子どもたちは元気に登校してきました。
週末をはさんだので、朝のあいさつはどうかな…と思っていましたが、
金曜日以上の気持ちのいいあいさつ!!
一週間のよいスタートができました!!
1・2年生が音読発表会をしていましたよ。
会話文の声の大きさや読み方も工夫しています!
人前で音読することは、きっと緊張したことでしょう。
これだけ堂々と、すらすら音読できたということは、
きっとたくさん練習したのでしょうね。
1年生も入学して2ヶ月とは思えない、素晴らしい音読でした。
そして、2年生の音読を聞いて、もっと上手になりたいと思ったようです。
複式学級ならではの学びの場です。
さて、学校生活の様子ではないのですが、
子どもたちのキラリ輝く頑張りを見つけましたので、ご紹介。
鹿島は昔から剣道が盛んで、剣道スポーツ少年団があります。
今年は、全児童21人のうち、13人が入団しています。
ウミネコ留学生7人も全員入団しており、
海星中学校の7人の生徒さんと一緒に稽古に励んでいます。
入団したばかりの下学年のお友達は、剣道の基本すり足の練習。
少し早く入団していたお友達は、すでに竹刀を持った練習。
子ども同士で教え合って、練習しています。
さらに早く入団していたお友達は、防具をつけた練習をしています。
どうです?かっこいいですね^^
今は、新型コロナウイルス対策のため、
できる稽古が限られており、大きな声も出せませんが、
基本を大切に稽古している様子が伝わってきましたよ。
これから暑くなると、それだけで稽古は大変でしょうが、
先輩や先生と一緒に、心も体もたくましくなっていくのが楽しみです。
今日の給食は、麦ご飯、野菜のみそ汁、鶏肉とナッツのソテー、牛乳でした。