• もっと見る

2023年07月18日

7月18日(火)

3連休明け。
1学期もラスト3日。
今日の鹿島もいいお天気でした。

3連休,行事が盛りだくさんでしたので,その様子からお届けします。

15日(土),化石プログラムが行われました。
中級では,イカを解剖して,アンモナイトのからだを想像しました。
IMG20230715102457.jpgIMG20230715103029.jpg

初級では,カノコユリの花粉を観察しました。
IMG_5330.jpgIMG_5326.jpg

甑ミュージアムは,開館準備のため,夏休みいっぱいが見学のラストチャンス。
留学や見学を希望されているみなさん,ぜひ夏休みに鹿島にお越しくださいね。
鹿島では,素晴らし体験がたくさんできますよ。

同日午後から,剣道の試合がありました。
応援に一生懸命で写真を撮るのを忘れていましたが,習い始めたばかりの留学生から,小さいころから稽古をがんばっている地元の子どもたちまで,みんなそれぞれにがんばっていました。
留学生でも,さすが3年目になると堂々とした試合っぷりで,これまでがんばってきたということがありありと伝わってきました。
暑い中,がんばっている子どもたちは,本当にすごいなと思います。
これからも応援していきたいと思います。

日曜日は,海岸清掃が行われました。
鹿島地域の住民をあげて,大人も子どももみんな一緒に海岸の清掃を行いました。
これまた写真を撮るのを忘れてしまいましたが,暑い中,ふるさとの海をきれいにしようと,みんなで協力して清掃しました。
終わった後にいただいたジュースを飲んだら,体中にしみわたっていくようにおいしかったです。
がんばった後のご褒美は最高ですね。
いつまでも,美しい海,自然を,自分たちの力で守っていきたいと思います。

17日(月)は海の日。
子ども会の海水浴が行われました。
暑い日差しの中飛びこむ海の気持ちよいことといったら。
青少年育成部会の海洋体験が中止になり,残念がっていた子どもたちのために,子ども会で実施しました。
保護者・里親さんはもちろんのこと,青少年育成部会をはじめとして地域の方々の見守りのもと,子どもたちは思いっきり楽しむことができました。

前日海岸清掃を行い,きれいになった海岸ですが,遊ぶ前に,改めて清掃活動を行いました。
IMG_8668.jpgIMG_8669.jpg

船の見守りも来ていただき,
IMG_5340.jpg

お約束の飛び込みも。
IMG_5341.jpgIMG_5347.jpgIMG_5344.jpg

一番多く飛び込んでいたのは,5年生女子2人。

今年は5年生以上が飛び込み可,ということで,下学年の子どもたちは,船べりから飛び込んで遊びました。
鹿島の通過儀礼として,堤防の高さにドキドキする経験をさせていきたいものです。

多くの方々の御協力で,子どもたちが安全に,楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
今年の夏も,子どもたちにとって,楽しい夏になりますよう,御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

今日の様子をお届けします。
4年生が,壁新聞を作成したようです。
IMG_9201.jpgIMG_9200.jpg
留学生2人だけの4年生。
実親のみなさん,お迎えに来た時に,どうぞゆっくりご覧くださいね。

1学期最終週の給食は,田舎寿司,下甑産たっぷり味噌汁,じゃことキャベツの炒め物,牛乳でした。
IMG_8671.jpg

田舎寿司は,手打の田舎寿司だそうです。
寿司といっても,回転するようなものではなく,ちらし寿司をイメージしたほうが近いと思います。
鹿島には,「鹿島寿司」があります。
自分の地域(家庭)のすしが最高だと思いますが,いろいろな寿司を食べ比べてみたいと思うのは私だけでしょうか。
一口ずつでいいので,食べ比べてみたいです。

給食はラスト2食。
明日も楽しみです。
最後まで,どうぞよろしくお願いします。

1学期も残り2日。
元気にがんばっていきましょう。
では,また明日。
posted by 国分 at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事