• もっと見る

2021年07月20日

7月20日(金)

今日は1学期の終業式。

代表の児童が,1学期頑張ったことやこれから頑張りたいことを発表しました。
IMG_7192.jpg
自分のことをよく振り返ることができ,さすがだなあと感心しながら聞いていました。

校長先生から,これから伸びていく人にとって大切なことを3つ教えていただきました。
IMG_7202.jpgIMG_7206.jpgIMG_7210.jpg

みんないい姿勢で,真剣に聴いています。
IMG_7207.jpg

夏休みも,安全に,元気に,自分なりのめあてを持って,規則正しい生活を送ってほしいと思います。

今日は,幼稚園も終業式。
園長先生のお話を,しっかり聴いています。
IMG_0668.jpg

健康についてのお話も,興味津々。
IMG_0670.jpg

最後に記念写真もパチリ。
IMG_7236.jpg
いい笑顔ですね。
幼稚園生も,1学期間,よく頑張りました。

1学期最後の給食は,奄美の鶏飯,1食刻みのり,大豆といりこの香り揚げ,牛乳でした。
IMG_0671.jpg
最後の最後もおいしくて,おなか一杯になりました。
1学期間,ありがとうございました。
2学期もまた,よろしくお願いします。

ウミネコ留学生は,ここ数日で自宅へ帰ります。
離れている間に,大きく成長した姿を家族に見せることでしょう。
夏休み期間も,鹿島で学んだことを生かし,1か月後,更に成長して戻ってきてほしいと思います。
また2学期,元気に会いましょう。

保護者,地域の皆様の御理解・御協力をいただき,無事に1学期を終えることができました。
夏休みも,子どもたちを地域全体で見守っていただけるとありがたいです。
1学期間,本当にありがとうございました。
これからも,鹿島小学校をよろしくお願いいたします。
posted by 国分 at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年07月19日

7月19日(月)

まずは昨日の話題から。
18日(日)に,これまでいろいろな行事(ウミネコ餌付け,天草採り,海洋体験など)が中止になってきたため,子ども会で海水浴を計画してくださいました。
花瀬海岸で,たくさんの保護者や里親,地域の方々の見守りのもと,楽しい時間を過ごすことができました。
桟橋からの飛び込みは,海水浴の目玉。
大きくなったら,”かしまっ子”として,いっぱい飛び込みましょう。
IMG_0639.jpgIMG_0645.jpgIMG_0643.jpgIMG_0642.jpgIMG_0647.jpgIMG_0658.jpgIMG_0656.jpgIMG_0650.jpgIMG_0654.jpg

最後に,お礼を言って,アイスをいただいて帰りました。
この夏も,安全に,いっぱい楽しみたいと思います。

さて,今日は,明日の終業式を控えて,1学期最後の授業の日。
どの学年も,最後のプールを楽しんでいました。
写真は,3・4年生と5・6年生の合同授業の様子。
楽しそうな声が職員室まで響いてきました。
IMG_0662.jpg

今日の給食は,麦ご飯,かいのこ汁,鶏肉とカシューナッツの揚げ物炒め,牛乳でした。
IMG_0663.jpg
今日もおいしくいただきました。
明日は1学期最後の給食。
楽しみです。

無事に1学期の終業式が迎えられそうです。
ありがとうございます。
posted by 国分 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年07月16日

7月16日(金)

今日は給食から。
メニューは,麦ご飯,夏野菜カレー,サイダーゼリー和え,牛乳でした。
IMG_0620.jpg
カレーの香りが食欲を刺激します。
デザートのサイダーゼリー和えもさっぱりとした後味。
おいしかったです。
カレーを作りたくなりました。

給食をしっかり食べた後は,「海の安全教室」が行われました。
海上保安庁から4名の方が来てくださいました。
IMG_0621.jpg
海にはどんな危険があるのか,安全に楽しむためにはどのようなことに気を付ければよいのかについて,お話をしていただきました。
IMG_7122.jpg

その後,実際にプールに入っての実技指導。
ペアを作って,背浮きの練習をしました。
IMG_7133.jpgIMG_7138.jpgIMG_7143.jpgIMG_7146.jpgIMG_7145.jpg
ペットボトルやランドセル(!!)があると,浮きやすかったです。

ライフジャケットをつけて浮く練習もしました。
水を感知して自動で膨らむものもあるそうです。
IMG_7151.jpg
IMG_7153.jpg
海に落ちても,落ち着いて,浮いて待つことが大切だそうです。

ペットボトルなどの浮くものを使って,おぼれている人を助ける様子も見せていただきました。
IMG_7162.jpg
おぼれた人を見つけたときは,周りの大人を呼んだり,浮くものを投げたりすることが大事だそうです。

IMG_7185.jpg
夏休み前に,大変いい勉強になりました。
お忙しい中,鹿島小の子どもたちのために指導に来ていただいた串木野海上保安部交通課のみなさん,本当にありがとうございました。
教えていただいたことを生かして,夏休みを安全に過ごしたいと思います。
posted by 国分 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年07月15日

7月15日(木)

