• もっと見る

2020年06月18日

6月18日(木)

今日は、第1回海星中校区薩摩川内元気塾がありました。
今回の元気塾は、長浜小と鹿島小の2校で、
鹿児島県立博物館の先生お二人をお招きしての
「おもしろ びっくり 科学実験」です。

バスで長浜小へ出発!!
DSC06494.JPG

まずは、ドライアイスでバラの花びらを凍らせる実験。
「バラがバラバラ!」と、ニヤリとする子どもたち^^
DSC06514.JPG

紫キャベツを煮だした液に、魔法の粉を振りかけると…
DSC06520.JPG

青く色が変わる実験!
あじさいの花の色が違うのも、同じ成分で
酸性・アルカリ性の違いなのだそうです。
低学年の子どもたちにもわかりやすくお話してくださいました。

そして、シャボン玉の実験も。
DSC06534.JPG

不思議がいっぱいの実験でした。
次は、シロアリを使った実験をするため、虫の仲間クイズ!!
シロアリは、「クロアリ」「セミ」「ゴキブリ」のどの仲間か?
DSC06566.JPG

正解は、ゴキブリなのだそうです。
あごのつくりを見ると、よく分かるのだそうです。

そして、ペンで描いた線の上にシロアリを置くと…
DSC06565.JPG

なんと、シロアリが線の上を歩いて行きます!
DSC06557.JPG

これには、子どもたちもびっくり!
タネ明かしは、シロアリが出すフェロモンと
ペンのインクの成分が似ているからで、
会話ができないシロアリたちは、フェロモンを出して、
仲間に場所を教えるのだそうです。
仲間がつけてくれた道しるべと思って、
シロアリさんたちは歩いているのですね。

子どもたちの「わぁ!」「へぇ〜」「なんで?」「すごい!」が
たくさん聞けた、楽しい時間でした。
お二人の先生方、ありがとうございました!
DSC06584.JPG

今日の給食は、麦ご飯、かぼちゃのそぼろ煮、
ひじきのさっぱりサラダ、牛乳でした。
DSC06585.JPG



posted by 国分 at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事