• もっと見る

2021年06月30日

6月30日(水)

6月も最後の日になりました。
今日もいい天気で,今年前半の最後も気持ちよく過ごすことができました。

今日は,幼稚園の話題から。
建設業青年部会甑島支部の方から,プールやお菓子などのプレゼントをいただきました。
IMG_7027.jpg
早速プールで水遊びをしたようです。
ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。

6月最後の給食は,麦ご飯,カボチャのそぼろ煮,大豆とじゃこの佃煮,牛乳でした。
IMG_0479.jpg
大豆の食感が何とも言えずおいしかったです。
7月からもよろしくお願いします。

今日は,学校が終わってからの話題を。

鹿島地区では,昔大火事があったそうです。
その経験を今に生かそうと,「道中禁煙」の文字が見られます。
また,子どもたちは,月1回,夜回りをしています。
子どもたちが呼びかけることで,地域の方々への注意喚起につながればうれしいです。
IMG_0483.jpg
この活動は,保護者の方々が子どもの時にはすでにあったそうです。
IMG_0481.jpgIMG_0482.jpg
かっこよく並んでいますね。
学校とはちょっと違う子どもたちの姿を見ることができるのが,地域行事の魅力です。
中学生が,リーダーとして引っ張っていく姿を見ることもでき,小学生にとってもよいお手本になります。
地域みんなで子どもたちを育てていく,鹿島ならではの魅力だと思います。

明日からは7月。
楽しい夏休みに向けて,学習や生活面のまとめをしっかりしていきたいと思います。
posted by 国分 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年06月29日

6月29日(火)

今日は,音楽集会。
1学期間,それぞれの学級で頑張ってきた成果を発表しました。

3年生は,リコーダーの練習を始めて3か月も経たないうちに,とても上手に吹けるようになっていました。(が,残念なことに,動画で撮影してしまい,静止画として取り込むことができませんでした…。すみません。)

1年生も,鍵盤ハーモニカを一生懸命練習して,3曲演奏。
歌も歌っていました。
IMG_7006.jpg

5・6年生は,さすがに上手。
2つのパートに分かれて,きれいなハーモニーを響かせていました。
IMG_7013.jpg

最後は4年生。
IMG_7014.jpg
4年生も,先生方と一緒に,リコーダーの素敵な演奏を披露しました。
IMG_7020.jpg

みんなで心を一つに,それぞれの音色を響かせながら,豊かなハーモニーを奏でられるといいですね。

そんな鹿島小に,新たな友だちが1人増えました。
さて,どんな音色を響かせてくれるのでしょうか。
今後の活躍を期待したいと思います。

今日の給食は,麦ご飯,ビビンバ,わかめスープ,牛乳でした。
IMG_0478.jpg
子どもたちと食べるのは2回目でしたが,今日もちゃんと黙食。
みんな完食でした。

明日は6月最後の給食。
おいしくいただきましょう。
posted by 国分 at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年06月28日

6月28日(月)

今週は雨模様でスタート。
来週にかけて,傘マークが多い予報となっています。
梅雨ももうすぐ終わりと信じて,雨の日を楽しく過ごしながら夏空を待ちたいと思います。

6月もあと3日を残すばかり。
2021年も前半が終わります。
7月からの後半に向けて,いい加速ができるようにしていきたいものです。

今日の給食は,コッペパン,パンプキンポタージュ,手作りドレッシングサラダ,牛乳でした。
IMG_0467.jpg
熱々のパンプキンポタージュにコッペパンをひたして食べると…。
とってもおいしかったです。
(行儀が悪いでしょうか?)
今週も,よろしくお願いします。

さて,今日は,職員の様子を。
音楽で,琴について学習する時間があります。
昨年度までは,音楽に詳しい先生がいらっしゃったのですが,
今年度は,とりあえず琴に触ってみよう,ということで研修の時間を設けました。
IMG_0469.jpgIMG_0470.jpg