今日は,とってもいい天気。
雨のため延期になっていた,幼稚園の水遊び参観がありました。
IMG_0615.jpg
(写真をとるのを忘れていて,もうプールから上がった後の写真になってしまいました…。すみません。)
楽しそうに,気持ちよさそうに,水遊びができました。
夏休みも,プールでいっぱい遊んでほしいです。

今日の給食は,麦ご飯,だご汁,麻婆ナス,牛乳でした。
IMG_0616.jpg
だご汁も麻婆ナスも,おいしかったです。
毎日毎日,おいしくなる魔法がかかっているのかな,と思います。
ありがとうございます。

給食を食べたら,5・6年生は,海星中学校へ出発!!
芸術鑑賞教室に参加しました。
IMG_0618.jpg
バスに乗る前には,しっかりアルコール消毒。
IMG_0619.jpg
楽しそうな笑顔が分かるでしょうか?

内容は,尺八の生演奏だったそうです。
なかなかない機会です。
本物に接することのできる,貴重な体験ですね。

今週も明日まで。
夏休みもいよいよそこまで来ています。
終わりよければ総てよし,といきたいものです。
posted by 国分 at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年07月14日

7月14日(水)

今日は一日いい天気。
子どもたちが頑張っている様子をお届けします。

3・4年生は,何やら相談しています。
IMG_0600.jpgIMG_0601-1.jpgIMG_0602.jpgIMG_0603.jpg

何をしているかというと…。
どうやら図工の時間のようです。
窓ガラスに,色付きの透明テープを貼って,作品を作り上げていました。
学校にいらっしゃったときに,ご覧ください。

5・6年生は,社会の学習。
IMG_0604.jpg
5年生は,テストです。
一生懸命頑張ったようです。

1年生は,音楽で,鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
IMG_0605.jpg
頑張って練習しています。

子どもたちだけでなく,先生たちもがんばっています。
IMG_0607.jpgIMG_0608.jpg
強い日差しの中,ぐんぐん伸びる草たち。
きれいで,子どもたちにとって使いやすい校庭を維持していきます。
おかげさまで,きれいになりました。
ありがとうございます。

今日の給食は,麦ご飯,豚骨の味噌煮,ゴーヤチャンプルー,牛乳でした。
IMG_0599.jpg
ゴーヤは,農政課から提供していただいたそうで,食缶いっぱいに入っていました。
苦手な子もいましたが,大好きな子どももいたようで,今日も完食。
とってもおいしかったです。

今日は,夏休み前の子ども会が行われました。
(写真をとるのを忘れていました。すみません。)
幼稚園生から中学生までが集まり,夏休みに気を付けることについての話を聞き,その後,夏休みの目標を決めました。
夏休みも元気に過ごしてほしいです。

その後,夜回りが行われました。
IMG_0612.jpgIMG_0613.jpg
次回は9月。
安心,安全な鹿島のために,子どもたちの元気な声を響かせたいと思います。

明日は,雷の予報が出ているようです。
気をつけて過ごしたいと思います。
posted by 国分 at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年07月13日

7月13日(火)

今日は朝から日が差したかと思えば雨が降り,また晴れてという,大気が不安定な状況でした。
雷も鳴り,楽しみにしていた水泳学習を断念した学級もありました。
夏休みまでもう少しなので,しっかり泳ぐことができるようになるために,残り少ない水泳学習を頑張っていきたいと思います。

今日の給食は,麦ご飯,うすくず汁,カンパチのガーリック風,牛乳でした。
IMG_0597.jpg
ガーリックが食欲をそそり,スタミナがつきそうな給食でした。
うすくず汁もおいしかったです。
ごちそうさまでした。

5時間目は,5・6年生が,「かごしまジュニア検定」にチャレンジしていました。
IMG_0598.jpg
5年生は2人以外は県外からの留学生。
鹿児島のことを知るにはもう少し時間が欲しい感じがしますが,練習問題もたくさん解いて,本番にチャレンジ。
さて,結果はどうだったのでしょうか。

鹿島小学校を旅立つときには,鹿児島のことにも更に詳しくなって,鹿児島をアピールする観光大使となってほしいと願っています。
そこからさまざまな交流が広がるといいですね。

梅雨は明けましたが,不安定な天気はもう少し続きそうです。
体調には十分注意して,元気に夏休みを迎えたいと思います。
posted by 国分 at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年07月12日

7月12日(月)

先日の大雨,鹿島では大きな被害の状況を聞くことがありませんでしたが,他の地域では,大変な状況にあるところもあるようです。
心より,お見舞い申し上げます。

鹿島小は,学期末に向けて,学習面や生活面,最後にもうひと踏ん張りの1週間です。
梅雨明け宣言も出たところで,頑張っていきたいと思います。

そのためにも,おいしい給食を食べて,エネルギー補給をしっかりしています。
今日のメニューは,麦ご飯,煮合わせ,カツオ味噌,牛乳でした。
IMG_0591.jpg
カツオ味噌の食感がとてもよく,また,煮合わせの落ち着いた味に幸せを感じることでした。
1学期の給食もあと1週間余り。
夏休みを前に,給食のありがたさをかみしめながら,おいしくいただきたいと思います。

