• もっと見る

2020年05月26日

5月26日(火)

警戒期間をすぎ、音楽の授業も再開しました。
マスクをつけ、間隔をとりながらですが、
子どもたちは楽しそうに学習しています。

今日は、3・4年生の音楽の授業の様子です。
今月のうた「むし歯のタンゴ」を熱唱!
DSC06174.JPG

振り付けも入れながら、楽しく熱唱♪
DSC06175.JPG

少し恥ずかしがっている子もいますね。

鍵盤ハーモニカの指づかいを学習するための、
指の運動!!
DSC06177.JPG

おや指やひとさし指は簡単ですが、
くすり指あたりから難しくなるらしいです。
DSC06179.JPG

そして、指くぐりの練習!
DSC06181.JPG

今日は、ホースをつながずに練習するため、
特別にピアノを弾かせてもらって、音の確認をしました。
DSC06184.JPG

DSC06186.JPG

DSC06187.JPG

DSC06189.JPG

学校生活は再開したものの、まだすべてがいつも通りとはいかず、
子どもたちには少々窮屈な思いをさせますが、
できうる限りの対策をとり、職員で知恵を出し合って、
子どもたちの笑顔を守っていきたいと考えています。

今日の給食は、麦ご飯、わかめスープ、
鶏肉とカシューナッツのソテー、柏餅、牛乳でした。
DSC06190.JPG

柏餅は、御存知のとおり、5月5日のこどもの日にちなんだメニューです。
今年は、臨時休業期間でしたので、今日の給食に登場でした。
こどもの日は、端午の節句ともいい、
中国から入ってきた厄払いの行事だそうです。
少し時期はずれましたが、子どもの健康を祈り、厄払いという意味では、
ぴったりのメニューだったかもしれませんね。
posted by 国分 at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事