IMG_2548.jpg
これは,教科書のコピーですが,数字の場所をひくと,曲になります。

曲によって調弦の仕方が違うようです。
初めて知ることが多く,勉強になりました。
子どもたちにも,日本の楽器の素晴らしさが伝わるようにしていきたいです。
posted by 国分 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年06月25日

6月25日(金)

今週もいい天気が続きました。

今日は待ちに待った「海で遊ぼう」の日。
鹿島の海開きの日です。

給食も,いつも以上に早く食べ終わりました。
メニューを紹介すると,テーブルロールパン,ちゃんぽん,キャベツのごまサラダ,牛乳でした。
IMG_0443.jpg
エネルギー充填OK!

子どもたちは,いったん家に帰ってから,花瀬海岸に集合。
やる気満々の格好です。

1年生
IMG_6886.jpg

3・4年生
IMG_6891.jpg

5・6年生
IMG_6900.jpg

今日は,海開きということもあり,海で遊ぶときの注意点や心構えなどについての話を聞きました。
IMG_6868.jpg

その後,これから遊ばせてもらう海岸をきれいにする清掃活動を行いました。
IMG_6878.jpgIMG_6882.jpgIMG_6881.jpg
海遊びの見守りに来てくださった保護者の方にも手伝っていただきました。

準備運動もしっかりして,,,
IMG_0446.jpg

いよいよ海へ。
IMG_6901.jpg

「はじめのいーっぽ。」で一斉に海へ。
IMG_0451.jpg

そのあとは,思い思いに楽しんでいました。
IMG_6986.jpgIMG_6957.jpgIMG_6959.jpgIMG_6968.jpgIMG_6978.jpg

みんなが何をしているのかというと。
IMG_6967.jpgIMG_6961.jpg
”タカジ”と呼ばれる貝だそうです。

こんなに大量に見つけた子どももいます。
IMG_6992.jpg
さすが地元の6年生。
(1個も取れなかった私は,優しい彼に,後で2個もらいました。ありがとう!!)

今日の活動では,シーカヤックも出ていたそうです。
IMG_6927.jpg
乗りたい方は,声をかけてください。

安全に遊べるのも,保護者の方々が,網を張っていただいたおかげ。
IMG_6866.jpgIMG_6867.jpg

見守りもしていただき,本当にありがとうございます。

最後にお礼を言って,今日の活動は終了。
IMG_0457.jpg

海で遊ぶときは,必ず保護者の方と一緒に活動しましょう。

この夏も,安全に,元気に遊べますように。
posted by 国分 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年06月24日

6月24日(木)

今日の給食は,麦ご飯,酢豚,もやしのピリ辛和え,牛乳でした。
IMG_0441.jpg

ピリ辛と酢豚の酸味に食が進みます。
モリモリ食べて,暑い夏を乗り越えましょう。

今週は,天気がよく,元気に外遊びや水泳学習ができました。

明日は,子どもたちが楽しみにしている「海で遊ぼう」の日。
天気も大丈夫そうです。
とっても楽しみですね。

早めに宿題を終わらせ,ご飯もしっかり食べて,早く寝て,明日に備えましょう。
posted by 国分 at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年06月23日

6月23日(水)

鹿島小学校・鹿島分園PTAでは,研修部の取組として,読み聞かせを行っています。

今日は,1年生の教室に,保護者の方が読み聞かせに来てくださいました。
IMG_0437.jpg
鹿島にもいっぱいいる,猫が出てくるお話でした。
聞いているだけで,朝からおなかがすいてきました。

毎月23日は,「子どもと一緒に読書の日」。
たまには,親子で本に親しむのもいいかもしれませんね。

今日の給食は,麦ご飯,えのきたけ味噌汁,サバのごまマヨネーズ焼き,茹でキャベツ,牛乳でした。
IMG_0440.jpg
最後までおいしくいただきました。
ありがとうございました。
posted by 国分 at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年06月22日

