• もっと見る

2023年07月07日

7月7日(金)

今日は七夕。
でも朝の天気は曇り空。
夜には,少しでも晴れて,一年一度のめぐりあいがかなうといいですね。
みなさんは,どんな願い事をしますか。

今日の午前中は,予報とは異なり,晴れ間も見えるくらいの天気になりました。
子どもたちは,久しぶりの水泳学習に,元気いっぱい取り組んでいました。
水に入ると,冷たさが心地よく感じられる,絶好の水泳日和。
今年度の水泳学習もあと4回となりました。
最後まで,自分の目標に向かってがんばっていきたいと思います。

精一杯に練習できるのも,元気があってこそ。
早寝・早起き・朝ごはんの規則正しい生活で,体調をしっかり整えてほしいと思います。
保護者・里親の皆様,これまで同様,どうぞよろしくお願いいたします。

今週最後の給食は,「七夕」メニュー!!
麦ごはん,高菜そぼろ丼,流れ星スープ,七夕ゼリー,牛乳でした。
IMG_8543.jpg

流れ星スープ,星はオクラの輪切りの形で想像できるかと思うのですが,流れている様子を表しているのが何かわかりますか?
これまでの経験から,ソーメンが入っているのかな,と思っていましたが,なんだか太さと食感が違います。
給食センターの方に聞いてみると,なんと,魚のすり身を麺のようにしたものだそうです。
高菜そぼろ丼,七夕ゼリーといっしょに,とってもおいしくいただきました。
今週も1週間,おいしい給食をありがとうございました。
来週もまた,どうぞよろしくお願いします。

閑話休題。
「七夕」と聞いて思い出すのが,いちき串木野市を通った時に見かける,「七夕」という焼酎の看板。
そしてもう一つ,(個人的な話題で申し訳ありませんが,)私の同級生に,「七夕くん」がいたのです。(開聞の人でした。)
出席番号が1つ前の友だちでした。
元気にしているのでしょうか?

さて,午後からは,学級PTA,学校保健委員会が行われました。
3・4年生。
IMG_8544.jpg

1・2年生は,早く終わったようで,写真を撮るチャンスを逃してしまいました。
すみません。

5・6年生も早く終わったようです。
IMG_8545.jpg

雑談の中で里親さんと話をしながら,いろいろなことを学ぶきっかけが得られます。
経験を積み重ねた里親さんだからこそ,見えてくることもあるのではないでしょうか。
PTAの中で,「親」としての経験が様々な保護者が集まり語り合う中で,子どもたちのために,親としてよりよく成長していくことができるのは,ウミネコ留学がある鹿島小ならでは。
鹿島では当たり前の光景が,他の学校から見ると羨ましく見える貴重なことなのだと,再認識することができました。
保護者・里親のみなさん,本日はありがとうございました。
1学期も残りわずかとなってきました。
最後までどうぞよろしくお願いいたします。

学級PTAの後は,学校保健委員会が行われました。
IMG_8546.jpgIMG_8548.jpgIMG_8549.jpgIMG_8551.jpgIMG_8550.jpg

今年度の学校保健委員会のテーマは,「家庭で読書(読み聞かせ)タイム 〜家族で一緒に15分!心と体でつながる家族の絆♡〜」に決まりました。
昨年度と同様の内容に取り組んでいきます。
今年度も,どうぞよろしくお願いします。

7月の長い第1週も明日で終わり。
1〜4年生は,小小交流で長浜小に行きます。
楽しみですね。
午後からも,ボンボリづくりや海洋体験が計画されています。
こちらも楽しみです。

明日も,(今日の夜から)いい天気になりますように。
それでは,また明日!!
posted by 国分 at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事