鹿島小の委員会活動は、3年生以上の17人で行います。
委員会は3つあります。
保健給食委員会。
毎日の献立黒板の掲示や献立紹介など、給食に関することや
学校の安全に関する活動をしてくれています。
今日は鹿島小をきれいにするための作戦を考えているようです♪
図書委員会。
当番で図書の貸出カウンターのお仕事をしたり、
おすすめの本を紹介したりしてくれます。
1学期が終われば蔵書点検もあるので、
今日は本棚の整理をしてくれています。
総務運動委員会。
毎日の放送や旗揚げを頑張ってくれていますが、
今日は学校新聞の作成を頑張っていましたよ。
大きな学校であれば、委員会活動は5年生以上で活動することがほとんどです。
委員会の数もメンバーもたくさんなのでしょうが、
大規模校では別々の委員会で担当するようなお仕事が
1つの委員会にまとまっており、
メンバーも5〜6人と少人数で活動します。
その分、3年生から学校全体を見て、
みんなのために活動できる公共心を育んだり、
一人一人の果たす役割が大きいことから、
自己有用感を味わったり、責任感が育ったり、
上級生は下級生の面倒を見ながら活動したり、
下級生は上級生の活動を真似をするうちに学んだりと、
少人数だからこその学びの場だと私たちはとらえています。

はじめは慣れなかった子どもたちも、
今では朝のボランティア活動で花壇の草取りに誘うと、
一生懸命に作業をしてくれます。
私たち大人が、子どもたちとどのように関わっていくべきか…
日々考えさせられます。
今日の給食は、焼き豚チャーハン、豆入りえびだんごのスープ、
もやしとキャベツのナムル、フルーツムース、牛乳でした。