきたいと思いますので,お気づきの点等ございましたら,お電話などでも構いませんので,お知らせいただければありがたいです。
週末は,全国的にも一段と冷え込むようです。
留学生も,日程を繰り上げてあわただしく帰っていきました。
また来年,元気に3学期のスタートが迎えられることを,楽しみにしていたいと思います。
今年も鹿島小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただいたたくさんの皆様方,本当にありがとうございました。
来年も,皆様方と鹿島小学校にとって,どんなことにも「寅イ」する,チャレンジ精神あふれる1年になりますように。
どうぞ,よいお年をお迎えください。
ありがとうございました。