「一家庭一家訓」に今年も取り組んでいます!
「我が家の家訓」がそろいましたので、
おうちに貼っていただくよう、ラミネートして配布しました。
そして、学校内にもすべての家庭の家訓を掲示していますよ。
どれも保護者の皆様の我が子に対する思いや願いが込められた
すてきな家訓だなぁと思いました。
ぜひ、今年一年、家の中の目につくところに掲示して、
親子で活用してくださいね。
さて、今朝はクリーンタイム。
鹿島小では、今年度から清掃活動・清掃指導の時間を
朝に設定しています。
先生方も一緒に、縦割り班で清掃に取り組みますよ。
おしゃべりをせず、時間いっぱい、精一杯!
きれいになった校舎、教室で、一日を気持ちよくスタートできます。
また、今日は水泳学習もありました。
月曜日は雷がなっていてできなかったので、
今日は思う存分、水泳学習を楽しむことができました!
今日の給食は、麦ご飯、大豆入りみそ汁、かつおの腹皮のレモン風味、
ボイルキャベツ、牛乳でした。
かつおの腹皮といっても、腹の皮のことではなく、
腹の身の部分のことで、マグロで言えばトロの部分です。
鹿児島県の枕崎市では、江戸時代からかつおの水揚げが多く、
今でもかつお節の生産量は日本一です。
腹皮は、かつお節にできない身の部分で、
鹿児島の郷土料理のひとつです。
子どもたちもおいしくいただきました。