ちょうど子どもたちが登校する頃、
雨風が強く、横なぐりの雨だったので、
雨靴を履いていても足下がぬれた子が多かったようです。
今日は、学校前の子ども会の花壇を紹介します。
5月下旬に、子ども会の役員の皆様が計画を立ててくださり、
小学生、中学生の全員が参加して、花の苗を植えました。
今年は、せっかくだから子どもたちにもっと興味をもってもらおうと、
校長先生が花の名前を紹介する看板を作ってくださいました。
他にも、鶏のとさかに花びらが似ているから「ケイトウ(鶏頭)」など、
楽しく覚えられそうです。
草を抜いたり、水かけをしたりするついでに
どれだけ覚えられるかチャレンジしてみてもいいですね。
今日の給食は、麦ご飯、根菜汁、きびなごのごまだれかけ、
キャベツの塩昆布あえ、牛乳でした。
昼前から雨もやみました。
今日は、職員が海星中校区小中一貫教育合同研修会のため、
この後、子どもたちは下校です。
薩摩川内市ではすべての小・中学校で小中一貫教育に取り組んでいます。
今日は、海星中学校の数学の授業を、
海星中校区の3校(海星中・長浜小・鹿島小)のすべての先生方で参観し、
授業研究を行います。
私たちも子どもたちのため、日々勉強です!
今日の学びを、鹿島の子どもたちの学力向上、授業改善に
生かしていきたいと思います。
子どもたちは15時までは自宅で過ごす約束になっていますので、
保護者の皆様、よろしくお願いします。