雲一つない青空が広がっています。
空梅雨といったところなのでしょうが、
学校近くの公民館のあじさいはきれいに咲き始めましたよ。
今日は、5年生が理科の実験で育てているインゲン豆を収穫しました。
一度、大雨で折れてしまったインゲン豆もあったのですが、
校長先生が添え木をしてくださり、無事に復活!
たくさん収穫できたので、お礼のおすそわけをしにきてくれました。
給食前だったので、給食当番のエプロンをつけていますが、
おうちに持って帰って、食べてみてくださいね。
昼休みは、校長室前の歳時記を見ながら、
1年生と2年生が俳句作りを楽しんでいました。
文字数を数えながら、作っています。
恥ずかしながら歳時記をじっくり見たのは初めてなのですが、
おもしろい発見がたくさんあります。
鹿島っ子たちが楽しんだ「天草取り」もしっかり夏の季語で紹介されています。
また、「かまきり」というと秋の季語で、
「かまきりの子」というと夏の季語なのだそうです。
子どもたちの中には、「今見かけるかまきりはちびっ子だよ」と
体験から知っている子もいました。
俳句作り…奥が深く、おもしろいです。
今日の給食は、麦ご飯、きくらげと卵のスープ、チンジャオロース、
みかんジュース、牛乳でした。
【お知らせ】
本日、学校ICTサポートに来ていただき、
鹿島小のホームページをリニューアルしていただきました。
準備中のコンテンツもありますが、
よろしければ、ぜひご覧ください。