今日は,雨が降ったりやんだり。
薩摩川内市内の4年生が甑島を訪れる「こしきアイランドウォッチング事業」で,川内小学校と平佐東小学校の児童が,昼食会場として鹿島小の体育館を利用しました。
今度は,天候のよい日に来てほしいものです。
休園中のかのこ幼稚園鹿島分園活用計画第2弾!!
朝の全校朝会を,幼稚園で行いました。

今日初めて知ったことがあります。

この写真の方の作品が,1年生から6年生までの国語の教科書の中に入っているんだそうです。
お名前は,そう。
谷川俊太郎さん。
今日は,「生きる」という詩の絵本の読み聞かせでした。

もしかしたら,どこかで聞いたことがある詩かもしれません。
いろいろと考えさせられる詩でした。
興味のある方は,ぜひ読んでみてください。

他にも1冊,本を紹介してくださいました。
梅雨時期,外では遊べない時も,本と友だちになると,楽しい時間が過ごせると思います。
みなさんも,おすすめの本を,ぜひ紹介してくださいね。
6月最初の給食は,麦ごはん,サンラータン,ホキのピリ辛焼き,わかめソテー,牛乳でした。

去年のブログでも同じようなことを書いたかもしれませんが,「ホキ」ってわかりますか?
インターネットで少し調べてみると,のり弁の白身魚フライなどに使われている,と書かれているサイトもありました。
意外と身近な魚なんだなあと思いました。
身の回りにも,はっきりと意識していないだけで,実は知らないことがたくさんあるかもしれません。
そんなことがふとわかるのは,私にとっては,ちょっとだけ心が躍る幸せな瞬間です。
また明日も,新たな発見に出会えるかもしれません。
毎日の小さな発見を楽しみにして過ごしたいと思います。
明日は,1〜4年生は一日遠足。
5・6年生は,「第16回薩摩川内市小学校綱引競技大会」に参加します。
台風の影響で,フェリーが出るかどうかまだわからないので,参加できるかどうかは,明朝の判断になります。
これまで練習をがんばってきたので,参加したい気持ちはあるのですが。。。
鹿島小のみんなで,てるてる坊主を作って祈りましょう!!
今週は明日まで。
元気にがんばります!!