6月22日(火)

今日の給食は,麦ご飯,きくらげと卵スープ,春巻き,キャベツと人参の中華和え,牛乳でした。
IMG_0421.jpg

おいしい給食を,一緒に食べてくださった方がいます。
IMG_6818.jpg
今日の薩摩川内元気塾の講師,森田孝一郎先生です。

5,6時間目,長浜小学校のお友だちも一緒に,鹿島小学校で,薩摩川内元気塾が行われました。
大きなバッグにたくさんの楽器を詰め込んで,高速船で来てくださいました。

IMG_0423.jpg
椅子の上に並べられた楽器を見て,子どもたちは思い思いの場所に座りました。
初めはばらばらだった音も,先生のジェスチャーやうなずき,OKサインなどで,
だんだんと1つにまとまっていきます。

IMG_6830.jpg
保護者・里親さんや地域の方も来てくださって,楽しい時間を過ごすことができました。

お礼の言葉もしっかり言うことができました。
IMG_6855.jpg

人間には,心臓の鼓動,歩く速さ,しゃべる言葉などなど,いろいろなリズムがあります。
心を一つにしてリズムを刻む。
今日は,音がそろう心地よさや,音でやり取りができるということを体験できました。

先生がおっしゃった,「周りの音に耳を澄ます。」ということと,
相手が何を伝えようとしているのかよく見ること,という2つが,
コミュニケーションの第1歩なのではないかと感じることでした。

今日の学びを,明日からの学校生活に少しでも生かしていければと思います。
森田先生,本日は,本当にありがとうございました。
posted by 国分 at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年06月21日

6月21日(月)

週末からいいお天気が続いています。
梅雨が終わったかと思うような青空。

気温も上がり,絶好のプール日和でした。
水の中は気持ちよく,水から上がって風に吹かれた方が寒く感じられるほどです。

子どもたちと一緒にプールに入って夢中になてしまい,
残念ながら,写真を撮り忘れてしまったので,昨日の話題を。

20日(日)13:30から,子ども会の花壇の苗植えを行いました。

まずは中学生が,苗をどこに植えるのか場所を決めてくれます。
IMG_0410.jpg

そのあとに小学生が,大きくなあれ,と丁寧に植えていきました。
IMG_0411.jpg

13:00からボンボリづくりの準備を行ってくださっていた学校応援団のみなさんが,
学校の花壇の手入れをしてくださいました。
IMG_0412.jpg
なかなか職員だけではできなかったところを,あっという間にきれいにしていただきました。
ありがとうございました。

子どもたちは,最後に記念写真。
IMG_0414.jpg
日差しがまぶしくて目を細めている人もいますが,きれいになって気分もすっきり。
草取りや水かけなど,お世話を頑張りたいと思います。

このあと16:00からは,鹿島地域の清掃がありました。
子どもたちもみんなよく頑張っていました。

さて,今日の給食は,麦ご飯,豚肉とジャガイモのうま煮,野菜とピーナッツ和え,牛乳でした。
IMG_0416.jpg
今週も,どんなメニューか楽しみです。

明日は,午後から楽しいことが待っています。
楽しみです。
posted by 国分 at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年06月18日

6月18日(金)

今朝はお天気がよく、久しぶりに晴れた空を見ました。
午後になると太陽が雲に隠れ、風が少しでてきています。
今日は4校時の様子を紹介します。

1・2年生
体育館で体育の授業です。中あてをしていたようです。
IMG_6806.jpg
外の人は、懸命にボールを投げ、中の人も必死に逃げていました。
1年生が持つと、ボールが大きく見えます。とってもかわいい1年生。
IMG_6807.jpg
仲良しの3人が楽しそうに体育をしている様子でした。


