• もっと見る

2023年07月03日

7月3日(月)

7月がスタートしました。
1学期の最終月。
今日も含めて14日の登校日しかありません。
梅雨明けはもう少しだと思われますが,元気に過ごしていきたいと思います。

今日の鹿島の雨,雷はすごかったです。
プールでの学習も,雷が鳴ったため,すぐに切り上げました。
下校時は,大雨が降っていたため,職員が引率して集団下校を行いました。
校舎周りの側溝が詰まっていて,水があふれるのはいつも通りなのですが,いつも以上に水があふれ,驚きました。
IMG_8509.jpgIMG_8512.jpgIMG_8513.jpg

雨にも負けず,子どもたちは元気に過ごしました。
7月最初の給食は,麦ごはん,かぼちゃのうま煮,昆布とじゃこの佃煮,牛乳でした。
IMG_8506.jpg

今月のかぼちゃは,甑島の手打で育てられたものだそうです。
とってもおいしくいただいています。
1学期最後の月の給食も,味わっていただきたいと思います。
今月も,どうぞよろしくお願いします。

5時間目は,5・6年教室で,認知症サポーター養成講座が行われました。
IMG_8508.jpg

認知症のこと,認知症の方が感じていらっしゃることなど,いろいろなことを教えていただきました。
一番印象に残ったのは,認知症の方に話しかけるときには,正面から,優しく話しかけるとよい,ということでした。
私も,自分の両親に対する接し方を考えていかないとと思うことでした。
講師の先生には,大変な大雨の中,鹿島小の子どもたちのために来ていただきました。
鹿島っ子は,鹿島地域の高齢者だけでなく,これから出会うであろうすべての高齢者の方々に対して,優しい気持ちをもって接していくことができると思います。
本当にありがとうございました。

7月も,鹿島っ子のがんばりをお届けします。
どうぞお楽しみに。
posted by 国分 at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事