暑すぎるくらいです。
子どもたちは,今日も元気にがんばりました。
職員もがんばっていたので,その様子を少し紹介します。



鹿島小といえば,校舎と体育館に,青空と芝生の緑のコントラストが映える学校です。
緑におおわれているということは,草刈りも大きな仕事となります。
子どもたちのため,そして,地域の中の学校として,いつもきれいに保てるようがんばりたいと思います。
では,子どもたちの様子をお届けします。
今日は,ALTの先生が来て下さる1学期最後の日でした。
英語の学習だけでなく,図工の時間も一緒に活動していただきました。

もちろん,英語の学習もばっちり。
3・4年生は,好きなものをテーマに,ビンゴゲームをしていました。

1・2年教室や職員室にもやってきました。


5・6年生の様子。

楽しく英語に親しむことができています。
1学期も大変お世話になりました。
2学期からも,どうぞよろしくお願いします。
今日の給食は,麦ごはん,もずく汁,かぼちゃの肉味噌かけ,牛乳でした。

もずく汁,おいしかったです。
かぼちゃの肉味噌かけも,もちろんおいしかったです。
おいしい給食は,毎日の元気につながります。
いつもありがとうございます。
5時間目は,今年度の鹿島小学校の1番の推し。
学校が楽しい,と思えるような魅力ある学校づくりのために取り組んでいる「鹿島タイム」です。
今日は,全校児童,全職員で実施しました。
熱戦の様子をご覧ください。





















そして,今日の鹿島賞のプレゼンターは,ALTの先生。

そして,鹿島タイム担当の先生。

1学期も,鹿島タイム(モルック)を通して,協力すること,応援することの大切さなど,たくさんのことを学びました。
2学期以降も,鹿島小が更によくなっていくために,いろいろな取り組みを行っていきます。
子どもたちの成長が楽しみです。
6時間目は,3・4年生,5・6年生が,職員室でリコーダーの演奏を披露しました。


3・4年生は,演奏しながら振付き。
5・6年生も,きれいな音色でした。
今日は盛りだくさんな1日となりましたが,この辺で。
続きは,また明日お届けしたいと思います。
明日もお楽しみに。