3・4年生
音楽室で音楽の授業です。
IMG_6814.jpg
再来週の音楽タイムで各学級の発表があります。発表に向け、各学年練習をしていました。
3年生はリコーダーの学習が始まったばかり。持ち方や指の使い方から学んでいます。
IMG_6793.jpg
昼休みも練習しているようで、職員室にもよく披露しに来てくれていますよ。

4年生は、エーデルワイスの練習です。
IMG_6794.jpg
楽譜を見て、メトロノームに合わせながら自分たちで練習をしていました。
写真を撮っていると・・・。校長先生がトウジョウです。(笑)
(分かる人には分かるギャグとなっておりますのでカタカナ表記となります。ご理解ください。)
一緒にエーデルワイスの練習をしたそうで、子どもたちは嬉しそうでした。


5・6年生
タブレットの使い方の学習です。
IMG_6796.jpg
ロイロノートでの「画像貼り付け」の練習をしていました。
タブレットを覗いて見ると・・・・。それぞれ好きな画像を貼り付けています。
ここで鹿島らしいのが、魚の画像ばかりということ。
IMG_6797.jpg

IMG_6798.jpg

IMG_6799.jpg
さすが、海の生きものが大好きな鹿島の子どもたちですね。
しっかり学習して、発表の時などに活用してほしいです。


幼稚園
今日は、ALTのアシシ先生の来校日です。
小学校での授業のあと、幼稚園にも来ていただきました。
IMG_6803.jpg
一緒に給食を食べ、昼休みも一緒に遊びました。
子どもたちは、とっても嬉しそうです♪
IMG_6801.jpg
「とらは英語でなんというでしょう?」という問題。
「ん〜・・・」と悩む子どもたち。
答えが「タイガー」と聞くと、何度も口に出して言っていました(^0^)
口に出して言うことで、どんどん吸収していくのだなぁと。
子どもたちのその姿がとっても素敵でした。
ぜひご家庭でも英語を話題にしてみてくださいね。

昼休み後半、アシシ先生は子どもたちからトロフィーをもらったそうです。
IMG_6817.jpg
これからも交流ができるといいですね。

今日の給食は、黒糖パン、鶏肉のクリーム煮、ごぼうサラダ、牛乳でした。
IMG_6815.jpg


残り1か月で夏休みとなります。
夏休みまで毎日元気に学校に登校できるよう、土日はしっかり休んでくださいね。
こんなときこそ、生活リズムをしっかり整えて過ごしてください。
posted by 国分 at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2021年06月17日

6月17日(木)

今日の朝の活動は,係活動と代表委員会。
1年生は,お口の体操の時間。
音読をして,口を上手に動かしていました。
IMG_0404.jpg

3年生の代表1名と4年生以上の児童は,代表委員会。
IMG_0405.jpg
月ごとに設定されている目標について振り返りをし,
来月の目標について話し合いをしていました。

よりよい鹿島小学校にしていくために,よかったところ,
もう少しだったところを振り返り,よかったところはそのまま継続。
もう少しだったところは改善策を考え,取り組む。
これは,私たち大人の仕事でも同じですね。

すぐにはうまくいかなくても,自分たちで考えて取り組んでいくことが大切です。
将来,自分自身で課題を見つけ,改善策を考え,
よりよく生きていこうとする人を育てられたら,と考えています。

さて,残されたのは3年生の2人。
2人は,自分の委員会の仕事をしっかり頑張っていたようです。
それぞれが,自分の役割に責任をもって取り組んでいます。

今日の給食は,麦ご飯,春雨と肉団子スープ,豚肉のキムチいため,牛乳でした。
IMG_0406.jpg
やっぱり,豚肉とキムチの相性は抜群ですね。
想像しただけで,みなさんも,食べたくなってきませんか?
ぜひ,明日のメニューにどうぞ。

今週は明日まで。
あっという間に6月も半分以上が過ぎました。
体調に気をつけて頑張りましょう!!
posted by 国分 at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事