• もっと見る

2023年09月04日

9月4日(月)

9月の第2週が始まりました。
そうは言っても,始業式の1日のみで土日をはさんだので,実質最初の週ということになります。
今日の鹿島は,きれいな青空。
数日前の予報では,台風の影響で傘マークの多い1週間でしたが,いい天気に恵まれそうな予報に変わってきています。
学期初め,熱中症対策は万全にして,子どもたち全員,(もちろん大人も)元気に過ごしてほしいと思っています。

今日は,10日(日)に予定されている「長寿を祝う会」で披露する歌の練習をしていました。
IMG_8871.jpg

どんな発表になるのか,どうぞお楽しみに!!

3・4年生の理科の学習の様子をお届けします。
4年生は…。
IMG_9436.jpg
緑のカーテン。

ヘチマの実がなりました。
IMG_9427.jpg
最高の笑顔が輝いていますね。

続いて3年生。
IMG_9437.jpg
これは何でしょう。

ヒントです。
IMG_9435.jpg

わかりましたか?
ホウセンカの種を観察しました。

種つながりでこちらも。
IMG_9439.jpg

ヒマワリの種。
さて,何個あったのでしょうか。
明日3年生に尋ねてみたいと思います。

5・6年生は,総合的な学習の時間「ふるさと・コミュニケーション科」の学習で,方言について学んでいます。
鹿島地域の高齢者クラブの方に,学校応援団としてご来校いただき,鹿島弁のアクセントやイントネーションなどについてご指導いただきました。
IMG_8875.jpg

みなさんの前で披露する機会があるかと思います。
こちらも,どうぞお楽しみに。

今週最初の給食は,麦ごはん,タイピーエン,タラのチリソースかけ,牛乳でした。
IMG_8873.jpg

タイピーエン,とってもおいしかったです。
(前にも紹介したかもしれませんが…。)給食一口メモによると,中国に由来する熊本県の郷土料理なのだそうです。
ぜひ,本場の料理も味わってみたい,と思うようなおいしさでした。
今週も1週間,どうぞよろしくお願いいたします。

秋が近づいている証拠に,日暮れがだんだんと早くなってきたような気がします。
まずは,運動会に向けて,「運動の秋」。
早寝・早起き・朝ごはんで,しっかり体調を整えて,運動会に向けて練習をがんばっていきたいと思います。
明日から早速練習が始まります。
その様子もお伝えしていきます。
子どもたちを見かけたときには,励ましのお言葉をよろしくお願いします。

では,また明日。
posted by 国分 at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事