今日の5時間目の授業の様子を。
1年生は,書写の学習。
IMG_0592.jpg
丁寧に,手本をよく見ながら書いています。
1年生に入学してから3か月余り。
たくさんの字を覚え,丁寧に書くことができるようになってきました。
毎日一緒にいると,その成長を当たり前のように感じてしまいますが,日々大きく成長している子どもたちです。

3・4年生は,体育で教室にいなかったので,5・6年生教室へ。
IMG_0594.jpg
音楽の授業でも,タブレットを活用して動画を見ながら,リコーダーの練習をしています。
様々な場面で活用してきたタブレット。
子どもたちがより分かりやすい授業を目指して,日々,試行錯誤を繰り返していきたいと思います。

そんな5・6年生のリコーダーを見ていると,職員室に小さなお客様がいらっしゃっているとのこと。
急いで降りていくと…。
IMG_7107.jpg
かわいい1年生が,生活科で育てたピーマンをプレゼントしてくれました。
ありがとうございます。
おいしくいただきます。
夏休みも,水かけを頑張りたいと思います。

さて,今週もどんな1週間になるのか,楽しみです。
posted by 国分 at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年07月10日

7月10日(土)

おはようございます。

今日は楽しみにしていた3校小小交流学習の日でしたが…。

薩摩川内市及び甑島地方に大雨土砂災害警報が発表され,臨時休業となりました。
IMG_2648.jpg

小小交流は,2学期に延期になりました。
お楽しみに。

現在,雨は降っていませんが,安全に気をつけて過ごしたいと思います。
よい週末を。
posted by 国分 at 07:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年07月09日

7月9日(金)

今日は,日差しがあったり,雨が降ったり,くるくる変わる天気でした。
そんな中でも,子どもたちは,一生懸命勉強を頑張っています。

1年生は,図工の学習。
IMG_0576.jpg
楽しく絵を描いています。
新聞紙がかわいいですね。

3・4年生はテスト。
IMG_0577.jpg
鹿児島では,昔からある「県版テスト」。
今は,観点別・領域別テストというようです。
みんな頑張っています。

5・6年生は,俳句づくり。
IMG_0578.jpg
できた作品を,添削してもらいながら,一緒に考えています。
いい作品ができるといいですね。

写真を撮り忘れましたが,今日は,ALTとESTの先生の,1学期最後の授業。
どの教室からも,楽しそうな声が聞こえていました。
1学期間,ありがとうございました。
また2学期も,よろしくお願いします。

勉強を頑張った後は,おいしい給食。
IMG_0579.jpg
今日は久しぶりのパン。コッペパン,ポークシチュー,大根サラダ,牛乳でした。
冷凍パンとは思えないほど,おいしいコッペパンでした。
シチューとぴったりです。
次回も楽しみにしています。

今日は,1学期末のPTAの日。
雨が降る中,たくさんの保護者・里親のみなさんに参加していただきました。
ありがとうございました。

各学級でのPTAの後は,全体で学校保健委員会が行われました。
IMG_0580.jpgIMG_0581.jpgIMG_0582.jpg
日頃の子どもたちの様子から,今年度学校と家庭とが一緒になって取り組んでいく目標を決めていきました。
子どもたちの元気で楽しい学校生活のために,学校・家庭・地域が一体となって,子どもたちを見守っていけたらと考えています。
これまで同様,よろしくお願いします。

明日は土曜授業。
天気が心配ですが,1〜4年生は,3小学校が集まっての小小交流学習。
楽しみです。
posted by 国分 at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年07月08日

7月8日(木)

今日は昼から急に降り出した雨。
久しぶりの大雨にびっくりしました。
下校の時間帯が心配されましたが,保護者・里親のみなさんが雨具を持ってきてくださり,また天気も回復して一安心。
お忙しい中対応していただいた皆様,有難うございました。

今日は,幼稚園の話題を。
昨日から2名の中学生が,職場体験学習で鹿島分園に来ていました。
それぞれ,絵本の読み聞かせをしていました。
(その前に,マジックもあったそうです!!)

優しいお兄さん,お姉さんの読み聞かせ。
子どもたちに語り掛け,反応を見ながら読み進めるので,子どもたちは,大喜び。
とても上手で,非常に感心しました。
IMG_0570.jpgIMG_0571.jpg
こんな中学生が身近にいてくれる鹿島幼稚園・小学校の子どもたちは,とても幸せだなあと感じることでした。

幼稚園生も,感想をしっかり発表していました。
IMG_0572.jpg
小さいころから,自分の思いを伝える練習をしていることが,小学校,中学校,大人になってからも大事な力となっているのだなと思います。

最後は,記念写真をパチリ。
IMG_0574.jpg
またいつでも遊びに来てくださいね。

最後は,今日の給食。
IMG_0575.jpg
麦ご飯,夏野菜の味噌汁,サバのしょうが風揚げに,茹でキャベツ,牛乳でした。
今日もおいしくいただきました。

明日からは雨の予報が続きます。
登下校や休み時間の過ごし方など,安全に気をつけて過ごしていきたいです。
posted by 国分 at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事